円安の影響は学生の留学まで。19年と比べて7割増。いとう「5日ぐらいのロケでも円安を実感する」
6月19日(水)、大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜~金曜13時~15時30分)が放送。朝日新聞の「(超円安時代)留学「もう、怖い」 英修士課程の女性「恵まれた人しか…」」という記事を取り上げ、パーソナリティの大竹まことがコメントした。
大竹「今朝の新聞で見たんだけど、学生さんがよその国、アメリカに留学する人がたくさんいたんだけど、行ったらもうこの円安で物価が高くて高くて暮らしていけないって。ランチが日本円に換算すると1580円」
砂山アナ(アシスタント)「学食で1500円だそうです」
壇蜜(パートナー)「学食って本来リーズナブルなものですもんね。学校の補助を受けて寮に入りながらお勉強していても、衣食住が辛い。特に食が辛いという」
大竹「留学する人は、政府も後押ししてるらしいんだけど、とても減ってると。向こうに留学した人たちは短気ならいいけれど、1年とかっていうのは、めちゃくちゃお金がかかって。昔と比較すると何千万もかかることになっちゃって、今、留学できる人は本当に一部の人。前はみんな行って、バイトでもして、なんとか家賃なら払えて」
いとうあさこ「そのイメージありますよね」
大竹「今はもうそれが効かなくなっちゃって。円安だから。普通の留学はできない。もう一部の人たちだけしか、一部というか、お金持ちだよね。その人しかできなくなって。円安はどこに影響するのかと思ったら、そういうところまで…。海外に行きゃあ、高いに決まってるよね」
いとう「だって5日ぐらいのロケだって死ぬほど(円安を)感じ倒して帰ってきますから」
大竹「なるほど」
いとう「そんなもん、短期留学すら難しいんじゃないかと思いますよ。そんな別にこっちもスペシャルいいところにご飯を食べに行っているわけじゃなくて、ファストフード行こうとかいっても、もうそれだけで、すごい何千円とかしちゃうから。全然ハンバーガーでいいですよ。なんて言ってた頃が懐かしいねっていって。「ハンバーガー食べさせてくださいよ」とかいうぐらい値段が高くなっちゃったよ」
壇蜜「すごいことになってますよね」
砂山アナ「ちょうどその昨日の記事。朝日新聞ですけど、いわゆる大学同士が提携してて海外の大学に5カ月行きますよ。みたいな。海外の協定校への派遣が全国トップの関西学院大学では、各種の留学プログラム費用が上がっている。イギリスのオックスフォード大学に5カ月行った場合、518万円で19年比で195万円高い。3、4週間の短期プログラムも19年と比べると平均7割高いと(
(超円安時代)留学「もう、怖い」 英修士課程の女性「恵まれた人しか…」より)」
いとう「7割高いって、すごくないすか?」
壇蜜「どうなっちゃってるんですか」
大竹「7割高かったら大変だよ」
いとう「いや、ほぼ倍じゃないですか?」
大竹「貸金のお金貸す人が十一で驚いてたんだからこっちは。十一はもう違法だってね」
壇蜜「そもそも留学って国とか自治体とか学校とか、いろんな大人の援助を受けて、子どもたちが将来のために学んだり体験したりする場所だから、お金の心配って、そんなになかったはずなんですよ」
大竹「だからそれがもう一般的じゃなくなって、ほんの一握り。一部の人しか…言われてみれば光浦長いなあいつ!」
全員「(笑)」
大竹「あいつ金あるのかな。だって金かかるだろうな。だって、住む所も」
壇蜜「学力とやる気があれば海外に行けるという時代は終わっちゃったんですかね」
大竹「そうだよ。今の日本の円安だったらとてもじゃないけど、できないよね」