新長田駅前はどう変わる? イメージ図でチェックしてみた。バスロータリーを新設、お好み焼き「コテ」モニュメントはどこに
さまざまな再開発によって今後街へ来る人の増加が見込まれるという「新長田駅」は、「駅の拠点性」や交通機能の向上を図るなど再整備によって駅周辺の活性化が目指されてます。
新たな街のイメージが数多くのイメージパースで公開されているので、変化する場所を確認していきます。神戸市長田区松野通1-1
再整備後の駅を南西から見たイメージ図です。いまは広場になっている駅入り口前が「バスロータリー」になってます。
現状ではバスロータリーがない新長田駅は、駅西側の大通り沿いにバス停が並んでいる状況。ただ、いずれも途中停車のバス停だったりするのでバスロータリー新設には反対する声もあるようです。
今回示された神戸市の考え方では、ロータリーができたら「始発・終着点」としても使っていきたいみたいです。
駅を海側に出てすぐの景色は、こんな雰囲気になるイメージ。いまの広場と比べると、だいぶ印象が変わりそうです。
出てすぐバスに乗りたい人は、迷いにくいかもしれません。
バスロータリーの東側は、ベンチなどが置かれたちょっとした「広場」がイメージされてます。2011年から駅前にあるお好み焼きの「コテ」のモニュメントもしっかり描かれてます。
場所がどの程度移動するかはわかりませんが、「コテ広場」なんて呼ばれそうな配置ですね。
画像左の小さな建物は「地下タワー式駐輪場」の入り口と思われます。順番的には、まずバスロータリーを作って、その後駐輪場を作っていくイメージみたいです。
駅の北東側から見たイメージ図。
新長田駅前駐車場の出入り口はそのままですが、「タクシー乗り場」のスペースがなくなってます。バイクの駐輪場を道路沿いに作りなおし、元あった場所は木などを植えた広場スペースになってます。
広場となった場所では、木陰やベンチ、キッチンカーなどを招くことで「憩いの広場」にしたい考えです。
では「タクシー乗り場」はどこへ?答えは駅北側の高架沿いの道路です。最近の神戸市の流れとは逆行する「歩道を縮小」してスペースを作るようなイメージになってます。
あまり滞留するスペースがなさそうですが、そんなにタクシー需要がないということなんでしょうか?
街に来る人が増える要因と考えられている「西市民病院」や「新長田キャンパスプラザ」は、どちらも徒歩圏内なので重要視されていないのかもしれませんね。
かなり大きく形を変えることになる「新長田駅前」の再整備。
市民の意見を幅広く聞くための「座談会」が開催されたり、2024年6月2日(日)まで「意見募集」が行われてますので、思うところのある方は参加してみてはいかがでしょうか。