Yahoo! JAPAN

ドイツでは配偶者と死別後、すぐに恋愛するのが普通

文化放送

ドイツは日本とは違い、配偶者と死別後、1~2年で新しいパートナーと恋愛するのが普通なんだという。4月8日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」は、ドイツと日本のハーフでエッセイストのサンドラ・ヘフェリンがドイツの事情を語った。

サンドラ「日本もドイツも高齢化社会というのは同じなんですけど、年齢を重ねた人たちが恋愛をするということに関してドイツのほうが積極的です。具体的に言うと配偶者が亡くなってしまうと、ドイツの人って気軽に次の恋愛をしようと本人も思うし、娘とか息子、家族も新しい出会いを探して2人でお出かけしたほうがいいんじゃないのみたいな感じです」

大竹「それはおいくつになられても?」

サンドラ「70代、80代、90代になっても…」

大竹「新たな人を見つけるんだ」

サンドラ「そうなんです。老人ホームの中で恋をしたり、積極的なんです。日本だと出会い系サイトって若者のものでしょう。ドイツだと昔から新聞に出会い系のページがあったんです。恋人とかパートナーを探していますって募集しているので、そういうことに対するハードルが低くなっているんです。だから配偶者と死別すると、新たなパートナーを探す人が結構いるんです。日本の感覚からすると、何でこんなに早く次に進めるんだろうっていう感じだと思います」

大竹「『死別しました』『離婚しました』って言ったら、すぐに次が始まるってこと?」

サンドラ「人にもよると思いますけど、1~2年くらいで新たな出会いがあったりするのは決して珍しいことではないです」

小島慶子「比較的日本だと『お盛んですね』とか『恋多き人ですね』なんて言われたりするけど、ドイツの場合、別にそういう人もいるよねっていうくらいの感覚?」

サンドラ「日本だと『いい年して』っていうのがあると思うんですけど、ドイツの場合は年齢を問わず恋愛至上主義みたいなところがあるので、日本みたいに女子会をやって女子同士でつるむっていうよりも恋愛がしたい。パートナーがいないとダメみたいなところがあるので、どんなに年齢を重ねてもパートナーがいるのが普通というという考えですね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パンに冷やし中華……!?札幌で買える「冷やし中華サンド」が夏にピッタリ

    おたくま経済新聞
  2. 【北区植木町】鳥居が4つある場所に西南戦争の跡。乃木希典の漢詩に触れ平和を願う~辺田野熊野座神社~

    肥後ジャーナル
  3. アディダスの「ふわ軽リュック」に家族も驚き⇒大絶賛!通勤から旅行までOKな使いやすさだったよ♪

    ウレぴあ総研
  4. 【2025京都祇園祭】朝の前祭ぶらり☆四条通山鉾建て&長刀鉾『厄除ちまき』大行列風景

    キョウトピ
  5. 【食べ放題ニュース】「和食さとの神食べ放題」のコスパがヤバい!“大人気メニュー”も今だけ食べ放題OKに!!

    ウレぴあ総研
  6. 北九州市トップスポーツチームの試合予定(2025年7月14日~7月20日)

    キタキュースタイル
  7. 「ムーミンの日2025」Wアニバで激かわグッズ大放出!限定ノベルティも使いやすくてかわいいよ♪

    ウレぴあ総研
  8. 「読書感想文が書けない…」今年は大丈夫!“好き”から始める3つのステップ

    saita
  9. ロッキング・オンが主催するアーティストのオーディションプロジェクト「RO JACK」優勝アーティスト決定!

    WWSチャンネル
  10. 【京都ニュース】行列覚悟『しみだれ豚まん』がスムーズに買えるように!祇園祭の名物グルメ

    キョウトピ