Yahoo! JAPAN

能面に魅せられた、観世流能楽師・川口晃平と面打・新井達矢が「能面を作る!使う!」と題した、トークイベントを開催

SPICE

『能の歩き方 第五回』

2025年8月29日(金)歌舞伎座3F 花篭ホールにて、『能の歩き方 第五回』が開催される。

第一線で活躍する観世流能楽師によるユニット「三人の会」(谷本健吾、坂口貴信、川口晃平)のメンバーが交代でさまざまなジャンルのゲストを迎え、能をはじめとする日本の文化の魅力に多面的に迫っていくユニークなトークセッション企画「能の歩き方」。

第5回となる今回は、「能面を作る!使う!」と題し、能面に魅せられ、人生を狂わされた二人——能面の〈使い手〉観世流能楽師・川口晃平と〈作り手〉面打・新井達矢が、その魅力を余すところなく語り尽くす。トークセッションでは、新井に能面制作の現場や道具、苦労やよろこびの瞬間、自身が理想とする作品などについて聞いたり、能面と新井自身のエピソードに加え、川口との出会いや交流を通じて見えてくる、面に込められた思いや制作の裏側をひもとく。

川口晃平(シテ方観世流能楽師)

新井達矢(面打)

さらに、川口が所蔵している個性的な古面も多数紹介。舞台で実際に用いた際のエピソードを交えながら、新井が作り手の視点でコメントを加える。川口が感じる舞台で使いやすい面、使いにくい面とは……?! また、それぞれの師匠と面にまつわる逸話も織り込みながら、能面という存在の深さを知れる特別な時間を届ける。

能楽に親しんできた方も、これから触れてみたい方も楽しむことができる本企画。能面にとりつかれた両人が送る「能面(!)の歩き方」を見逃さないでおこう。

出演者プロフィール

■新井達矢(面打)
昭和五十七年、東京都羽村市生まれ。東京造形大学彫刻科卒業。昭和六十三年、能面師で重要無形文化財選定保存技術保持者・長澤氏春氏と出会い、後に師事。平成十七年、「国際文化祭ふくい2005〈新作能面公募展〉」にて《万媚》を出品し、文部科学大臣奨励賞を受賞。能・狂言面をはじめ舞楽面、神楽面などを制作するほか、古面修復や実演・講演にも携わり、面打教室を主宰。

■川口晃平(シテ方観世流能楽師)
昭和五十一年生まれ。東京都小金井市出身。漫画家かわぐちかいじの長男。 慶応義塾大学在学中に能に魅せられ、能の道を志す。 平成十三年、五十六世梅若六郎(現 桜雪)に内弟子入門。 同年、復曲能「降魔」にて初舞台。 平成十九年独立。緑龍会、こがねい春の能を主宰。三人の会同人。 京都造形芸術大学非常勤講師。重要無形文化財総合指定保持者。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 未来の名手が奏でる珠玉の室内楽 「ストラディヴァリウス・コンサート2025~300年の名器による珠玉の室内楽~」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 【グレーパンツ】こんな着方があったんだ!垢抜ける真夏コーデ〜2025年8月〜

    4MEEE
  3. 【Eggs 'n Things】シャインマスカットを使ったパンケーキ&ドリンクが登場♡トマトとバジルが香るエッグベネディクトも見逃せない。

    東京バーゲンマニア
  4. 国際センター|自慢のナムルやポッサム食べられる♪韓国料理居酒屋

    ナゴレコ
  5. 国立西洋美術館が題材の絵本『森のはずれの美術館の話』刊行。子どもも大人も美術館が好きになる物語

    イロハニアート
  6. 東別院|辛い料理だけじゃない!豊富なメニューが魅力の韓国居酒屋

    ナゴレコ
  7. おしゃれが楽しい秋に! 今作って長く使えるウエアと小物をご紹介

    NHK出版デジタルマガジン
  8. あらゆる悩みがスッキリ!人気哲学者が教える「哲学を使った選択思考」7つのステップ

    saita
  9. 【東南アジア編】CLASSY.読者がおすすめ 最高の思い出が作れる“憧れ宿”リスト4選 ホテル、ヴィラ|CLASSY.

    magacol
  10. 溺愛する赤ちゃんと離れ離れになった犬→1週間ぶりの再会を果たした瞬間…あまりにも尊い『お互いの行動』が50万再生「可愛いが大渋滞」と絶賛

    わんちゃんホンポ