Yahoo! JAPAN

アメリカ近代建築の巨匠・ライトの世界を体感できる貴重な住宅建築『ヨドコウ迎賓館』 芦屋市

Kiss

芦屋市の山麓、芦屋川に沿う緑に囲まれた小高い丘の上に建つ『ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)』は、アメリカの近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)によって設計された国の重要文化財です。

今年、竣工100周年を迎えたライトの貴重な住宅建築を見学してきました。

画像提供:淀川製鋼所

日本では旧帝国ホテルの設計者として知られていますが、建築当初の姿をほぼ完全に残すライトの住宅建築は、日本ではここだけなんだそう。

敷地に入ってから最も奥まったところに玄関が設けられています

建物は1918年(大正7年)に、灘の醸造元の櫻正宗当主・山邑家別邸として設計されました。当時、東京の旧帝国ホテルを建設するために来日していたライトが設計を行い、アメリカへ帰国した後は彼の弟子が引き継ぎました。

正面は吹き抜けの開口部になっていて、自然と一体となった景観が素敵

玄関の車寄せは左右対称の厳格なデザイン。幾何学的な彫刻を施した大谷石(おおやいし)の質感や暖かい色合いは、日本におけるライト建築の特徴なのだとか。

材料にはマホガニーという外国産の高級木材が使われています

応接室に入ると、天井の高い広々とした空間が目の前に広がります。壁面には複雑な細工の飾り棚や置台、長椅子までも作り付けにした統一感のある装飾が施されています。

窓の下には作り付けの長椅子が配置され、座ってゆったりと鑑賞できるようになっています

ライトは土地と建物の一体化や自然に溶け込んだ建築を理想としたといわれます。緑に囲まれた邸宅の大きな窓からの景観はまるで絵画のよう。

毎朝ひとつひとつ開けていたのかな…など想像してしまいます

建物の中には湿気がこもらないようたくさんの通風孔が設けられています。ドアの形で並んだ小窓がライトらしい独特の雰囲気を醸し出しています。

暖炉の両脇の大谷石にも細工が
応接室の南側にはバルコニーがあり、芦屋市街を一望できます

3階の長い廊下は、大きなガラス窓によってとても明るくなっています。窓に使われている飾り銅板は植物の葉がモチーフとなっており、ほかにもドアや欄間など随所に同じモチーフが使われています。

銅板を利用した光と影による演出は木漏れ日のよう
モチーフは形だけでなく、銅に緑青(ろくしょう)と呼ばれるサビを発生させ、色も自然のグリーンに近づけています
数年間は淀川製鋼所の社員寮として使用されていたことも

洋風の外観からは想像できない畳敷きの和室も。当初のライトの設計にはありませんでしたが、施主の強い要望で実現した部屋なのだそう。飾り銅板を使用した欄間が目を引きます。

右側は奥の厨房への入口になっています

食堂は特に装飾性が強く、正方形に近い平面を持ち、暖炉を中心に左右対称のデザインになっています。天井は中央部が最も高い四角錘のような形になっており、厳粛な教会のような雰囲気。

三角形の小窓は、昼は光が差し込み、夜には星空を眺められるというロマンティックな演出が

南側のドアから屋上のバルコニーに出ると六甲の山並みや市街地、晴れた日は大阪湾の眺望を目にすることができます。

この日は夜間特別見学イベントの日。素晴らしい夜景が目の前に(※普段は夜の見学は不可)

当時の文献によると、建物内の設備は全て電化していたと記されています。大正末期にオール電化⁈と驚きを隠せませんが、沿線の私鉄と直接契約を結び、電気を引き込んでいたそうですよ。

バルコニーから食堂を見た風景。部屋を照らす明るい光は大正時代とは思えない建築主の豊かな暮らしぶりがうかがえます

『ヨドコウ迎賓館』は、1974年(昭和49年)に建物が国の重要文化財に指定され、1989年から一般公開が始まりました。2024年8月には敷地全体が国指定重要文化財に追加指定となり、今後ますます注目が集まりそうです。

貴重な建築作品を維持するため、過去3回の大規模保存修理が行われています

迎賓館の担当者は、「当時の風景に思いを馳せながら、ライト建築の魅力にゆっくり浸ってほしい」と話しています。開館日は、水・土・日曜日と祝日。時間をかけてじっくりとライトの建築美を堪能してみてはいかがでしょうか。


所在地
ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)
(芦屋市山手町3-10)

開館時間
10:00~16:00(入館は15:30まで)

入館料
大人 500円(団体 400円)
小・中・高校生 200円(団体 100円)
※団体は30名以上から

問い合わせ
<ヨドコウ迎賓館>
TEL 0797-38-1720

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【毎日使える!人気の冬野菜レシピ:白菜】そぼろ白菜のレンジ蒸し

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 琉球ゴールデンキングス一筋の点取り屋、岸本隆一! 多彩なオフェンスが生み出す驚異の爆発力! 〈Bリーグスター選手ガイド⑰〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  3. 認知機能改善へのステップ1!「前もも」に効くスクワットのやり方は?【認知機能改善30秒スクワット】

    ラブすぽ
  4. CUTIE STREET、ライブ定番曲「ハッピー世界!」配信リリース!

    Pop’n’Roll
  5. <本気で?>「人生で一番大事なことはママ友に好かれること」と考えるママ。損得だけの人間関係って…

    ママスタセレクト
  6. 菊池風磨、『特別展 古代エジプト』ひと足先に来場 見どころ《王の頭部》と対面

    SPICE
  7. ガールズユニット「VVUP」が「RICH & FAMOUS」とコラボした5アイテム発売!KAWAIIとCOOLが融合

    おたくま経済新聞
  8. 【じゃがいもあったコレ作らなきゃダメ!】食べたら最後!もう止まらない!!

    BuzzFeed Japan
  9. 【白菜消えた!?】鍋に入れるより100倍おいしすぎた!!

    BuzzFeed Japan
  10. 【ココア飲むより断然こっち!!】コレ入れるだけで100杯以上飲めちゃう!?

    BuzzFeed Japan