Yahoo! JAPAN

毒針に注意! イソギンチャクに刺されるとすごい腫れる?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

毒針に注意! イソギンチャクに刺されるとすごい腫れる?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

毒針に注意! 刺されるとすごい腫れる[イソギンチャクの毒]

地味な見た目の最凶生物

イソギンチャクもクラゲと同じ刺胞動物の仲間で、そのうち最も強力な毒を持つとされるのがウンバチイソギンチャクです。体の表面は1~2mmの刺胞球に覆われ、これを発射することで獲物に毒を打ち込みます。名前の「ウンバチ」は「海の蜂」が由来。刺されたときに激痛が走ることからの連想です。

大きさは直径10~20cmほどで、普段は岩やサンゴなどに付着しています。ところが擬態の名人でもあり、岩そのものや、あるいは岩にまとわりついた海藻と一見して見分けがつきません。そのため海水浴やシュノーケリングの際に、気づかず触れたり踏んだりしてしまうことがあります。そうなったら一大事です。

毒針に刺されると激痛が走り、火傷のような患部の腫れに苦しむことになります。死に至ることはまずありませんが、毒性が極めて強いため、重症のケースでは患部が壊死したり呼吸困難に陥ったりすることもあります。

万が一、ウンバチイソギンチャクに刺されたときの応急処置はカツオノエボシと同様。海水で刺胞を洗い流して、速やかに病院で治療を受けましょう。このとき真水や酢が厳禁なのも、カツオノエボシに刺されたときと同じです。未発射の刺胞をできるだけ刺激しないようにすることが肝心なのです。

擬態の名人 ウンバチイソギンチャク

ウンバチ=海の蜂
岩や海藻に擬態しているため、つい触って刺されてしまう。

刺されたら患部を海水で洗う

刺された傷は火傷のようになり、腫れやかゆみが数カ月続くことも。

患部を真水や酢で洗うと、刺胞を刺激するので危険。海水で洗い流すようにする。

・海水:〇
・真水・酢:✕

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】船中1100尾超!玄界灘の夜焚きイカ釣りで平均100匹超えの爆釣劇(福岡)

    TSURINEWS
  2. 猫が飼い主さんの『顔に乗ってくる』のはなぜ?隠された3つの気持ち やんわり下ろすには…

    ねこちゃんホンポ
  3. 【京都ニュース】えっ?長年愛された『おにぎり専門店』が全店舗閉店!北白川や寺町の人気店

    キョウトピ
  4. 自然と地域の魅力が広がる!「TENOH蓼科」リニューアル&森の力フェス開催

    舌肥
  5. 空調服は真夏の釣りの救世主?編集部で実際に使ってみたら「釣行後の疲労感のなさ」が衝撃的だった

    つり人オンライン
  6. 甘くて濃厚な神戸のご当地ソフト♡『神戸六甲牧場』の“記憶に残るソフトクリーム”を堪能 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 琉球ゴールデンキングス・桶谷大HCの卓越した「マネジメント能力」 鍵はバランス感覚とサブリーダーの存在にあり

    OKITIVE
  8. 父が玄関先で来客対応→気付いた2匹の犬たちが…想像もしなかった『人間のような行動』が156万表示「めちゃ可愛い」「教科書に載せるべき」

    わんちゃんホンポ
  9. 【キシャメシ】トラックドライバーに絶大な支持、ドライブイン豊山(新発田市)の「もつ煮定食」でパワーみなぎる

    にいがた経済新聞
  10. 明日ぶら下がり実施のペイシャンスキャピタルグループ、吉山勇樹氏がライフスタイル&エクスペリエンスディレクター就任

    にいがた経済新聞