Yahoo! JAPAN

童謡に出てくる<ケラ>ってどんな虫? 泳ぐ・潜る・飛ぶ!スーパー昆虫

サカナト

田んぼで見つけたケラ(撮影:草間あやめ)

ある日、息子が学校で覚えてきた歌「手のひらを太陽に」を口ずさんでいました。

「ミミズだって、オケラだって、アメンボだって〜」という、あの有名なフレーズを聞いて、私はふと思いました。

今の子どもたちは、実際に「ケラ」を見たことがあるのだろうか?

ケラは、ミミズやアメンボのように身近で見かけることは少ないですが、実はとても多才で、興味深い特徴を持った水辺の昆虫です。

ケラとは? 出会える時期はいつ?

ケラはバッタ目・ケラ科に分類される昆虫で、体長3センチ程のコオロギに近い仲間です。

英語では「Mole cricket(モグラコオロギ)」と呼ばれており、モグラのように主に土の中で暮らしています。そのため、お目にかかることが比較的に少ない昆虫です。

ケラ(提供:PhotoAC)

コオロギのように羽をこすり合わせ、地上に聞こえるくらいの音で「ジージー」と鳴きます。そんなケラに出会いやすいのは春から初夏にかけて、田植え前の田んぼを「代かき(しろかき)」する時期です。

田んぼに水が入り、土がかき混ぜられると、土の中に潜んでいたケラが水面に浮かび上がってくるのです。

ケラの驚くべき運動能力

ケラは、歩く・潜る・泳ぐ・飛ぶのすべてができる、水陸空対応のスーパー昆虫。その万能な運動能力の秘密は、ケラの体を観察してみるとよくわかります。

よく見ると体毛がしっかり生えている(提供:PhotoAC)

ケラの体は水をはじく細かい体毛で覆われており、そのおかげで水に浮くことができます。

さらに、力強い前足を使って水をかきながら、器用に泳ぐことができるのです。

土に潜る姿はまるでモグラ

ケラの前脚は熊手のような形をしており、土を掘るのに最適です。

熊手のような前脚(提供:PhotoAC)

ケラを土の上に置くと、瞬時に前脚を動かし始め、地面に潜ります。手のひらにも乗せてみると、指の間に前足を差し込んで、掘ろうとする姿が見られますよ。

土を器用に掘り進む姿は、まるで“小さなモグラ”を見ているかのようです。

その動きは見ていてとても面白く、子どもも大人も夢中になって観察してしまいます。

土を掘るケラ(撮影:草間あやめ)

さらに驚くことに、ケラは空を飛ぶこともできます。夜になると、背中の羽を使って飛び立ち、パートナーを探しに出かけます。

なんとも多才な生き物です。

近年、数が減少しているケラ

かつては田んぼや畑のあちこちで見られたケラですが、近年は田畑や湿地が減少し、その姿を見かけることが少なくなってきました。そのため、今の小学生たちは「歌では知ってるけど、実物を見たことがない」という子がほとんどでしょう。

それだけに、見つけたときの喜びはひとしおです。今日もどこかでケラは土の中を掘り進み、泳ぎ、飛び、力強く生きています。

そんな姿を想像すると、思わず「ミミズだって、オケラだって……♪」と、あの歌を口ずさみたくなってきます。

(サカナトライター:草間あやめ)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『カグラバチ』妖刀まとめ|かつての英雄たちが握る人知を超えた刀――淵天・刳雲・酌揺・飛宗・真打の能力・契約者を一覧で紹介!

    アニメイトタイムズ
  2. 【夏休み】子どもに「釣りに連れていって!」と言われたら?この4つの釣りなら間違いなし!

    つり人オンライン
  3. キヨサク(MONGOL800)ら出演の入場無料イベント『広島じゃズ~Peace & Music~ 2025』、追加でケニー・バロンさん率いるトリオの出演が決定

    SPICE
  4. モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

    おたくま経済新聞
  5. 「なまらヤバイ」北海道民ならみんな知ってる『子供盆おどり唄』がTシャツにまでなってしまった件 「反響ありすぎだべや」

    Domingo
  6. 花總まりと森公美子が初共演!ミュージカル『バグダッド・カフェ』製作発表記者会見レポート 「愛を語るには非常に良い作品」

    SPICE
  7. 祝「地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン」発売!中国東北料理を大特集します

    東京ディープチャイナ
  8. <夫婦の会話、必要?>「で、話のオチは?」旦那の反応にショック!会話ゼロ夫婦へ……【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 雷が怖くて押し入れに隠れる犬→震えていたら、同居犬と猫がそばに来て…思わず泣ける『素敵な行動』が72万再生「優しすぎて感動」「心強い」

    わんちゃんホンポ
  10. 〈十津川村〉名物吊り橋を見下ろす絶景カフェ『桜山ホテルカフェ』

    Narakko! 奈良っこ