釣った魚で作る「ご飯のお供」レシピ:イトヒキアジのみりん干し 7~8時間干せばOK
磯釣りでたまに釣れるイトヒキアジ。型の割によく引くことで知られ、最近ではルアーマンたちのターゲットとして人気上昇中だ。今回は「イトヒキアジのみりん干し」を紹介する。
イトヒキアジとは
イトヒキアジは背ビレと胸ビレが異様に長く、まるで糸を引いているようなところから名付けられたという。九州南部の浅い海に多く、型は40cm前後。これより大きくなると深場に落ち、船釣りでは1mを超す大物も釣れるそうだ。
持ち帰り方
釣れたイトヒキアジはナイフなどを使って絞め、血抜きする。この作業をするのとしないのではお違い。青物特有の生臭さをとるためにも、しっかり血抜きしておこう。
下処理
持ち帰ったイトヒキアジは頭とワタをとって下処理。
次に3枚におろし、腹骨と中骨をとってサク取りにする。
タレに漬ける
サク取り後は食べやすい大きさに切り、タレに漬ける。割り下は次の通り。水3、薄口しょう油1、みりん2。
干す
タレに漬けたあとは水気をとり、皿に並べて干していく。時間にして7~8時間。あとはグリルで焼けば完成。少し干すだけで魚のうま味が凝縮される、ちょっとした裏ワザだ。
<松田正記/TSURINEWSライター>