Yahoo! JAPAN

兵庫の春の風物詩♪長田・駒ヶ林にある「いかなごのくぎ煮」発祥の地を訪れてきた 神戸市

Kiss

近年不漁などにより大変貴重なものになりつつありますが、春の風物詩として兵庫県民に愛されてきた「いかなごのくぎ煮」。そんな「いかなごのくぎ煮」誕生の歴史を記した碑が長田区・駒ヶ林にあります。

石碑があるのは『厄除の宮 駒林神社』の存在感ある大鳥居の近く。道路を挟んだ向こう側には海が見えており、多くの船が止まっています。

これまでこういった石碑は「なぜここに?」と思うような場所に設置されていることが多かったのですが、この場所はまさに「いかなご漁」が行われていた歴史を感じさせるロケーションといえるでしょう。

###ad-google01##

石碑近くに書かれた説明によりますと、駒ヶ林では1,000年以上も前から底引き網にて「いかなご漁」が行われていたのだとか。

平安時代、この場所には現在の税関にあたる「玄蕃寮(げんばりょう)」の出先機関があり、大陸との外交における要所であったことから当時としては希少な砂糖が流通。そういった背景から、砂糖や醤油、生姜を用いて炊く「いかなごのくぎ煮」が誕生したんですって!

神戸には「いかなごのくぎ煮発祥の地」を示す石碑がもう一カ所あり、垂水区の塩屋に設置されているようですよ。

大鳥居を抜けると、先には駒林神社の社務所があります。季節に合わせたユニークなおみくじやお守りをお受けできるようなので、歴史巡りの際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


場所
いかなごのくぎ煮発祥の地
(神戸市長田区駒ケ林町3丁目2)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【大阪・江戸堀】リピーター続出!濃厚ソースがクセになる“ミートスパ”専門店

    anna(アンナ)
  3. 【魁力屋】お子さまラーメンが半額の110円に!「お子さまラーメン半額祭」開催《8月3日まで》

    東京バーゲンマニア
  4. 緑に囲まれて木の魅力にふれる夏の2日間 「こうべの木マルシェ2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  5. まわりと差がつく!「夏の白パンツ」コーデ3選「爽やか」「一気に垢抜ける」

    saita
  6. 【北海道 車中泊旅ガイド】車中泊歴20年の達人が推薦!“クセ強道の駅”3選(全ピンク&朝ドラも)

    田舎暮らしの本 Web
  7. 【西陣】伝統と革新が織りなす味わい『鶴屋吉信』直営『tubara cafe』の 和洋折衷スイーツ「生つばら」

    デジスタイル京都
  8. 元気のもりで「夏まつり」開催 5種類のゲーム&ビンゴ大会で景品ゲット?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  9. 50種類以上のカニが大集合? 仙台うみの杜水族館で<カニ>だらけの夏を楽しめるイベントが開催【宮城県仙台市】

    サカナト
  10. 庭に遊びに来るようになった野良猫が『突然来なくなった』と思ったら…まさかの展開に涙がでると15万再生「素晴らしい」「本当にありがとう」

    ねこちゃんホンポ