Yahoo! JAPAN

過去最高7億5000万円超、四日市のふるさと納税、事業者向け講演会の参加申し込みも開始

YOUよっかいち

定例記者会見の森智広市長=四日市市役所

 三重県四日市市の2024年度のふるさと納税は、寄付件数が1万7382件(前年度比1.9倍)、寄付金額で約7億5503万円(同2.3倍)となり、いずれも過去最高だった。あらたに開拓した返礼品や、ポータルサイトの寄付窓口の増設が効果をもたらしたという。5月に返礼品の出品に関心がある事業者向け講演会を計画しており、4月23日から先着順の参加募集も始まった。

 森智広市長が4月22日の定例記者会見で発表した。市はふるさ納税の制度に消極的な時期もあったが、全国的に自治体の取り組みが激しくなるなか、税収支のマイナスが広がり、これを挽回しようと、2024年度から戦略プロデューサーを外部から起用するなどして体制強化を図った。あらたな返礼品も開拓し、現在は1000品余の品物を登録しており、「ふるさとチョイス」などのポータルサイト窓口も16サイトに拡大している。

 市によると、2022年度の寄付件数は2932件で、寄付金額は8589万円だった。体制を強化した2023年度は9288件(前年度比3.1倍)、約3億2510円(同3.7倍)となった。2024年度の寄付金額約7億5503万円は、2022年度に比べると9倍近くにもなっている。

 市は、返礼品の発掘はひととおり行ったとして、2025年度は返礼品の提供事業者と協力して、ブランディングを意識した新規返礼品の開発に力を注ぎたいという。この狙いのため、5月28日午前10時から四日市商工会議所で「ふるさと納税ブランディングラボ~ふるさと納税を自社製品ブランディングの実験場に~」と題して、戦略プロデューサーの日下幸一郎さんが講演する。

 日下さんは長く広告代理店で企業の製品などのブランディングを手がけており、そもそもブランディングとは、ブランディング視点でのネーミングやPR、ブランディングを意識した製品開発の方法、などについて解説する。

 対象は、既存の返礼品事業者や、あらたに返礼品の出品に関心のある事業者で、先着順で定員100人。申し込みは以下のアドレスから。

https://logoform.jp/f/Lt6NS

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 郡山から秋田まで約8時間乗りっぱなし、「リゾートしらかみ」で東北本線・北上線・奥羽本線経由の旅

    鉄道チャンネル
  2. 共感度MAX! 大人の恋愛ドラマ「子宮恋愛」の魅力とは? 松井愛莉×大貫勇輔×沢村玲が語る関西グルメ愛も

    anna(アンナ)
  3. -真天地開闢集団- ジグザグ 初の横浜アリーナ公演が待望のBlu-ray&DVD化!映像集『全国開闢禊 -天ト地-』発売決定!

    WWSチャンネル
  4. cali≠gari 過去曲大放出、新しい“昔話”で満員の観客を躍らせた『30=6+7+8+9』公演を振り返る

    SPICE
  5. 『戦隊大失格』謎と恐怖が交錯する、物語は新たな局面へ――! ループする時間、謎の集団 ウロボロス、巳の怪人幹部…加速する物語に期待が止まらない! 第14話の反響を一挙まとめ!

    アニメイトタイムズ
  6. 猫は『豆製品』を食べても大丈夫?豆腐、納豆、豆乳…体に良い効果はある?

    ねこちゃんホンポ
  7. 柴犬あるある、目の錯覚?足の長さがわからなくなるとこ

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  8. 40代の大人女子におすすめ!細く見える「カーディガン」5選【2025年晩春】

    4yuuu
  9. 【食べ放題ニュース】神しゃぶしゃぶチェーン「しゃぶ葉」の“人気激うま肉”が数量限定で復活!【GWに行くしかない】

    ウレぴあ総研
  10. 【続報】新潟県魚沼市の住宅火災、焼け跡から性別不明の遺体を発見

    にいがた経済新聞