Yahoo! JAPAN

板垣李光人 京都で「トーマス」への愛を語る 京都鉄道博物館で80周年イベント開催

キョウトピ

板垣李光人 京都で「トーマス」への愛を語る 京都鉄道博物館で80周年イベント開催

原作出版80周年「きかんしゃトーマス の世界展」が、京都鉄道博物館で3/15よりスタート!展示会のスタートにあわせ、応援サポーターをつとめる板垣李光人さんがトーマスの愛を語ってくれました。

原作出版80周年「きかんしゃトーマス の世界展」がスタート

原作出版80周年「きかんしゃトーマス の世界展」が、京都鉄道博物館で3/15よりスタート!会期は5/6まで、トーマスの原作絵本や作品の変遷や世界観、ジオラマなどを楽しめます。
俳優の板垣李光人さんが応援サポーターに決定し、プレスイベントが行われました。

応援サポーターの板垣李光人さん自身も、きかんしゃトーマスのファン。会見では幼少期の写真も紹介。この写真は、富士急ハイランドのトーマスランドでの一枚で、学校をさぼってトーマスに会いに行ったこともあるくらい好きだったとのこと。

一部コンテンツでは、板垣李光人さんの音声ガイドも楽しむことができます。

今回の展示会では、板垣李光人さんご自身による描き下ろしのイラストを特別展示。特にお気に入りの「レディー」と「ト-マス」のイラストで、個性あふれるテイストで絵の才能もお持ち。

推しの「レディー」をイメージしたコーディネートで、板垣李光人さんの愛が溢れていました。

「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」では、過去最大級のコンテンツ量が展示され、ファン必訪のイベントになっています。

京都鉄道博物館への入館料は必要ですが、本展示会への入場料は無料です。

4章構成になっていて、コンセプトの異なる「トーマスの世界」を楽しめます。

第1章
ウィルバート・オードリーと「きかんしゃトーマス」おはなしのはじまり

第2章
テレビシリーズ アニメーションの世界

第3章
父から息子へ。息子が紡いだおはなし。

第4章
広がる きかんしゃトーマス の世界

第4章ソドー島のジオラマは、迫力満点。細かい部分まで再現されていて、見入ってしまうこと間違いなしです。このコーナーでは、板垣李光人さんの音声ガイドも楽しめます。

少しシュールでかわいい顔はめパネルも用意されいるので、ぜひ写真を撮ってくださいね。

イベント関連グッズも販売、お気に入りのグッズを見つけてください。
板垣李光人さんのおすすめグッズは、顔はめパネルのクリアファイルでした。

見どころ満点の京都鉄道博物館

1日中楽しめる、見どころ盛りだくさんの京都鉄道博物館です。広い館内をくまなくめぐって楽しんでください。

アクセスは、JR梅小路京都西駅下車すぐ。周辺には駐車場もあります。

きかんしゃトーマスが好きな方も、あまり知らなかったという方も楽しめる展示会、京都鉄道博物館だと思います。ぜひ会期中、足を運んでください。

©️2025 Gullane(Thomas) Limited.

基本情報

「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」
会期:2025年3月15日〜5月6日
入場料:無料 ※入館料は必要

名称:京都鉄道博物館
住所:京都市下京区観喜寺町
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週水曜日・年末年始(12/30〜1/1)ほか
※祝日、春休み、夏休みなどは開館
入館料:一般1500円、大学生・高校生1300円、中学生・小学生500円、幼児200円
HP:https://www.kyotorailwaymuseum.jp/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <けがらわしい!>布団の中は神聖な場所。外出着のまま、ベッドで寝るのはアリ?他所でもやっていい?

    ママスタセレクト
  2. 巡回中の警察官に「キャバいかが?」新潟駅前で客引き行為をした18歳少年を現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  3. 育児もラリーもフル回転! 3児のママドライバー小川由起さんの挑戦

    YOUよっかいち
  4. 糸川耀士郎、俳優10周年記念1人音楽劇『夜啼鳥』が開幕 舞台写真&コメントが到着

    SPICE
  5. ついにきた⁉︎ 待ちに待った本陣痛か?【3人目も!? トラブルだらけのハチャメチャ妊娠レポ2 #13】

    たまひよONLINE
  6. 北川景子「太陽のような人」吉田沙保里の生き方に心を打たれる

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 「ばっどがーるアニメ化記念原画展」フォトレポート|原作者・肉丸先生の新規描き下ろしイラスト&優・亜鳥・るら・涼・水花・清の貴重な原画に“コヒュッ”必至!?

    アニメイトタイムズ
  8. 大阪城野外音楽堂で「HANAMICHI FES」 井上苑子さん、かわにしなつきさん、三阪咲さんら

    OSAKA STYLE
  9. 京都駅南 京都の定番鉄板メニューと神戸風お好み焼きが気軽に楽しめる新店「よぼや」

    キョウトピ
  10. ガラス越しに酒づくりを体感!東灘区・魚崎の『浜福鶴 吟醸工房』潜入レポ 神戸市

    Kiss PRESS