「一生に一度は食べて!」地元民激推しの逸品とは!? 二度見必至のぶ厚い最中に、ヤミツキ確定の「タコせん」って!?【神奈川県ご当地お菓子3選】
スイーツ好きさん、集まれ〜!「え、なにこれ!?」と二度見必至の、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場! 全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”たちが、暮らして初めて知った「地元で長年愛されているお菓子」を、リアルな目線でご紹介します。観光だけじゃなかなか出会えない、でも地元の人にとってはド定番! そんなクセになるローカルスイーツを、笑いとツッコミを交えて深掘り! 今回ピックアップするのは【神奈川県】!横浜市を拠点に活動する住みます芸人・アルバトロスしんさんが、全国的にもお馴染みの定番から、地元民だからこそ知る逸品まで、熱くプレゼンします!
【写真を見る】「一生に一度は食べて!」地元民激推しの逸品とは!? 二度見必至のぶ厚い最中に、ヤミツキ確定の「タコせん」って!?【神奈川県ご当地お菓子3選】
神奈川県 住みます芸人
アルバトロスしん
アルバトロスしん……1981年12月18日。神奈川県横浜市出身。NSC東京校 16期生。芸歴14年のピン芸人。同期は「ゆにばーす」。横浜生まれ横浜育ち。イベント出演やMC、BSよしもとを中心に、神奈川県の魅力を発信中。高校3年生の母親でありながら、自身も大学に在籍中。チャイルドマインダーやレクチャー介護士の資格を有し、中高教員免許も来年取得(予定)。小さなお子さまからご高齢の方まで、すべての方に楽しんでもらえるよう、“優しく面白く”をモットーに、数多くのイベントに出演。趣味はゴルフ、野球観戦。特技は、ゴルフ。
住みます芸人歴:2019年~
活動拠点:神奈川県横浜市
メディア出演:「チーキーズ」、「ジモトノチカラ(BSよしもと)」、「カナフルTV」(テレビ神奈川)、「よしもとゴルフ部」(GOLFNETTV)、「芸人報道」(日本テレビ)などに出演。
X(旧Twitter):@sh1nn1hs
Instagram:@shinarubatorosu
見ただけで、「カワイイ」って思っちゃう! みんなに愛されるお馴染みの味!
| 鳩サブレ―(豊島屋)
おいしさの秘密は、絶え間ない企業努力にあった!
「かわいい鳩の形をした『鳩サブレ―』。みなさん、一度は見たことありますよね?
原材料は“小麦粉、砂糖、バター、鶏卵、膨張剤”と、とてもシンプル。ザクザクした食感で、甘くておいしィ~グル! (趣味はゴルフ、特技もゴルフのゴルフ芸人として、ついゴルフネタ入れちゃいました! )
コーヒーや紅茶などとも相性抜群ですが、私は牛乳と一緒に食べるのが大好きです!
ちなみに巷では、『鳩サブレー』の包装の“秘密”も話題になっているんですよ。 個包装の、鳩の尻尾の付近をよーく見てみると、ワンポイントだけ圧着されているんです! こうすることで、包装の中で鳩が動きにくくなり、割れるのを防いでいるそうです! すごい企業努力ですよね! ぜひ、みなさんも注目してみてね!
そんな『鳩サブレー』は、おいしさ300ヤードです!」(アルバトロスしんさん 以下略)
これ以上口が開かない…⁉ たっぷりの餡を挟んだ絶品最中!
|喜最中(喜月堂)
100年以上愛される伝統の味!
「みなさん、こちらの『喜最中』、ご存じですか? 餡がた~っぷり分厚く挟んであって、おいしそうでしょ?
『喜最中』を販売している『喜月堂』さんは、創業明治33年。なんと、100年以上の歴史があるんです!
私の実家の近くに店舗がありまして、子どもの頃、祖母がよく買ってきてくれました。当時から変わらず、大好きなお菓子です! 皮はバリッと香ばしく、中の餡は甘すぎず、上品なお味。ボリュームたっぷりなのに、ペロリと食べられちゃいます。
自分で食べるのはもちろん、大切な人への手土産にも最適な『喜最中』。和菓子界のマスターズ優勝決定です!」
口の中に海の味が広がる! “エビせん”でも“カニせん”でもない、“タコせん”です!
|江の島タコせんべい(湘南ちがさき屋)
食べ始めたら、やめられない、止まらない‼
「みなさん“えびせん”は聞いたことあるかも知れませんが、“タコせん”はいかがでしょう? こちらの『江の島タコせんべい』は、見た目はパリッとした薄めのお煎餅。でも、実際に食べてみると、予想以上に固めの歯ごたえで、タコの風味が最高においしィーグル!
味もしっかりしているので、ビールのおつまみにも最適です!
たまに、お仕事先のケータリングに置いてあるのですが、1度食べ始めたら最後……やめられない、とまらない! ぜんぶ平らげてしまい、お煎餅のグランドスラム達成です! そんなおいしさナイスバーディーなタコせん! みなさんもぜひご賞味ください!」
【住んでるまちレポート!】大人も子どもも遊んで学べる! “世界”に出会えるおすすめスポット!
「こちらは、JR根岸線『本郷台』駅 から徒歩3分の、“あーすぷらざ”(神奈川県立地球市民かながわプラザ)です!
常設展としては、世界の国々の生活道具、 衣装、楽器などを展示する『こどもの国際理解展示室』や、戦争、紛争、難民問題などに関する資料を展示した『国際平和展示室』、子どもたちが五感を使って遊べる『こどもファンタジー展示室』があります。
さらに、国際理解、国際協力活動などに関する図書やビデオ、DVDがそろう図書館や、映像ホールも完備。室内なので、雨の日も気にすることなく、大人も子どもも、遊んで学べる施設です! 子どもはなんと、100円で一日中楽しめるんですよ! みなさんも、ぜひ足を運んでみてください! 」
神奈川県のお菓子は、知名度バツグンの定番から、知る人ぞ知る逸品まで幅広い! 企業努力の詰まった名産品を、ぜひ味わって!