Yahoo! JAPAN

『ファンタスティック・フォー』『ミッション・インポッシブル』『ジュラシック・ワールド』など予告編、スーパーボウルで初公開へ

THE

アメリカ最大のスポーツイベント「スーパーボウル」の開催が今年も近づいてきた。本国では1億人以上が視聴するスーパーボウルは、すなわち“アメリカで最も観られるテレビ番組”。ハリウッドの大手スタジオ各社も、大作映画のプロモーションにふさわしいタイミングとして捉えている。

2024年は『&ウルヴァリン』と『ウィキッド ふたりの魔女』の映像が初公開されて大きな話題を呼び、2作ともに一年間を代表する大ヒット作となった。巨額を投じてスーパーボウルでスポット映像を放送することは、いまや大ヒットのカギを握る一大要素と言える。

米によると、今年、ディズニーはより『サンダーボルツ*』の新映像と、『ファンタスティック・フォー:ファースト・ステップス(原題)』の初映像を公開予定。劇場公開間近のより、夏の話題作に照準をあわせる狙いとみられる。また、ディズニーの実写部門からは実写版『リロ&スティッチ』の、ピクサーからは新作映画『星つなぎのエリオ』の新映像が登場するという。

パラマウント・ピクチャーズの目玉は、トム・クルーズ主演『ミッション・インポッシブル/ファイナル・レコニング』の新映像。そのほか、「ザ・ボーイズ」(2019-)のジャック・クエイド主演のアクション・スリラー映画『Novocaine(原題)』や、リアーナが声優を務める『スマーフ』のリブート版『Smurfs(原題)』も登場予定だ。

ユニバーサル・ピクチャーズは、人気シリーズ最新作『ジュラシック・ワールド リバース(原題)』の初映像をいよいよ解禁予定。さらに、実写版『ヒックとドラゴン』や、ブラムハウス製作『M3GAN ミーガン』の続編映画『M3GAN 2.0(原題)』からも新映像が到着する。

ただしユニバーサルは、昨年のスーパーボウルで大きな注目を集めた『ウィキッド』の後編『ウィキッド:フォー・グッド(原題)』の予告編はまだ公開しない見通し。同作は米国でも秋公開予定とあって、よりふさわしいタイミングを探っているのだろう。

なお、スーパーボウルの生中継・生配信で30秒のスポット映像を放映するには、なんと750万~800万ドルもの広告料が必要になる。大作映画の広報・宣伝費をざっくり1億ドル程度と見た場合、その約13分の1をスーパーボウルに使用するのだ。そのためもあるだろう、ワーナー・ブラザースや、Apple、Amazon/MGM、ライオンズゲートは不参加の予定と報じられている。ソニー・ピクチャーズの計画は明らかになっていない。

もっともスーパーボウルといえば、映画に無関係な企業CMを含め、予想外のサプライズが飛び出すのもお楽しみのひとつ。今年はどんな映像が飛び出すか、2025年2月9日(現地時間)の開催を楽しみにしておこう。

Source: ,

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <神話>田舎って都会よりもお金が貯まりやすいって本当?稼ぎも同じくらい?体験談を教えてください

    ママスタセレクト
  2. 〝話せば分かるトド〟の成長を語るトークショーなど 「城崎マリンワールドでリニューアル記念イベント開催」 豊岡市

    Kiss PRESS
  3. いきものがかり×U-NEXTコラボ再始動――「いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2025 〜ASOBI〜」をU-NEXTにて独占ライブ配信!

    encore
  4. ここでひと休みするのもアリ!『東遊園地』には子どもも大人も嬉しい「涼スポット」が盛りだくさん♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 【公開日に外崎春雄監督「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」を鑑賞】レイトショーに行ったら320席が完売。奥の奥まで細密な「無限城」の空間描写に圧倒された

    アットエス
  6. 大人350円という破格の安さ!!心も体も温まれて効果たっぷり!「ひまわり温泉ゆ・ら・ら」でゆったり過ごす、至福の時間【山形県中山町】

    ローカリティ!
  7. 【大阪・関西万博】帰れなくなる?夜間シャトルバスが「完全予約制」に。対象日と予約方法を解説

    鉄道チャンネル
  8. プールで浮き輪に乗る柴犬→『楽しんでいるな』と思ったら…1時間後の『まさかの光景』が60万再生「親泣かせww」「過去一笑った」と反響

    わんちゃんホンポ
  9. <愛された記憶ゼロ>厳しい母は姉を優先。否定され続けた私「自分の意見が言えない」【まんが】

    ママスタセレクト
  10. ファミマオンラインで「Nintendo Switch 2」を抽選販売!応募条件は"ファミペイ会員であること"だけ。

    東京バーゲンマニア