Yahoo! JAPAN

ルッキズムにはご注意!相手を褒めたい時の定番フレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

ルッキズムにはご注意!相手を褒めたい時の定番フレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

相手を褒めるときにとにかく使える定番フレーズ

「仕事がしやすい」

若さや外見を褒めるのはNG

最近は、ハラスメントにあたる言葉を使うのはよくないという風潮になりました。そのようなフレーズは、言われた相手に加え、そこにいる人全員の気分を害するので、当然のことと言えるでしょう。

こんな風潮で難しいのは「褒める」ための言葉です。例えば、以前は「若くてかわいいね」や「イケメンだね」などというのは、定番の褒め言葉でした。しかし、今は、ルッキズムやセクシャルハラスメントという観点からも使用は憚られます。仕事上でも、「きれいな女性に担当してもらえてうれしい」や「さすが男前は違うね」などという言葉もNGです。
このような状況で、誰も不快にさせずに褒めるのは、ちょっとしたコツが必要になります。

まず前提として、一方的に褒めるのではなく、「私はこう感じている」という視点で褒めることです。そのためには、「元気があっていいね」や「努力家だね」といった、個人的な感想がいいでしょう。また、仕事を一緒にしている相手になら「仕事がしやすいよ」「尊敬できるな」といった具合に、謙虚に主観を述べるのが理想的です。

このような言葉は、「どんな人が好き?」と聞かれたときの回答としても使えます。「年齢は◯歳ぐらいで、芸能人の××さん似」などと言っても、聞いた人は「理想はわかるけどちょっと……」といった感想を持つことでしょう。それならば、「友達が多い人」や「なにかに夢中になっている人」というような、内面的な部分にフォーカスすれば、相手も納得しますし、不快に感じることもありません。

年齢や性別にとらわれない褒め方をする

見た目を褒めるのはNG

「若くてかわいいね」「イケメンだね」

→年齢や性別、容姿に関しての褒め言葉は、相手や周囲の人に不快感を与えることがあるので、避ける。

誰が言われても嫌味にならないフレーズを使う

「元気があっていいね」「努力家だね」「仕事がしやすいよ」「尊敬できる」

→一方的に決めつけるのではなく、「私はこう感じる」と、謙虚に主観を述べるのがよい。

※このようなフレーズは、「どんな人が好き?」と聞かれたときの答えとしても応用できる

CHECK!

セクハラ、ルッキズムにならないよう注意

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. DXTEEN 「自分がしたいと思うことに素直に飛び込める勇気と覚悟を持つ」#春からの君に伝えたいこと

    マイナビ学生の窓口
  2. スコアブックに“ゴロ・フライ・ライナー”を書き込む方法とは!?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【体験レポート】シンプルで効果抜群!? 90分周期でぐっすり眠るNAPSメソッド体験記【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  4. 編集部おすすめグッズ10選!兵庫県立美術館「パウル・クレー展――創造をめぐる星座」鑑賞レポ【後編】神戸市

    Kiss PRESS
  5. 2033年度目標に上下分離方式で鉄道復活 「JR肥薩線検討会議」で復旧方針決まる(熊本県人吉市など)

    鉄道チャンネル
  6. マリー=アントワネットも愛した名窯 ― 松濤美術館で「セーヴル フランス宮廷の磁器」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. かるがも団地、初めて「加害者」を描くことに挑戦 第10回公演『逆光が聞こえる』を上演

    SPICE
  8. 【京都・桜2025】穴場のお花見スポット、グルメ、桜のお守りも!京都の春を楽しむための特選記事

    京都観光Naviぷらす
  9. 声優・ペイトン尚未、“ヒロイン”への想いを詰め込んだパーソナルフォトブック発売決定!

    Pop’n’Roll
  10. 須磨海岸に飲食店やキッチンカーなど約40店が大集合 「BOKETTO suma ビーチマルシェ Season2」 神戸市

    Kiss PRESS