Yahoo! JAPAN

16本の縞模様が美しい<アカクラゲ> 別名が<ハクションクラゲ>の理由とは?

サカナト

アカクラゲ(提供:PhotoAC)

数多くのクラゲのなかに、16本の縞模様が特徴のアカクラゲというクラゲがいます。

このアカクラゲ、実は少し変わった別名があるのです。アカクラゲを実際に見ることができる水族館と共にご紹介します。

【画像】海水浴で見かけたら要注意!猛毒を持つ<ハブクラゲ>

アカクラゲの特徴は?

アカクラゲの特徴といえば、何と言っても16本の縞模様

この放射状の縞模様があれば、真っ先にアカクラゲと判断することができるといっても過言ではないでしょう。

アカクラゲの特徴的な模様(提供:PhotoAC)

でもこの縞模様、実は生まれた直後は見られません。生まれた直後のアカクラゲは半透明です。

成長すると共に触手が褐色化されていき、次第に薄いピンク色に変化し、水族館でよく見るアカクラゲの姿へと変わっていきます。成長を見ながら色の変化が楽しめるのも、アカクラゲの魅力といえるでしょう。

またアカクラゲのもう1つの特徴は、長い触手。この触手の長さは最大で2メートルになります。

しかも、この触手には毒針があるため、刺されると猛烈な痛みを伴うので注意が必要です。

アカクラゲの別名の由来は“くしゃみ”

アカクラゲには毒を持つ触手がありますが、基本的に触らなければ刺される心配はありません。

しかし、アカクラゲが海岸に打ちあがったときに乾燥した毒針の粉が宙を舞い、これが人間の鼻の中に入ると何度も何度もクシャミを引き起こしてしまいます。このことからアカクラゲは、「ハクションクラゲ」という別名を持つようになりました。

また、本当かどうかは分かりませんが、戦国武将の真田幸村(信繁)がアカクラゲの毒針の粉を敵に投げつけてクシャミを引き起こさせたという伝説から、「サナダクラゲ」と呼ばれることもあります。

アカクラゲが見れる水族館はどこ?

水族館なら安全にアカクラゲを観察できる(提供:PhotoAC)

では、アカクラゲはどこで見られるのか。

目の前でアカクラゲを見ることができる代表的な水族館は、鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)、名古屋港水族館(愛知県名古屋市)、鶴岡市立加茂水族館(山形県鶴岡市)の3か所です。

鴨川シーワールドでは、房総半島で確認されたアカクラゲを展示しているだけでなく、「Kurage Life(クラゲライフ)」という展示施設もあり、アカクラゲの生態や種類について紹介されています。

名古屋港水族館では、「くらげなごりうむ」というエリアで多数のアカクラゲが展示されています。ライトに照らされたアカクラゲが、なんとも幻想的で美しいです。

鶴岡市立加茂水族館では、庄内浜で確認されたアカクラゲが展示されています。

水族館でアカクラゲを見てみよう!

別名「ハクションクラゲ」と呼ばれるアカクラゲは、触手に毒針を持つクラゲ。しかし、水槽内で長い触手を放射線状に描く姿は、まるでアートだと筆者は思います。

ぜひ水族館でユラユラと泳いでいるクラゲを見てみてください。

(サカナトライター:米澤菜保)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ちょっと贅沢な休日に♡『池の平ホテル』で楽しむランチ&アフタヌーンティー!テイクアウトのハンバーガーも人気@白樺湖

    ARURA(アルラ)
  2. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?

    ママスタセレクト
  3. ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  4. 【千葉ロッテ】レジェンドOBがzozoマリン来場!5/7初芝清さん、5/23薮田安彦さん、5/28清水直行さん!!

    ラブすぽ
  5. 無料でコッペパンが!「コッペパンデー」は4/29川越昭和の街で開催!コッペパン無料配布と具材販売!昭和スタイルでお出迎え

    ハッシュ川越
  6. 【倉敷市】新渓園 ~ 眺めて歩ける日本庭園と、56畳の和室を持つ建物でのんびり

    倉敷とことこ
  7. 「広島の歩き方」vol.13後編 カープ鳥 球場前スタジアムに到着!今年からスタートの新メニューもご紹介 | 井上恵津子さんおすすめの練りもの専門店も登場

    ひろしまリード
  8. 地元歌手らがチャリティー 下依知老人憩の家

    タウンニュース
  9. 綾瀬市 エコクラブ11期生募集 子ども向け自然体験など

    タウンニュース
  10. 80人で詩吟「温習会」 4月27日 海老名市文化会館

    タウンニュース