Yahoo! JAPAN

足の向きでスイング中の体のブレは防げる!?ポジション別に使い分けるつま先の方向とは?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

ラブすぽ

足の向きでスイング中の体のブレは防げる!?ポジション別に使い分けるつま先の方向とは?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

つま先の向きで体の動かし方が変わる

足の向きでスイング中の体のブレは防げる

体の構造上、全員に共通していることがあります。人間は内股にすると伸び上がりたくなるし、ガニ股にすると下がりたくなります。これがスイングに影響していて、たとえばバックスイングが伸び上がりたくなる人もいれば、低く下がりたくなる人もいますが、その癖は足のポジションからきている場合が多いのです。ここを覚えるとコースに行ったときの打ちやすさが、かなり変わってきますのでぜひ覚えてください。

バックスイングで伸び上がりが激しい人 → 右足を少し外側に向ける

スウェイが激しい人 → 右足を少し内股にする

フォローで体が起き上がってしまう人 → 左足を少し外に向ける

フォローで体が突っ込んでしまう人 → 左足を少し内股にする

【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一

【関連記事】

おすすめの記事