Yahoo! JAPAN

横浜清風高 生徒2人が賞獲得 小論文、動画で思い発信

タウンニュース

各分野で能力を発揮した田上さん(右)と石井さん

横浜清風高校の田上陽菜さん(1年)と石井柾子さん(2年)が各コンテストで賞を獲得した。田上さんはLGBTQをテーマとした小論文、石井さんは個人情報漏えいの危険性などを訴え掛ける動画を制作。作品を通して、自身の思いや考えを社会に発信した。

心の葛藤綴る

田上さんは26歳以下の人が小論文、またはイラストを使って社会課題解決への考えを伝える「2024年度SDGs『誰ひとり取り残さない』小論文・イラストコンテスト」の小論文部門に応募。応募総数679作品のうち4作品に与えられる大賞を受賞した。

小論文のタイトルは「隣にいるよ」。日本では13人に1人がLGBTQの当事者であるという情報に疑問を抱いたことが応募への入口。自身の性への違和感などについての悩みを書き綴った日記や、実体験を交えて約1300字で綴った。「応募締め切りの1週間前になって偶然、コンテストの存在を知った。作品を提出したのは応募フォームでの締め切り1分前だった」といい、限られた時間内で書いた。

小学生の頃、同性を好きになるという感情を覚えたという。一人称が「俺」であることを周囲から指摘されるなど、生きづらさを感じていた。「自分はおかしい人間なのでは」と自身を責め続ける日々を送る中、授業でLGBTQについて学習。それ以来、少しずつ肩の荷が下りたという。

田上さんは「当事者は勇気を出すのではなく力を抜き、周囲を頼ってほしい。LGBTQに共感できないという人も、少しでも当事者に寄り添っていただけるとうれしい」と思いを語った。

なりすましに注意を

石井さんは小学生から高校生までが30秒〜60秒間の動画で、偽情報などに気を付けるように呼び掛けるコンテスト「情報モラルの輪を広げようプロジェクト」(文部科学省主催)に応募。応募総数251作品のうち6作品に与えられる優秀賞を受賞した。

動画は約50秒間で、「なりすましアカウントに気をつけて!」という呼び掛けを皮切りに開始。有名人になりすましたSNSアカウントを使って個人情報を盗み出し、クレジットカードの不正利用などを行うという詐欺の手口について解説し、警鐘を鳴らす。こうした詐欺被害に遭う人が年々増えているというデータも記載している。

石井さんは奉仕活動に取り組む同校のインターアクトクラブに所属し、動画制作のノウハウを学んできた経験を活かそうと、同コンテストへの応募を決意。動画に使用する画像やBGMの著作権を調べる作業に苦労したというが、動画の編集はタブレット型端末で器用にこなした。

「動画を作る前は詐欺被害についてどこか他人事だと思っていたが、今は『自分も騙されるかもしれない』という当事者意識がある。学んだことを周囲に発信していきたい」と話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【検証】「飛び出したら勝ち」のルールで『黒ひげ危機一発』をやったら、ちゃんと遊べるのか?

    ロケットニュース24
  2. 【空前のブーム】超絶入手困難『男子 バレーボールネーションズリーグ』のチケットをゲットしたのでルール知らんけど行った → 気づけば「ニッポン!!!」と絶叫してた

    ロケットニュース24
  3. 【今治市・WAKKA(ワッカ)】大三島のサイクルフレンドリーな宿泊複合施設

    愛媛こまち
  4. 清 竜人25、2度目のコースティック編成ライブ『KIYOSHI RYUJIN25 Acoustic Live in Autumn』開催が決定

    SPICE
  5. 【参院選2025】大分選挙区は立憲民主党の吉田 忠智氏が当選確実へ

    LOG OITA
  6. 上司が「釣りに行きたい」と言い出した。初めての釣りは何がベスト?

    TSURI HACK
  7. スーパーで売ってる高い鯖ってやっぱり質が違うの? いつも食べている安い鯖と比べてみた結果…

    ロケットニュース24
  8. <家事しない旦那>ワンプレートご飯に文句が。「お椀とお茶碗を使ったら?」とダメ出しされました

    ママスタセレクト
  9. 人気和韓店「じゅろく」のスンドゥブ専門店がなんば初登場!豆腐好き必見

    PrettyOnline
  10. 【食べ放題メニュー】これ超うまそう!「しゃぶしゃぶ温野菜」の新作食べ放題が10%OFFチャンスだよ!!

    ウレぴあ総研