Yahoo! JAPAN

ヘッドスピードの解決方法 | クラブを身体に巻き付ければヘッドが走る!手首を駆使してヘッドの可動域を最大限にする方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

ラブすぽ

ヘッドスピードの解決方法 | クラブを身体に巻き付ければヘッドが走る!手首を駆使してヘッドの可動域を最大限にする方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

驚くほど変わる!飛ばしの必勝法

ゴルフの悩み③ ヘッドスピード

速く振りたいけど身体が…

「飛距離をアップするにはヘッドスピードを上げないといけない」というお話をしましたが、ゴルファーの中には、「ヘッドスピードが年々落ちている」という人も少なくありません。また、必死にヘッドスピードを上げようとして、体力的に無理なスイングをしてしまい、結果的に飛距離が落ちたり、曲がり幅が大きくなったという人も多いようです。
そこで、「無理なくヘッドスピードを上げる」ための方法を紹介しましょう。そんなにがんばらなくても、飛距離は伸びるのです。

体力の衰えは誰にでもあるもの。その低下とともに、飛距離は落ちると諦めている人が多いようだが、工夫次第でスピード維持は可能だ。

【ヘッドスピードの解決方法】手首を駆使してヘッドの可動域を最大限にする

手首が動けばヘッドも大きく動く

「身体の回転スピードが遅いからヘッドスピードが上がらない」「パワーがないので大きなエネルギーが生まれない」。そういう悩みを抱えているゴルファーも多いのではないでしょうか。そういう人は、手首を柔らかく使いながら、ヘッドの可動域を大きくするようにしましょう。グリップを緩めに握り、テイクバックでもフィニッシュでもクラブを身体に巻き付けるように振る。そうすると、身体の回転速度が遅くても、ヘッドは走ります。

【OK】クラブを身体に巻き付けるように振る

クラブを身体に巻き付ければヘッドが走る!

手首を柔らかく使い、クラブを身体に巻き付けるようなイメージでスイング。そうすればヘッドの可動域が広がり、ヘッドスピードも自然と速くなる。

【NG】身体が動き過ぎると手首を使えない

腰の回転スピードが遅くても身体を無理に動かそうとしてはダメ。身体を大きく動かすと、動きが安定しないし、手首を柔らかく使えなくなる。

【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大分市横尾東町にセブンイレブンができるみたい

    LOG OITA
  2. 【沖のルアー釣果速報】ボートキャスティングゲームでヒラスズキ76cmキャッチ!(三重・愛知)

    TSURINEWS
  3. 生き物の造形に触れて 東広島市立美術館で特別展「冨田伊織 新世界『透明標本』展」 作家・冨田伊織さんが500点展示

    東広島デジタル
  4. 【道路情報】関越道・水上IC〜湯沢ICで橋の工事に伴い終日車線規制 8月18日から

    にいがた経済新聞
  5. ノーセットでキマる!ズボラでも扱いやすいボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  6. 世界には『純血種の猫』は何種類いるの?猫種にまつわる3つの話 血統種は誰が決めている?

    ねこちゃんホンポ
  7. 摂津本山『アイスるんです』砂糖不使用のさっぱりとしたソフトと完熟桃の夏のコラボ 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 大分市徳島に猪・鹿肉販売のお店がオープンしてた

    LOG OITA
  9. 『かわいいけど…前向いた方がいい』お散歩中の大型犬→心配になるほど『尊い光景』が57万再生「信頼されてる」「犬が棒に当たる理由w」と反響

    わんちゃんホンポ
  10. 【2025年最新】鎌倉・大船エリアで20時以降も利用可能な飲食店10選!お手軽和食から本格スペイン料理まで

    湘南人