「15年前の職員室」に入って、先生の机を物色しましょう 飯田橋で開催の展示「あの職員室」がスゴかった
職員室。ドアを開けると、コーヒーの匂いがして、冬はやたら暖かく、夏はやたら涼しく感じた、あの部屋。
先生と特に仲が良いわけでも悪いわけでもなかった記者にとっては、緊張するので出来ればあまり行きたくない場所だった。用事がある先生の席まで急いで行かなきゃいけない雰囲気だったし、ほかの先生の机なんてじろじろ見ちゃいけないような気がして、なるべく早足で中を歩いていた。
卒業してからは、入る機会など皆無。今となっては「もうちょっとじっくり観察しておいてもよかったな」なんて。
そんな職員室に、大人のわれわれが、入れるらしい。そして、物色までしてもいいらしい。 2025年11月15日~30日の期間、東京・飯田橋の学校跡地を会場に、体験型展示「あの職員室」が行われる。
14日、Jタウンネット記者が先行体験会に参加した。
ノスタルジーが止まらない
「あの職員室」は、15年前に閉校したとある中学校の職員室を、なるべく当時の姿のまま、当時職員室が置かれていた空間に再現した展示だという。
もちろん、一部はフィクションであり、実在の人物や団体などとは関係はないが......。
本物の職員室と同じく、入るときは「失礼します」の一言が必要。これが緊張するんだよなあ。
恐る恐る開けた引き戸の先は......しょ、職員室だ! 職員室がある!
先生たちは座っていないが、学生時代に見た〝あの職員室〟がそこにはあった。
アラサーの記者は、15年前ちょうど中学生。あまりにも既視感のある光景だった。
再現されている「日付」
先生がいなくても、大人でも、職員室はなぜか緊張する。
というか、先生がいないからこそ、なんだか侵入しているような気持ちになって、罪悪感だ。
再現されている時間は、15年前までこの場所にあった「七橋中学校」で2010年に行われた「最後の卒業式」が終わった後。黒板には、3月10日と書かれている。
展示に順路はなく、好きなように歩き回ってOK。
黄色の丸いステッカーが貼られている展示物は、触ったり、開けたり、自由に手に取っていい。
先生の机の上のものを、触れる日が来るとは......。
懐かしすぎるアイテム発見
没収ボックスに並んでいるのは、懐かしいものばかり。恋空だけじゃなく、君空もあるじゃん......!
授業中に回していたであろう、絵しりとりも没収されていた。ルーズリーフ、久しぶりに触ったな......。
引き出しも自由に開けていいらしいので、開けてみる。
引き出しに、めっちゃお菓子入ってた。
学生の頃は、先生って〝先生〟ってイキモノな気がしていたけど、わたしたちと同じ人間で、お菓子とかも、食べていたんだなあ......。
先生たちのパーソナルな部分を覗き見て、全く知らない先生なのに、しみじみしてしまう。
してしまいながらも、先生たちの持ち物を物色する手は止まらない。
あまりにも「15年前」
ん? これって......。
うわー!!! ライオンハートだ!!!!!
平成のギャルとかヤンキーとか、そういうオシャレな人がつけていた、ドンキに売ってた、あの!!!!!
懐かしい......。
エンジェルハートもあった。どちらも、没収されたらしい。15年前の中学校すぎる。
そういえば、さっきの絵しりとりのルーズリーフから何だか懐かしい匂いがしたけど、これだったのか......?
懐かしい! けど...
他にも、平成すぎる懐かしいものが、いっぱい。
世代的にもドンピシャの記者は、気づけば本当に中学時代に戻ったかのような気持ちで、もっと言うとこの七橋中学の卒業生のような気持ちで、職員室を見て回っていた。
職員室内には学級新聞「七橋新聞」も貼ってあった。
この学校にどんな生徒たちが通っていて、どんな日々を過ごしていたのか。当時の雰囲気を知るには、うってつけの情報源だ。読んでみよう。
宇宙人が来たり、UFOが出現したり、穏やかじゃない。
粗大ごみまで、大量に飛散してしまったらしい。
どういう学校......?
ほかにも、先生たちのテーブルを物色していると、こんなものを発見した。
「私たちは七橋中学校の存続を求めます」
どうやら、生徒会が署名を集めているようだ。同じものが、いろんな先生たちの机や引き出しにあった。
そして気になったのは、職員室内の至るところにある写真。なんかちょっと、不気味だ......。
気づき始めると、いろいろ不穏なものが見えてくる。たとえば、生活日誌にも......。
どうやらここは、〝懐かしくてエモい展示〟というだけでは無いようだ。
生徒たちが通い、先生たちが働き、そして15年前に閉校した、七橋中学校の「あの職員室」なのだ。
入場時にもらった冊子には、七橋中が閉校となるまでの最後の1年間は「不思議な雰囲気のある1年」だったと書いてあった。
この七橋中学校で、何があったのだろう――?
その答えは、職員室に眠っているのかもしれない。
職員室に残された当時のアイテムから真相を探るのもよし、ノスタルジックな空間でただただ〝あの頃〟を懐かしむのもよし。そこでどう過ごすかは、あなた次第。
「あの職員室」に入るためのチケットは、公式ウェブサイトから購入可能だ。
展示「あの職員室
【開催期間】 2025年11月15日(土) 〜 11月30日(日) 【入場料】2500円(土日祝) 、2300円(平日) 【会場】飯田橋 学校跡地 【所在地】 東京都新宿区揚場町2-28 【時間】午前10時〜午後9時 ※20分ごとに入場 ※鑑賞時間 40分程度 【公式サイト】https://anoshokuinshitsu.com/