Yahoo! JAPAN

話題の「波乗りレモン」がある農産物直売所 人気商品を調査【そらっと牧之原】 

テレしずWasabee

テレしずWasabee わさびー

静岡・牧之原市に2025年7月にオープンした道の駅「そらっと牧之原」。牧之原らしい農産物がある直売所で名物を調査しました。サーフィンが盛んな土地柄にちなんで名付けられた「波乗りレモン」はここで手に入ります。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

2025年7月にオープンした道の駅

牧之原市坂部にある「そらっと牧之原」は、2025年7月にオープンした県内26番目の道の駅です。

道の駅 そらっと牧之原(牧之原市坂部)

施設内には、地魚の海鮮丼が味わえる「お茶の間食堂」や、静岡県産・紅はるかの「つぼ焼きいも」コーナーもあります。

お濃茶(こいちゃ)の専門店「牧之原さとり本店」の抹茶たっぷりソフトクリームは、行列ができる人気店です。

炭火で2時間じっくり焼かれた焼きいも

朝採れの新鮮野菜が並ぶ農産物直売所

道の駅といえば、農産物直売所が醍醐味(だいごみ)。

地元を中心に120人の生産者が野菜や果物を納品しています。

生産者の写真

入ってすぐ左手の壁には、生産者の写真と名前が貼られています。作り手の顔が見える野菜・果物です。

商品棚には、朝採れの新鮮野菜がずらりと並んでいます。

今の季節はカボチャやイチジクが旬を迎えています。

イチジクはそのままでも、スイーツなどに使ってもおいしく食べられます。

今が旬のイチジク

そして、牧之原市の新たな特産品として注目を集めているのが「波乗りレモン」です。

全国でもトップクラスの日照時間と温暖な気候で育つレモン。爽やかな香りと酸味が特徴です。

「波乗りレモン」早採りのグリーンレモン

「波乗りレモン」の生産者・堀内虹弥さんにどんなレモンなのか聞きました。

波乗りレモン生産者・堀内虹弥さん:
牧之原市はサーフィンのまちと言われています。農家さんもレモンの波に乗っていこうという思いが込められています

波乗りレモン生産者・堀内虹弥さん

レモンといえば黄色が一般的ですが、この時期は緑色です。

波乗りレモン生産者・堀内虹弥さん:
グリーンレモンといって早採れのレモンで、キャッチコピーは「すっぱいしあわせ」です。“璃の香(りのか)”という新しい品種で、一般的なレモンに比べて大きく控えめな酸味が特徴です

少し食べてみると、すっぱさが広がりますが、思ったよりも食べやすい味わいでした。

酸味が控えめ「璃の香」

波乗りレモンは全部で5種類ありますが、その中でも璃の香は酸味が少ない品種だそうです。

秋以降はレタス・自然薯・キノコ・ミカンなどがおすすめ。季節によって、その時の旬の食材が並びます。

朝採れ新鮮野菜がお目当ての方は、早めにお出かけください。

お土産処で人気の地元食材

農産物直売所にはお土産処もあります。

静岡県産のシラス

シラスは人気の商品。牧之原にある養蜂場のハチミツなども購入できます。

牧之原と言えば「お茶」のイメージしかなかったかもしれませんが、たくさんの名産品があることを知ることができました。

地元養蜂場のハチミツ

静岡の旬を楽しめる「そらっと牧之原」は、地元の食材やご当地グルメを堪能できる新しい道の駅として、今後さらに注目を集めるでしょう。

■施設名 道の駅 そらっと牧之原
■住所 静岡県牧之原市坂部582-1
■電話番号 0548-23-5110
■営業時間 9:00〜17:00 ※一部店舗は異なる
■定休 なし
■駐車場 380台

※この記事は2025年10月11日にテレビ静岡で放送された「くさデカ」をもとにしています。

【関連記事】

おすすめの記事