Yahoo! JAPAN

バイブレーションルアーで【狙ってボラを釣ろう!】 派手なカラーに好反応の傾向あり

TSURINEWS

バイブレーションにヒットしたボラ(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

シーバスフィッシングのおなじみのゲストでもある「ボラ」。この魚はルアーに興味を持ってアタックしてくる。ほとんどがスレ掛かりだが、特定のカラーを使うと口にがっちり針掛かりして「釣れる」のだ。そんなゲストの代表格でもあるボラを、ルアーで狙って釣る。この記事ではそんなマニアックな釣りを深掘りしてみたい。

ボラは狙って釣れる

はっきり書くと、シーバスフィッシングをしていてゲストのボラが釣れてあまり喜ぶ釣り人はいない。しかし、口に掛かれば引きも強くてなかなかのファイターだ。

このサイズ感のボラの引きは強烈(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

意外と難しくて面白い

いざ狙って釣ってみるとこれが意外にも難しくて面白い。さらにコツさえつかめば数も釣れるし、昼も夜も関係なくヒットしてくれるからこんなターゲットは他にいないだろう。

そう、この身近にいて引きも強く、状況やルアーしだいでは簡単に釣れるボラ。これはもう「狙って釣れる」立派なゲームフィッシュだ。

ミノーにも喰ってくる(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

バイブレーションが面白い

では、そんな魅力的なターゲットを効率的に釣るにはどんなルアーを使ったら良いのだろうか。筆者なりに紐解いてみよう。まず場所は、身近な河川の陸っぱりから狙うのが簡単だ。

使うルアー

そして使うルアーは色々あるが、おすすめはバイブレーションルアーだ。もちろん、フローティングミノーやシンキングペンシル等で釣ることもできるが、バイブレーションルアーは面白さが全然違う。

高速で巻いてきて突然ドン!と重くなる瞬間は、シーバスにはない面白さとスリルがある。特に昼間(デイゲーム)の釣りはこのバイブレーションルアーが有効だ。

バイブレーションルアー(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

少しの濁りがベター

狙いは少し濁っているくらいがちょうど良いが、特に流れを意識しなくても大丈夫だし、特別な技術もいらない。なので初心者でもちょっとしたコツさえつかめば簡単に釣ることもできる。では、そのコツとは何かを具体的に紹介しよう。

浅い河川が狙い目(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

カラーは派手が好き

いくら簡単に釣れるとはいえ、やはり数釣るにはコツがある。それが、バイブレーションルアーの「カラー」だ。どんなカラーを使っても活性が高ければそれなりにアタリはあるが、それでも派手なカラーにだけは反応が全く違うことがある。

チャート系にヒット(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

ボラは好奇心旺盛

そんなボラはルアーになぜ寄ってくるのかだが、何もエサと間違えたわけではない。好奇心旺盛で、浮かぶものや色が派手なもの、素早く動くものに興味を持つのだ。

ハデなカラーがお好き?(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

中でもチャートやコットンキャンディなど目立つものが大好きで、日中の濁りがある状況やナイトゲームでは無敵の存在となる。しかし、イワシカラーやピンク系は気に入らないのか、反応が悪いときがあるから不思議だ。

ピンクや夜光は嫌い?(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

動きやレンジを意識する

そしてもうひとつ大事なのが動きやレンジ(層)だ。ただ派手なカラーのバイブレーションルアーを使えば釣れるわけではない。動かし方にもひと工夫加えることが重要だ。と言っても難しいことではない。

早く巻いて手前で速度を落とすとか、途中で急に止めてみるとか、リフトアンドフォールなんかも有効だ。つまり、シーバスフィッシングで使うテクニックがそのまま使えるというわけだ。

レンジを探る

そして最後はレンジだ。水面付近なのか、中間なのか、それとも底付近なのか、大ざっぱでもいいのでどこでアタリが出るのかを意識してみる。細かい調整こそ必要ないが、その日によってアタリのあるレンジは微妙に違うので、探りながら釣るのが面白い。

このように、少しだけゲームフィッシュとして意識するだけで今までゲストでしかなかった「ボラ」が本命となり、立派なターゲットになる。臭いは気になるが、シーバスフィッシングの合間に「つまみ食い」をしてみてはいかがだろうか。

ボラをルアーで釣ってみよう(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. セサミ柄“子ども用ドライバーライセンスカード” USJ「エルモのリトル・ドライブ」で配布スタート

    あとなびマガジン
  2. テレビを通して高度経済成長~バブル景気を振り返る⁉ 企画展「テレビとCMで見る1970-1980年代」が10月5日まで横浜・日本大通り『放送ライブラリー』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 「うなぎ乃助 京都八幡店」でランチしてきた!お店の名物・一日限定10食の「鰻一本重」【京都府八幡市】

    ALCO宇治・城陽
  4. 「君、あの地域の出身なの?じゃあ...」 知人を怖がらせる〝知識〟に8.1万人戦慄「吃驚」「これすっげー」

    Jタウンネット
  5. 【札幌記念】勝率100%舞台で必勝態勢 前走は強い内容で実力トップクラス【動画あり】

    SPAIA
  6. STUTS、Kアリーナ公演『Odessey』に新たなゲストとしてBenjazzy、iri、OMSBが発表

    SPICE
  7. 梓川、「苦手」だったライブが「めっちゃ楽しい」空間にーーメジャーデビューも発表されたZepp Shinjuku(TOKYO)公演をレポート

    SPICE
  8. 【週間BOOKランキング】書籍売上トップ3(8月3日~8月9日)ジュンク堂書店新潟店

    にいがた経済新聞
  9. 昔の東京は本当に暑くなかったのか?

    文化放送
  10. 本社レベルも連携へ、四日市コンビナートの企業が三重県庁で協定結ぶ

    YOUよっかいち