日本ワイン店じゃん 鎌倉
鎌倉・大町にある日本ワイン専門の角打ち酒屋「日本ワイン店じゃん 鎌倉」。
ワイン、日本酒、チーズ、ハムなどの販売に加えて、店内では角打ちスタイルでテイスティングも楽しめる人気店です。
お店に足を踏み入れると、大きなテーブルを囲んで会話が弾む、居心地の良い空間が広がっていました。
「つくり手の想いを伝えたい」という店主・加藤曜子さんの真心が詰まった、日本ワインの魅力を発信する鎌倉の注目スポットです。
加藤さんの原点にある「里山の記憶」と日本ワインとの出会い
加藤さんのご両親は、和歌山県でそれぞれ梅とみかんを育てる農家の生まれ。
幼い頃から祖母の家で過ごす時間が大好きだったという加藤さんは、その原体験から人の暮らしと自然が寄り添う“里山の文化”に惹かれていったそう。
鎌倉には、サーフィンが趣味のご主人と通ううちに親しみを感じ、東日本大震災のすぐ後に移住。
コロナ禍では山梨のキャンプ場を訪れる機会が増え、そこで出会ったのが国産ワイン(日本ワイン)でした。
生産者が葡萄から育てる丁寧なものづくりに惹かれ、2022年秋、自宅玄関で予約制の日本ワイン販売を始めたのが「日本ワイン店じゃん 鎌倉」の原点です。
自然と人とが寄り添う“里山の文化”をなるべく長く残したい——。
その想いが、つくり手の情熱を大切に伝える日本ワインの活動へとつながっていきました。
鎌倉・大町で生まれた「落ち着いた大人の社交場」
画像出典:日本ワイン店じゃん
2024年春に鎌倉・大町にオープンした現在の店舗は、「角打ち×日本ワイン」という新しいスタイル。
“角打ち”とは、酒屋でその場でお酒を楽しむ日本の文化。
「じゃん」の角打ちは、一般的なイメージとはちょっと違って、店内には椅子があり、あたたかいおつまみも提供されます。ついつい長居したくなる居心地の良さです。
観光客よりも地元の常連さんが多く、自然と会話が生まれる雰囲気はまさに「落ち着いた大人の社交場」。
画像出典:日本ワイン店じゃん
「お客さんは皆さんいい人ばかりなんです」と微笑む加藤さん。
その言葉の通り、店内は穏やかであたたかな空気に包まれていました。
「ワインを買いに来るだけ」のお客さんも多く、全国配送・通販にも対応。店内では、販売しているボトルをその場で開栓して飲むことも可能です。
店内の特徴は、一つの大きなテーブルをみんなで囲むスタイルであること。
「そうすることで、自然と輪が生まれ、知らない人同士でも会話が弾むんです」と加藤さん。
たしかに、その場にいる全員が、いつのまにか“仲間”になっているような不思議な心地良さがあります。
スタッフも仲が良く、笑顔が絶えない様子に、ここが“人が集う場所”である理由を感じます。
取材当日のおすすめワインとおつまみ
常連さんも多いので、メニューは毎週変わるそう。
店内のボードには魅力的なメニューが並び、迷ってしまいます。
まず最初の1杯は泡にしました。「クレマンス 平川ワイナリー」1,280円(税込)、北海道・余市のワインです。繊細な泡立ちが爽やか。
合わせた「マッシュルームのカルパッチョ(北海道リコッタチーズ雪化粧)」680円(税込)はふわふわの食感がクセになる一品。加藤さん曰く「日本産のチーズはレベルが高い」とのこと。
続いて人気メニューという「カンパチのなめろう」1,480円(税込)には、週末限定のプレミアムワイン「いにしえの里 葡萄酒(長野)シャルドネ 白」1,380円(税込)を。ワインは濃厚な旨みが絶妙。なめろうはひとくちいただいて思わず「おいしい!」と声が出てしまいました。(それを聞いた隣席の方も注文されていました。)
次にいただいたのは、オレンジワイン。
「ベルウッドヴィンヤード ピノ・グリ オランジュ」1,280円(税込)は、赤味の強いオレンジ色が美しく、果実味と渋みのバランスが絶妙です。
スタッフさんに「このワインに合うおつまみは?」と尋ねると、すすめてくださったのは「春巻き」1人前980円2本入り/ハーフ490円(税込)。一口かじると、サクッと軽やかな食感の中からふわりと香ばしさが広がると同時に、想像と違う味。意外にも中身はシャケとチーズという組み合わせでした。季節によって具材は変わるそうで、1本(ハーフ)からでも揚げたてで提供してくれるのもうれしく、オレンジワインのやわらかな酸味としっかり寄り添う、見事なペアリングでした。
そして最後の締めは、加藤さんもイチオシという赤ワイン「旭洋酒 甲斐ノワール」780円(税込)。
こちらには「じゃん」定番のおつまみ、「和牛モツの赤みそトマト煮込み」1,180円(税込)を合わせて。
このモツ煮込み、ひと口食べた瞬間、想像を超えるおいしさに驚きました。
ぷるんとしたマルチョウがゴロゴロ入った、まるで洋風シチューのような深みある味わい。
赤みそとトマトの旨みがじっくり煮込まれ、甲斐ノワールの果実味と見事にマッチします。
思わず「次回も必ず注文しよう」と心に決めてしまうほどの満足感でした。
店内には全国から届いた日本ワインのボトルがずらりと並びます。
ワインのラベルはどれもおしゃれで可愛く、思わず“ジャケ買い”したくなるような魅力。
見ているだけでも心が躍る空間です。
ワインのストーリーがつなぐ、人と人との輪
取材に伺ったのは土曜日のオープン直後、14時ごろ。
まだ静かな店内も、15時を過ぎるころにはあっという間に満席に。
一人で訪れるお客さんも多く、おつまみを一人用にアレンジしてくれる心配りもうれしいところ。
加藤さんやスタッフさんたちは、生産者の想いやワインの背景を丁寧に話してくれます。
そのストーリーをきっかけに、お客さん同士の会話が自然と広がっていくのも魅力。
加藤さんは、ワインはもちろん、どんな小さな商品でも、日本全国必ず生産者のもとへ足を運び、実際に会って話をしてから取引を決めているのだそう。
「ごはんを食べにくるのが目的」というお客さんも多いのも納得します。
「アナン邸のウップカレー」など、地元鎌倉の有名店のメニューも取り入れており、「ご縁を大切にしている」という加藤さんの言葉通り、ゆかりのある人やお店とのつながりも今後ますます増えていきそうです。
日本ワインの今と、広がる可能性
加藤さんは「日本ワインは品質が良く、コストパフォーマンスに優れている」と話します。
繊細で粘り強い日本人の気質は、実は難易度の高いワインづくりにも向いているのだとか。
その丁寧な仕事ぶりが、世界でも評価されるクオリティを生み出しているといいます。
現在、国内で消費される日本ワインは、ワイン全体のわずか4%ほど。
生産者の努力によって、この10年でワイナリーの数は倍以上に増えたものの、消費量は伸びていないそうです。
「じゃん」では、全国の生産者を訪ね歩き、北海道から沖縄まで厳選したボトルを仕入れています。地域ごとに個性豊かで、味わいの幅も広いのが特徴です。
加藤さんは「たとえば“長野”と聞けば気候や風景がすぐに思い浮かぶ。だから国内のワインは、より背景を想像しながら楽しめるのが魅力なんです」と話します。
たしかに、海外のワインに比べて、日本の土地は私たちにとって身近。
その産地の風土や食文化を自然に思い浮かべながら味わえるのも、日本ワインならではの面白さだと感じました。
さらに加藤さんは、「日本の気候で作ったワインには、日本の調味料を使った和のおつまみが合うんです」と話します。
だからこそ、「じゃん」のおつまみは“和”にこだわり、醤油や味噌など日本の味をベースにしているのだそう。
ワインと料理が引き立て合う、その繊細なマリアージュもお店の魅力のひとつです。
ご縁を大切に、湘南から広がる新しいつながり
「今のスタイルになったのも自然の流れで、ご縁を大切にしてきた結果」と加藤さん。
2025年11月8日には、2店舗目となる「じゃん商店 藤沢」もオープン。
鎌倉店と同じく「大きなテーブルを囲むスタイル」で、湘南全体に新しいつながりの輪が広がりそうです。
「これからも湘南エリアで少しずつお店を増やしていけたら」と、加藤さんは笑顔で話してくれました。
鎌倉・湘南で日本ワインを楽しむなら「日本ワイン店じゃん 鎌倉」へ
「日本ワイン店じゃん 鎌倉」は、ワインを“飲む場所”であり、“つながりを生む場所”。
鎌倉から湘南へ、日本のワイン文化を広げる存在として注目されています。
通販や全国配送にも対応しているので、自宅でも日本ワインの魅力を楽しめます。
和のおつまみとともに味わう一杯は、きっと忘れられない時間になるはずです。
鎌倉の角打ちスタイルで、日本ワインの奥深さを体感してみてください。
最寄り駅
JR横須賀線, 鎌倉駅, 鎌倉駅, 江ノ島電鉄線
住所
〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町2丁目1-10 宮内ビル1階
駅徒歩
鎌倉駅から徒歩7分
営業日
火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日
営業時間
14:00〜21:00
営業時間詳細
平日16:00~21:00(L.O.20:00)、 土日祝日14:00~21:00(L.O.20:00)
定休日
月曜日
定休日詳細
祝日の場合は営業、翌日振替休日
予約
ネット予約, 電話予約
電話番号
0467-37-3138
受付開始
登録なし
受付終了
登録なし
予算(下限)
2000
予算(上限)
7000
支払い方法
現金, クレジットカード, 電子マネー, QRコード決済
支払い方法詳細
対応クレジットカード:VISA・Master・JCB・AMEX・Diners・UnionPay、対応電子マネー:交通系電子マネー・iD・QUICPay、対応QRコード決済:PayPay
席数
14席
席の種類
カウンター席, テラス席
席の種類詳細
カウンター10席、テラス4席
個室
貸切
貸切可能
喫煙可否
駐車場
無し
設備・サービス
オシャレな空間, 落ち着いた空間
コース内容
ドリンクメニュー
利用シーン
デート, 友人, お一人様, 女子会
アクセス
サービス
テイクアウト
お子様連れ
可能
公式サイト
https://shop.jan-wine.com, https://www.instagram.com/japanese.wine.jan/
開業年月日
2024-04-12