笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。「笠原流卵焼き」
卵焼きは、家でもお店でも関東風に甘く、こんがり焼き色をつけるのが笠原さん流です。
笠原流卵焼き
【材料】(2人分)
卵 3コ, A(だし 大さじ3, 砂糖 大さじ2, 酒 大さじ1, しょうゆ 小さじ1+1/2), 大根おろし 適量, サラダ油
【つくり方】
1. ボウルに【A】を入れ、菜箸でよく混ぜ合わせる。
2. 別のボウルに卵を溶きほぐし、【1】を加えて混ぜ合わせる。
3. 卵焼き器にサラダ油適量を紙タオルでよくなじませて中火で熱し、【2】の卵液の1/3量を流し入れる。全体に広げ、固まってきたら手前に半分に折りたたむ。あいたところにサラダ油を薄く塗り、焼いた卵を奥側に寄せてあいた手前側にもサラダ油を薄く塗る。
4. 残りの卵液の1/2量を流し入れ、同様に焼いて折りたたみ、奥側に寄せる。残りの卵液も同様に焼く。卵焼き器の四隅を使って形を整え、食べやすく切って器に盛る。汁けをきった大根おろしを添える。