Yahoo! JAPAN

「リフトアンドフォール」はシーバスゲーム最強の釣り方?根掛かり対策は必須

TSURINEWS

シーバス(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

シーバスフィッシングには色々と釣り方があるが、その中でもバイブレーションを使った釣り方はけっこう限られている。しかも難しく、どれも根掛かりのリスクがある。代表的なもので「リフトアンドフォール」もそのひとつだ。そこで、この記事ではそんな「リフトアンドフォール」に注目し、バイブレーションを使った釣りの可能性を広げてみたい。

リフトアンドフォールとは

この釣り方は、言葉にするとけっこう簡単だ。竿(ロッド)を上下にあおって、縦の誘いをかけることを「リフトアンドフォール」という。もう少し詳しく書くと、ルアーを投げて着底させる。次に竿をあおって、シーバスがいるであろうレンジ(層)まで上げる。または水面近くまで持ってくる。後は、自然にフォール(落下)させる。この繰り返しだ。

しかし、これが実践すると意外にも難しく、何より思ったように釣れてくれない。この釣りでは主にバイブレーションを使うが、ブルブルと上に上げるのは簡単だが、着底させて再び上に誘い上げるときに姿勢が崩れ、糸が絡まったりする。特に軽いものだと自然な演出ができる反面、トラブルも多い。しかし、慣れてくれば日中でも夜でも使える最強の釣り方だと実感できるものだ。では、なぜそんなに釣れるのかを考えてみよう。

バイブレーションを使う(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

リフトアンドフォールはなぜ釣れるのか

シーバスは主に下から上を見て捕食をする。なので、上に上がっていくものに興味を持ち、思わず飛びついてしまうというものだ。もちろん、落下するものにも反応はするが、ほとんどが上昇するものへ飛び付く。つまり、リフトアンドフォールで考えると、ルアーが上昇した時にアタリが出ることがほとんどだ。

バイトが深い(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

ただし、マゴチやヒラメのような、底にべったり張り付く魚は少し違う。基本的に上から落ちてくるものに興味を示し、ルアーやエサが落ちるときにアタリがでる。なので、同じリフトアンドフォールでも何を狙うかによって釣り方が少し違ってくることも頭に入れておいた方がいい。

落ちてくるものに反応(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

根掛かり回避のために

そして、この釣りも避けて通れないのが根掛かりだ。ほとんどがボトム(底)に着底させたときに引っ掛かってしまう。これを回避するためには、ボトムに着底する前にルアーを上昇させると良いが、これが慣れていないと難しい。なので、何秒で着底するかを数えながら釣る方法がおすすめだ。

だが、本当に確実なのは根掛かりの少ない場所で釣ることだ。実にあたりまえの方法だが、慣れないうちは、自分の通うポイントのどこに根があるのかを知っておくと大切なルアーを無くさず済む。

それでもこの釣りは、根掛かりを避けられない釣りだ。しかし、一度ものにしてしまえば、デイゲームでも安定して釣果を出しやすい。なので、いつもの釣り方で釣れないときは、ぜひ挑戦してみてはいかがだろうか。

根掛かりは要チェック(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【必見】東京ディズニーランドで話題!可愛すぎる「グルート」グッズが思わず欲しくなる♪

    ウレぴあ総研
  2. 時代を切り拓くパイオニア・河北彩伽、『萌名』として初の1stシングル「ずっと一緒に」発売記念イベントを盛大に開催!「男性が弱さを見せられるような」歌詞に注目!

    WWSチャンネル
  3. いつもの「豆腐」が簡単においしさレベルアップ「ふわっふわ」「作ってみたい!」「リピート確定」

    saita
  4. 「鉄砲水は本当に怖い!」渓流釣り愛好家の小学生時代の恐怖体験とは?

    TSURINEWS
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月6日(日)】

    anna(アンナ)
  6. 心は風船? 欲求不満がストレスを生むメカニズム【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

    ラブすぽ
  7. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月6日(日)】

    anna(アンナ)
  8. 【糸魚川市・天津神社春大祭 糸魚川けんか祭り】『動』と『静』が織りなす伝統的な祭り

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 地球温暖化で生存が脅かされる<ウミガメ>の不思議な生態 孵化する卵の温度で性別が決まる?

    サカナト
  10. 相鉄、南海・仙台市地下鉄とコラボ! その理由とは?「いずみ中央駅開業35周年記念入場券」

    鉄道チャンネル