Yahoo! JAPAN

恵方巻きを作るときはラップの箱が正解!「簡単すぎる」「ごはんがふっくら」

macaroni

恵方巻きを作るときはラップの箱が正解!「簡単すぎる」「ごはんがふっくら」

恵方巻きがラップの空き箱で作れる!

調理時間:10分

ラップの空き箱を使う恵方巻きのレシピをご紹介します。カニ風味かまぼこときゅうり、厚焼き卵入りの、食感が楽しめる恵方巻きです。巻きすがなくても失敗なくきれいな形に整えられるので、巻き寿司を作り慣れていない方や、お子さんと一緒に作るシーンにもぴったりですよ。

使用するラップの空き箱の刃部分は、切り落とすかセロハンテープを貼っておき、手が当たってけがをしないようにしましょう。

材料(22cm1本分)

ごはん:約230g

カニ風味かまぼこ:4本

卵:1個

きゅうり:1/4本

マヨネーズ:大さじ1杯

焼き海苔:1枚

厚焼き卵用

しょうゆ:小さじ1/2杯

砂糖:小さじ1/2杯

ごま油:適量

酢飯で作りたい方は下記を参考に▼

作り方

厚焼き卵を作る

卵、しょうゆ、砂糖をよく混ぜます。卵焼き器にごま油を引き、中火にかけて温めたら卵液を入れて巻きます。粗熱が取れるまで置きます。

具材を用意する

カニ風味かまぼこは1本を3等分程度に裂き、厚焼き卵は縦半分に切り、きゅうりが太い場合は食べやすい太さになるよう縦に切ります。

ごはんを敷き詰める

ラップの箱にひとまわり大きいラップを敷き、1/3程度の高さを目安にごはんの半量を敷き詰めます。

具材をのせる

ごはんの上にカニ風味かまぼこをのせてマヨネーズを全体にかけ、きゅうりと厚焼き卵をのせます。

ごはんを重ねる

具材が見えなくなるようにごはんを重ねます。

形を整える

ごはんにラップを被せます。ラップの箱を閉じ、両手で箱を握って形を整えます。

焼き海苔で巻く

焼き海苔の上にラップで巻いたごはんを取り出し、端から巻きます。

ラップで包んでならす

ラップで包んで5分以上置き、焼き海苔がしっとりなじんだら完成です。

きれいに作るコツはしっかり握って形を整えること

ラップの空き箱にごはんと具材を入れたら、箱を両手でしっかり握り、ごはんがバラけないように形を整えましょう。ごはんが少なすぎるとしっかり握れず、バラバラにほぐれてしまうため、ごはんはやや多めに詰めて、箱の上から押さえるのがポイント。ラップの箱の大きさによってごはんの量は調整してください。

具材のアレンジも楽しめる!

基本の作り方をマスターすれば、具材のアレンジも自由自在です。まぐろのたたきと刻みたくあん、焼き肉と細切りきゅうり、厚焼き卵のみ、などお好みの具材を入れて作ってみてください。かんぴょうやしいたけの煮物、桜でんぶなどを入れて渋く作ったり、うなぎやあなごを入れて豪華に作ったりするのもおすすめですよ。

恵方巻きの具材は下記をチェック▼

ラップの空き箱で恵方巻きを手作りしましょう

ラップの空き箱を使うと、テクニック不要できれいな形の恵方巻きが作れました。焼き海苔の上にごはんを広げる必要がなく、ごはんと具材を重ねるだけで作れるため、失敗する心配がないのも魅力です。

箱ごしに形を整えるのでごはん粒が潰れにくく、巻きすで作る恵方巻きとほぼ変わらない食感に仕上がりますよ。ぜひラップの空き箱とお好みの具材で、おいしい恵方巻きを手作りしてみましょう。

ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「BIRTHDAY BAR」が広島新駅ビル「ミナモア」にオープン!広島店限定アイテム発売

    旅やか広島
  2. 井上尚弥の標的ニック・ボールが弱点露呈? TJドヘニーにTKO勝利でフェザー級王座防衛

    SPAIA
  3. <義兄家族が大キライ!>乱暴でワガママな甥っ子たち!義兄はぐうたらで……帰省が憂鬱【まんが】

    ママスタセレクト
  4. 40歳からの【ワンマイルコーデ4選】→「おしゃれな人の着まわし方」「小物使いがカギ」

    saita
  5. 【ポケモンGO】「マスタリーシリーズ:アーケンタイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│アーケンが40匹手に入るイベントタイムチャレンジ攻略

    攻略大百科
  6. 小倉優子、長男が小学校を卒業したことを報告「涙が止まらなかった」

    Ameba News
  7. 【カレーは水で煮込まないで!?】「知らなかった」「絶対やる」市販のルーで誰でも簡単に本格的なカレー作れちゃうよ!!

    BuzzFeed Japan
  8. 「ゆめばこ春マルシェ2025」開催 作家がハンドメイド雑貨等を直接販売【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  9. 「設置後5分でこれ」 新しいキャットタワーに即慣れる猫さん

    おたくま経済新聞
  10. 縄文時代から続く「サバ食文化」 サバが食卓のレギュラー食材になるまで

    サカナト