Yahoo! JAPAN

『大阪南港魚つり園』のサビキ釣りで【アジ入れ食い】を満喫!100匹超えの釣果に

TSURINEWS

大阪南港魚つり園のサビキ釣りが爆釣(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

大阪湾奥の人気釣りスポット「南港魚つり園」では、豆サイズから小型のアジやサバが入れ食い状態。筆者は7月18日、現地の様子を確かめるべくサビキ調査に出向いた。夕まずめの短時間釣行ながら、驚きの釣果となった。

「南港魚つり園」でサビキ釣り

筆者が前回「南港魚つり園」へサビキ釣りに訪れたのは6月30日。豆アジを狙って小型のサビキ仕掛けを投入すると、15〜20cm級のグレが掛かり、ハリスをぶっちぎられる事態に。

仕方なく大きめの号数のまま釣りを続けた結果、25cmを筆頭にグレ7匹、ガシラ1匹、本命の豆アジ4匹、豆サバ2匹という釣果で終えた。そして迎えた今回、7月18日。事前情報では豆アジやサバがポツポツと釣れているとのこと。

筆者は15時12分に園内へ入り、涼しさの増す夕まずめを狙ってサビキ釣りを開始。今回は「豆アジ・イワシ ケイムラサビキ(針5号・ハリス1号)」(まるふじ)を使用し、アミエビ2ブロック(16切)でじっくり4時間勝負に挑んだ。

今回の仕掛け(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

序盤から入れ食い!

吸い込みバケツにアミブロックを入れ、海水で少しずつ溶かしながら、テンポよくコマセを投入。開始3投目、中層からボトムへと仕掛けを落とし込んでいる最中、竿先にブルブルッと小気味よいアタリ。上がってきたのは、豆アジより一回り大きい小アジだった。

本命の小アジをゲット(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

ここから怒涛の入れ食いタイムがスタート。フォール中にほぼ毎投ヒットし、中層の反応が特に良かった。

群れがまとまって寄ってきたようで、時には2連・3連・4連の“こいのぼり”状態も連発。勢いは止まらず、開始から1時間足らずでクーラーボックスの底が見えなくなるほどの好釣果となった。

連発のこいのぼり!(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

夕方にもアジ入れ食い

その後も好調は続く。17時を過ぎたあたりからサバの姿が減り、代わってアジが本格的に回遊し始めた。仕掛けを投入すれば中層で必中。針を外してクーラーに入れ、また投入――まるで「アジ釣り作業員」状態。陽が傾くにつれ、気持ちサイズも少しずつアップし、閉園時間まで入れ食い状態が続いた。

最終釣果

この日の最終釣果は、アジ100匹、サバ78匹、イワシ1匹、サッパ1匹。合計180匹という、サビキ釣りとしては申し分のない大満足の結果となった。魚たちは、これからさらにサイズアップしていく季節。より引き味の強いアジ・サバに期待しつつ、次回の釣行が今から待ち遠しい。

夕まずめ180匹で大満足の釣果(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

動画で観る

<夕日とぼうず/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. セサミ柄“子ども用ドライバーライセンスカード” USJ「エルモのリトル・ドライブ」で配布スタート

    あとなびマガジン
  2. テレビを通して高度経済成長~バブル景気を振り返る⁉ 企画展「テレビとCMで見る1970-1980年代」が10月5日まで横浜・日本大通り『放送ライブラリー』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 「うなぎ乃助 京都八幡店」でランチしてきた!お店の名物・一日限定10食の「鰻一本重」【京都府八幡市】

    ALCO宇治・城陽
  4. 「君、あの地域の出身なの?じゃあ...」 知人を怖がらせる〝知識〟に8.1万人戦慄「吃驚」「これすっげー」

    Jタウンネット
  5. 【札幌記念】勝率100%舞台で必勝態勢 前走は強い内容で実力トップクラス【動画あり】

    SPAIA
  6. STUTS、Kアリーナ公演『Odessey』に新たなゲストとしてBenjazzy、iri、OMSBが発表

    SPICE
  7. 梓川、「苦手」だったライブが「めっちゃ楽しい」空間にーーメジャーデビューも発表されたZepp Shinjuku(TOKYO)公演をレポート

    SPICE
  8. 【週間BOOKランキング】書籍売上トップ3(8月3日~8月9日)ジュンク堂書店新潟店

    にいがた経済新聞
  9. 昔の東京は本当に暑くなかったのか?

    文化放送
  10. 本社レベルも連携へ、四日市コンビナートの企業が三重県庁で協定結ぶ

    YOUよっかいち