Yahoo! JAPAN

2025年もTDC関西支部は大阪今里の紫金城からガチ中華活動開始!

東京ディープチャイナ

2025年もTDC関西支部は大阪今里の紫金城からガチ中華活動開始!

2025年も東京ディープチャイナ関西支部の新年会は、大阪今里の紫金城で!

3年連続で紫金城なので、店長の山本さんは、「(他のガチ中華のお店もいっぱいあるので)毎回、うちでなくていいですよ」と言ってくれるけれど、やっぱり元祖関西ガチ中華食堂と言える紫金城は別格。

それに参加者は、みんな山本店長の料理の解説を聞くのを楽しみにしている。その解説は東北出身の中国人と一緒に何年も働きながら得たものなので、単なる知識ではない。それをすごい熱気で語ってくれるので、ついついひきこまれてしまうのだ。

今年も山本店長がお正月料理の扒肘子(バーチョウズ)と四喜丸子(スーシーワンズ)は、予約をしておいてくれた。さらにもう1品「殺猪菜(シャージューツァイ)」と言う何ともびっくりするような名前の料理を選んでくれた。それ以外の料理は、みんなが適当に注文することにして、2025年TDC関西支部の新年会、スタート!

まずはつきだしのピーナッツと卤豆腐(ルードウフ)

老虎菜(ラオフーツァイ)
青唐辛子、香菜などが入った東北料理を代表する涼拌。紫金城の老虎菜は、一見きゅうりたっぷりでみずみずしく、さわやかな感じだけど、青唐辛子がかなりきいている。一説によると虎もびっくりするほど辛いことからこの名がついたそうだが、本当に辛かった。

辣茄条(ガンシャンジエティアオ)
みんなが大好きな茄子炒め。衣をつけて揚げるように炒めているのか、フライのような感じ。ほくっとした茄子と塩と唐辛子がシンプルに美味しい。何度食べても、また注文してしまうこと間違いなし。

烤羊肉串(カオヤンロウチュアン)
やわらかすぎず噛み応えがある羊肉とクミンと唐辛子がいい仕事をしている。串を片手にくわっとビールを飲みたくなる紫金城名物。

お正月料理の四喜丸子(スーシーワンズ)
ふわふわ豚肉だんごの醤油煮込み。福、碌、寿、喜をさす四つの肉団子は宴席には欠かせない料理でもある。日本人の口にあう醤油煮込で、お正月以外でも予約をすれば、食べられるようになった。

葱拌海螺(ツォンバンハイルオ)
熱々葱油をジャ~ッとかけて仕上げるつぶ貝と葱のあえもの。食欲をそそる葱油とこりこりっとしたつぶ貝のあえものがおいしくないわけがない。みんな大好きだから、とりあえずキープしておかないとあっと言う間にお皿が空になる酒の肴系料理。

東北拉皮(トンベイラーピー)
じゃがいもや緑豆でんぷんで作った幅広春雨の辛くてすっぱい涼拌。つるんとした食感の拉皮が美味しく、老虎菜と並んで東北料理を代表する涼拌のひとつ。

殺猪菜(シャージューツァイ)
豚殺しと言うなんとも物騒な名前だけれど、これは東北地方の伝統料理。白菜で作った漬物の酸菜と豚肉のスープに今年はスンデ(豚の血で作ったソーセージ)が入っていた。山本店長が言うには、豚を一頭殺したなら、あますところなく食べつくすということで、もともとは肉も内臓も入っていたのではないだろうか。

冬が長く、厳しい寒さで新鮮な野菜が食べられなかった東北では、どの家庭も山菜を作る。東北人の身体を作っていると言ってもいい酸菜を使った川白肉、酸菜粉は紫金城のおすすめ料理。ぜひ、食べてほしい!

韮と蝦の水餃子
分厚いというほどの厚みではないのにもちっとした食感の生地がうまい。お正月には欠かせない水餃子は、はずせない。写真にはないけれど、セロリの水餃子は紫金城名物。

地三鮮(ティーサンシェン)
東北名物のピーマン、じゃがいも、茄子の炒め物。今では東北料理店じゃなくても食べられる地三鮮は、中国を代表する野菜炒めになりつつあると言ってもいいんじゃないだろうか。じゃがいものほくほく、茄子のトロッ、ピーマンのシャキッ、3種の食感がおもしろい。

扒肘子(バーチョウズ)
いよいよ主役の登場! 力強く餌をかきよせる豚の前足にあやかって、力強く福をかき集めたいと食べるようになった豚の腿肉の醤油煮込み。紫金城は、一昨年にオーナーがかわり、シェフも変った。人参で作った梅の飾りなどは、以前の紫金城では見られなかったもの。

難しい切り分けは、いつものように山本店長におまかせ。肉の繊維までやわらかく煮込んだ腿肉は、骨から肉がほろりとはずれ、味もしみている。扒肘子も四喜丸子と同じく、予約をすればお正月でなくても食べられる料理になった。

孜然羊肉(ズーランヤンロウ)
クミンと羊にバラ肉炒め。ガツンときいたクミンがうまい。食欲をそそるクミンの香りとピリ辛味でビールがぐびぐび飲めそうだ。

干鍋鶏肉(ガングオジーロウ)
干鍋と言うだけあって、水分はなく、カリッと仕上げた炒め物。塩、唐辛子、クミンが思いっきりきいているので、かなり辛い。もともとは四川料理なので、辛いのは覚悟して食べよう。

麻辣香鍋(マーラーシャングオ)
これはまさに汁なしのマーラータン。れんこん、白菜、もやし、ソーセージなど具材はなんでもオッケー。その名の通りしびれるほど辛いので辛いのが特長。紫金城のものは四川料理店のものほどは辛くないけれど、辛いことは辛い。

京醤肉絲(ジンジャンロースー)
甜麵醬で炒めた豚ロース肉を葱、きゅうりと一緒に押し豆腐でまいて食べる北京料理。下手すればしつこく感じられる甜麵醬の重さを押し豆腐が吸収して、ワシワシと何枚でも食べられるほど美味しい。

炸酱面(ジャージャンミェン)
紫金城名物の韓国式ジャージャン麵。八丁味噌にそっくりな黄醤と甜麵醬をあわせたしょっぱい味噌で食べる北京式ジャージャン麵と違い、紫金城のジャージャン麵は韓国式の黒くて甘いみそ味。もっちり重たい麺と玉ねぎたっぷりでさらに甘く感じられる甜麵醬と混ぜて食べると重うま~。

辣炒面(ラーチャオミェン)
焼きちゃんぽん麺。うっかり長崎ちゃんぽんをイメージして、注文すると、あまりの辛さにびっくりすること間違いなし。

揚州炒飯(ヤンジョウチャオファン)
五目チャーハン。今日のセレクトは、クミンや唐辛子がきいた重い味付けのものが多いので、あっさりした楊州炒飯がめちゃうま~。

今回も楽しかったTDC関西支部の新年会。山本店長もまじえての記念撮影。テーブルの上に料理がないのが寂しいけれど、全部美味しくたいらげた証拠。やっぱりガチ中華はうまい! オーナーが変わっても、紫金城の料理はうまいのだ。

一昨年に新オーナーとなった郭鳳芳さん。黒竜江省牡丹江市に属する寧安市出身。昨年は、市内ビジネス街のランチ激戦区に本店とは異なるカラーの支店を開いたやり手の女将さんだ。

郭さんがお土産にくれたでっかい包子。翌日、蒸し器で蒸して食べたら、とんでもなくうまかった。ふわふわすぎない生地をぱかっとあけると、ぷ~んと玉ねぎの甘いにおい。実は玉ねぎが苦手な私は警戒モードになったが、豚肉、ごく少量の玉ねぎ、春雨入りの具にしっかり味がついているので、黒酢なしで一気食い。

こんなにうまい包子はなかなかない。しかもこの包子、紫金城のメニューに載っている。郭さん曰く、午後がおすすめということは午前に行ってもないということだろうか。

ああ、紫金城で食べたい料理がまた、増えてしまった。

(浜井幸子)

店舗情報

紫金城

大阪市生野区新今里3-10-26
090-9058-1773

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 食とスポーツで人を育てる 新潟食料農業大学がFリーグクラブと連携しフットサル部創部へ

    にいがた経済新聞
  2. 癒やされる木工芸 繊細なウッドバーニング 名張の吉住さん

    伊賀タウン情報YOU
  3. 犬が『体をグーンと伸ばす』心理5選 ストレッチだけじゃない?意外な理由までご紹介

    わんちゃんホンポ
  4. 知ってる?「ディズニーの文具グッズ」ってこんなにクオリティ高い!1千円以下から買えてお土産にも◎♪

    ウレぴあ総研
  5. 【食べ放題ニュース】牛!豚!鶏!しかも3千円以下!!「必見ステーキ食べ放題」で肉を食べまくれ~!

    ウレぴあ総研
  6. ミスコンポリス発足!第一回は歌舞伎町『闇バイトは犯罪です』ミセスSDGsJAPAN2024準グランプリ叶ここがポリスに 

    WWSチャンネル
  7. 【ホタテカレーがうますぎる】絶景×グルメが楽しめる「道の駅おだいとう」(別海町)

    北海道Likers
  8. Mrs. GREEN APPLEが東京ディズニーランド夏イベントにサプライズ登場

    あとなびマガジン
  9. 【2025年夏】大阪の人気かき氷10選!話題の専門店&おしゃれカフェを厳選

    PrettyOnline
  10. 桃乃木かな、カジュアルコーデでファンクラブ開設へ思いを語る! 「ファンの皆さんと作りあげていきたい!」

    WWSチャンネル