Yahoo! JAPAN

六甲山の山麓電飾「1.17」が点灯 東遊園地の追悼会場からも見ることができる 神戸市

Kiss

六甲山系の堂徳山(神戸市中央区)に、今年も震災が発生した日付「1.17」の電飾の灯りがともされました。1月17日の23時まで見ることができます。

阪神・淡路大震災の記憶の風化を防止し、震災の経験や教訓などを継承・発信していく取り組みの一環として、毎年1月10日頃から17日まで堂徳山電飾「KOBE」の下に「1.17」の文字が点灯されています。

神戸市役所の東側から撮影

2019年から実施されている同取り組み。今年も例年どおり1月10日からの点灯予定でしたが、機材の不具合で「7」のみ光るハプニングがあり、4日遅れの1月14日から見ることができるようになったのだとか。

写真を撮影した場所は、神戸市役所の東側。三宮駅に近づくとビルや木に隠れて見ることができなかったので、少し離れた場所から眺めるのがおすすめです。

1月17日は日の出時刻(午前7時頃)まで点灯されるため、「阪神淡路大震災1.17のつどい」が行われる会場・東遊園地からも見ることができます。

「神戸市役所前」の横断歩道

「神戸市役所前」の横断歩道の真ん中から、堂徳山を見上げると障害物もなくクリアに鑑賞できました。※横断歩道のため撮影は禁止です

「iPhone 15 pro」で撮影

ちなみに手持ちのiPhoneで撮影するとこんな感じ。ズームはできますが、綺麗に撮影するのが困難だったため、心のシャッターを切って脳裏に焼き付けておくのがいいかもしれません。

<記者のひとこと>
阪神・淡路大震災から今年で30年を迎え、何気ない日常を送れることが当たり前ではないと改めて考えさせられます。あわせてミント神戸の大型ビジョンや三宮センター街大型スクリーンでは、前年の「阪神淡路大震災1.17のつどい」の様子が流れています。


期間
2025年1月17日(金)日没後~23:00まで
※1月16日(木)は、翌17日(金)の日の出時刻まで点灯(7:00頃)

場所
堂徳山
(神戸市中央区神戸港地方堂徳山)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  2. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  3. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  4. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  5. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  6. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂
  7. 【薬屋続編】アニメ『薬屋のひとりごと』続編制作決定! 新たな物語へのヒントが含まれた超ティザーPVや原作者・日向夏さん、悠木碧さん、大塚剛央さんからのお祝いコメントが解禁

    PASH! PLUS
  8. 眞栄田郷敦がクールにボケる 七夕の願い事もシンプル過ぎ? 映画『ババンババンバンバンパイア』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. ドキッ‥ 原菜乃華の胸元キラリ 吉沢亮とあわあわした出来事も 映画『ババンババンバンバンパイア』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. ライフで買った「冷凍たこ焼き」が最強か…!? 大手4社がタッグを組んだ実力を確かめてみた正直な感想

    ロケットニュース24