Yahoo! JAPAN

ジュビロ磐田の江崎巧朗が古巣・ロアッソ熊本と初対戦!「知っている選手がほとんど。絶対に負けたくない」

アットエス


ジュビロ磐田は4月13日、ホームのヤマハスタジアムでロアッソ熊本と対戦します。江崎巧朗選手は熊本県熊本市出身で、地元のルーテル学院中・高から駒大を経て、2022年から3シーズン、ロアッソでプレーしました。今回が古巣との初対戦になります。

勝利の鍵は「攻守の切り替えと粘り強い守備」

-熊本戦です。古巣と戦う気持ちは。
知っている選手がほとんどで、一緒に練習をやっていた人たちなので、絶対に負けたくないというのはもちろんあります。その中で特徴が分かっている分、自分から伝えられることもあると思うし、逆にばれてるところもあると思うので、自分からっていうよりは、他のところからも、こういうところを狙ってほしいっていうのは、もう少し話しながら、周りにも要求していけるようにしたいです。

-気をつけなければいけないポイントは。
ボールを使うのがみんな上手なので、簡単に飛び込まないことと、ボールを奪った後も切り替えて、ボールをすぐ取りに来るので、その取ったボールを、いかに自分たちのボールにできるかというところも大事になってくると思う。その攻守の切り替えのところと粘り強い守備というのは重要になるかなと思います。

-ハッチンソン監督もユニークなチームと言ったぐらい特殊なサッカーをしてくると思うんですけど、そこは自分もやっていたからこそ分かっていますか。
そうですね、めちゃくちゃ特殊だと思います。右サイドのウイングバックが、逆サイドのニアのクロスに入っていくとか。うまく捕まえにくいのもありますし、ボールにどんどん寄って、近くで3対1をつくってボールをダイレクトでとか、何かとにかくボールを大事にゴールまで運ぶみたいなのもある。声をかけ続けないとなかなかゴールを奪えないと思うので、そこも大事かなと思います。

恩師・大木武監督は「技術的な細かいことを口酸っぱく言う」

-熊本の大木武監督(清水東高出)とも再会という形になります。ピッチではどういうプレーを見せたいですか。
3年間、大木さんに教わってきた。僕はどっちかと言ったら、つなぐ選手ではなかったんですけど、熊本に入ってからつなぐサッカーについて、いろいろと大木さんから教えてもらったことがあるので、最初の頃からこれだけ変わったっていうのを、違うチームに行ったからこそ、見せられるチャンスかなっていうのはあると思う。まあいつも通り、のびのびやれればいいかなと思います。

-大木さんから教わったことや言葉で一番記憶に残っていることなどは。
口酸っぱく(言われたのは)ボールをしっかり止めろとか、パスをずらすなとか。何かここにボールを出せとかじゃなくて、技術的な細かいことを練習では結構口酸っぱく言うので、それが結構頭には残っています。

-チームとして、静岡ダービーに勝った後のこの試合の位置づけは。
やっぱりダービーに勝って、もちろんめちゃくちゃいい勝利だったんですけど、ルヴァンはルヴァンで、リーグ戦はまた違いますし、こういう試合の後こそ集中して取り組まないと、なかなかこの波にも乗っていけないと思う。ホームでもずっと勝てているので、そこも含めてホームでしっかり勝てるように、いい準備をしていきたいです。

-新しい髪色も評判いいんじゃないですか。
最初は(みんなに)ちゃらって言われたんですけど、だいぶみんなも見慣れてきたかと。熊本のときは髪を染めるのも駄目だった。いろいろとスポンサーの方との兼ね合いとかもあったので。磐田に行って、いい意味で変わったなって言われるように、試合もしっかりやりたいなと思います(笑)

熊本出身、思い入れのある地元クラブ離れた理由は…

-熊本出身です。小さい頃からロアッソへの憧れはあったんですか。
そうですね。小さい頃から試合を見に行っていて、応援席とかで小さい頃は応援していたりもしたので、そのチームに所属したというのと、小さい頃から見ていたクラブで、より思い入れはあるクラブです。

-そうしたクラブを離れるのは並大抵の決断ではなかった?
3年いて、試合も出続けて、でもチームとしてJ1に上がれなくて、なかなか自分の中でも変化が欲しくて、ここ(磐田)のすごいメンバーとかも見て、すごいチャレンジにはいい機会だなと思って。正直どういうサッカーをやるとかも知らずに、自分の環境を変えるというので飛び込んできたみたいな感じなんですけど。なかなか決断は迷ったんですけど、ここ来て良かったなって思えるようにもっとやらないといけないなと思います。

-大学時代はボランチでしたよね。最終ラインになったのはプロになってからですか。
入って1年目に3バックの左とかやっていたんですけど、2年目のシーズン始まる直前ぐらいに3枚の真ん中をやって、それがセンターバックの真ん中を初めてやって、そこから2年間やっていたみたいな感じです。

-それまでは最終ラインの経験がなかったんですか。
高校のときにちょっとやっていたんですけど、ちょっとかじってたぐらいで。ちゃんとは熊本に入ってからです。

-フィードが素晴らしいのはボランチ出身だからですかね。
ボランチだったというよりは、大学がキックとかが結構大事なチームだったので。そこでボールを蹴るところは伸びたかなと思います。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 4/24(木)『白馬岩岳マウンテンリゾート』グリーンシーズン始動!絶景ゴンドラにピザづくり&焼きマシュマロ体験も@白馬村

    ARURA(アルラ)
  2. 【沖釣り釣果速報】福井エリアのタイラバ&タイジギングで大型マダイ続々!(北陸)

    TSURINEWS
  3. 「GPSアプリ入れて」と要求されたらどう思う? アラサーアラフォー世代の男性のホンネ

    コクハク
  4. 三条市立大学、「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」文部科学大臣賞を受賞

    にいがた経済新聞
  5. 猫は春が苦手?猫のメンタルをおびやかす『春ストレス』とケア方法

    ねこちゃんホンポ
  6. 【「地球連邦」って何!?】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の視聴に役立つかもしれないガンダム用語|優しくライトに簡単にキーワードを解説します!

    アニメイトタイムズ
  7. 自律神経を整える時計リセットのタイミングは?

    ラブすぽ
  8. 藤の香りに包まれる春のひととき4/15~27『中山大藤まつり』 清水山ぼたん園と結ぶシャトルバスも(柳川市・みやま市)【2025福岡 藤の花】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 姫路『Prime Dish』で新種のハンバーグを発見!主役はソース?ハンバーグ? 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 温水プール閉鎖 再開求め伊賀市に質問状

    伊賀タウン情報YOU