Yahoo! JAPAN

ルッキズムにはご注意!相手を褒めたい時の定番フレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

ルッキズムにはご注意!相手を褒めたい時の定番フレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

相手を褒めるときにとにかく使える定番フレーズ

「仕事がしやすい」

若さや外見を褒めるのはNG

最近は、ハラスメントにあたる言葉を使うのはよくないという風潮になりました。そのようなフレーズは、言われた相手に加え、そこにいる人全員の気分を害するので、当然のことと言えるでしょう。

こんな風潮で難しいのは「褒める」ための言葉です。例えば、以前は「若くてかわいいね」や「イケメンだね」などというのは、定番の褒め言葉でした。しかし、今は、ルッキズムやセクシャルハラスメントという観点からも使用は憚られます。仕事上でも、「きれいな女性に担当してもらえてうれしい」や「さすが男前は違うね」などという言葉もNGです。
このような状況で、誰も不快にさせずに褒めるのは、ちょっとしたコツが必要になります。

まず前提として、一方的に褒めるのではなく、「私はこう感じている」という視点で褒めることです。そのためには、「元気があっていいね」や「努力家だね」といった、個人的な感想がいいでしょう。また、仕事を一緒にしている相手になら「仕事がしやすいよ」「尊敬できるな」といった具合に、謙虚に主観を述べるのが理想的です。

このような言葉は、「どんな人が好き?」と聞かれたときの回答としても使えます。「年齢は◯歳ぐらいで、芸能人の××さん似」などと言っても、聞いた人は「理想はわかるけどちょっと……」といった感想を持つことでしょう。それならば、「友達が多い人」や「なにかに夢中になっている人」というような、内面的な部分にフォーカスすれば、相手も納得しますし、不快に感じることもありません。

年齢や性別にとらわれない褒め方をする

見た目を褒めるのはNG

「若くてかわいいね」「イケメンだね」

→年齢や性別、容姿に関しての褒め言葉は、相手や周囲の人に不快感を与えることがあるので、避ける。

誰が言われても嫌味にならないフレーズを使う

「元気があっていいね」「努力家だね」「仕事がしやすいよ」「尊敬できる」

→一方的に決めつけるのではなく、「私はこう感じる」と、謙虚に主観を述べるのがよい。

※このようなフレーズは、「どんな人が好き?」と聞かれたときの答えとしても応用できる

CHECK!

セクハラ、ルッキズムにならないよう注意

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大分市中央町の『大名ソフトクリーム』が閉店したみたい

    LOG OITA
  2. 宇佐市で『第19回宇佐航空隊平和ウォーク』が開催されます

    LOG OITA
  3. 大分市で『大分日産杯 第5回OBSランニングバイクレースinフットサル2002』が開催されます

    LOG OITA
  4. 新潟・霊峰弥彦山の麓にあるスーパーヴィンテージショップ「mushroom」へ行ってみた。

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 数量限定「肉袋」はすでに完売! ステーキのサルーングループ、創業46周年&「贅」20周年の誕生祭を開催中

    にいがた経済新聞
  6. 六アイ・マリンパークで見つけた「巨大な鳥の建造物」!その正体は? 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 下北沢「脳汁スタンド」は正気じゃない!?パリピ空間で出会った“味の四天王”が脳に直撃

    おたくま経済新聞
  8. 【京都市中京区】羽のように軽い生地が美味。円町の狭小菓子店[Chocolat]のダブルクリームシュー

    KYOTOLIFE
  9. 関西初やで!牛乳屋さんのミルクスイーツ専門店「あさぎり牛乳」が阪神梅田に登場♡

    anna(アンナ)
  10. <今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!

    ママスタセレクト