Yahoo! JAPAN

【「鈴木邸 ~登録有形文化財~ 秋の探書会2024」の「いきつづける万国博 ―太陽の塔内部公開―」上映会】 1970年大阪万博のエピソード満載

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアート&カルチャーに関するコラム。今回は11月9、10日の両日行われた「鈴木邸 ~登録有形文化財~ 秋の探書会2024」の2日目プログラム「いきつづける万国博 ―太陽の塔内部公開―」上映会を題材に。
今年4月に静岡市清水区で上映があった「キャメラを持った男たちー関東大震災を撮る-」の井上実監督が来静し、1970年大阪万博の熱狂と2018年の「太陽の塔」復元作業を記録した映像作品を上映した。

太陽の塔にまつわる1970年の難工事の様子は、映像の中で施工技術者がかなり細かく語っている。何より衝撃的なのは、正三角トラス構造の大屋根(幅110×長さ300×高さ30メートル)を地上でつなぎ合わせ、全体をジャッキアップしたというエピソード。重さ4800トンにも及ぶ構造物を持ち上げるのは、海外でも類例がなかったという。

映像では、当時のコンパニオンの皆さん、子どもだった建築史家橋爪紳也さんらが万博を振り返り、自らの半生と現代日本社会への影響を考察する。太陽の塔の内部にそびえる「生命の樹」の再塗装など復元作業も収める。

当時の来場者はもちろん、2018年時点で証言する人々も一様に上気した顔なのが印象的。「万博」のインパクトそのものが伝わる。それは未来を「夢」として語ることが許された時代、万博だったからではないか。さて、2025年大阪万博はいかに。(は)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 2試合ぶり適時打でアピール!1軍昇格の笹原操希に負けじと若林楽人/ヘルナンデスを脅かす存在へと成長期待の巨人2軍に潜む好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 【鳥取市】おむすび梅子|卵黄おむすび、めんたいクリームチーズなど変わり種も豊富!リピート確定のおむすび専門店♪

    tory
  3. 空港グルメ「ソフトクリーム」旭川空港と新千歳空港

    asatan
  4. 地元民が通う美味しい焼き鳥屋 &居酒屋

    asatan
  5. リアル王子様♡「継承顔」のイケメン芸能人ランキング

    ランキングー!
  6. 【旭川市】暖かくなってきた今飲みたいひんやりシェイク

    asatan
  7. 限定グッズも手に入るPOPUPがイオンモール神戸北に♪ 「ムーミン谷の不思議な住人たち」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. ママは「生ききる」と決めた。筋肉が痩せ衰え、やがて全身が動かせなくなる難病ALSと向き合う

    OKITIVE
  9. 吉祥寺『BOB KITCHEN』で山盛り唐揚げランチを食べ尽くす!腹ペコたちの楽園へようこそ

    さんたつ by 散歩の達人
  10. お留守番を察した大型犬→お母さんに向かって…とんでもなく愛おしい『まさかの行動』が33万再生「泣けてくる」「キュンとした」と悶絶の声

    わんちゃんホンポ