Yahoo! JAPAN

【東京レトロゲームさんぽ】レトロパソコン(PC-8801シリーズ)~80年代キッズみんなが憧れた未来の象徴

さんたつ

20240919_0017レトロゲーム

1980~90年代、電気店の店頭や徐々にでき始めたパソコンショップなどで最先端機器だったパソコン(以下PC)と、そこで動いているゲームを見て強烈な憧れを抱いたキッズは相当数いたはずだ。

BEEP 秋葉原

PC-8801とは?

NECが開発・発売。初代が登場したのは1981年。当初はビジネス向けの色が強かったが、1985年にグラフィックとサウンドが強化されたPC-8801 mk Ⅱ SRが登場したことでホビー機として熱視線を浴びた。一世を風靡してから40年経った今でも稼働する機体も多く、腕に自信があれば自分での修理も可能だ。また、今回取材した『BEEP秋葉原』のようにレストアしたものを販売する店も存在する。

PC-8801が買えるのはここ!

BEEP 秋葉原
住所:東京都千代田区外神田3-9-8 中栄ビルB1/営業時間:11:00~20:00/定休日:水/アクセス:JR・地下鉄・つくばエクスプレス秋葉原駅から徒歩4分

ひと味違う聡明さと未来感

ファミコンの登場は1983年で、爆発的ヒットになるのは85年以降だが、ゲームセンターは黄金期、ゲーム&ウオッチなどの液晶ゲーム機やLSIゲームも人気で、ゲーム文化そのものは80年代初頭に花開いていた。

そのなかでも、PC用ゲームはひと味違う聡明さと未来感を持ち合わせていた。とはいうものの、80年代前半はまだグラフィックがつたなく、音楽は無いか、あってもBEEP音と呼ばれる機械音だった。それが85年、PC-8801 mk Ⅱ SRの登場で一変。美しいカラー画像と音楽を得て、比較的安価(といっても最上位機で25万8000円もしたが*)で大人気となった。

*1985年の大卒平均月収は約24万円。

あの「欲しかった」が今も目の前に。『BEEP秋葉原』ではX68000、FM-TOWNS……と88だけでなく当時のPCが元気にファンを待っている。

SHARPや富士通などのライバル社の製品が多数あるなか、SRは何かが突出して優れていたというわけではないが、性能と価格のバランスが抜群だった。さらにSRの廉価版であるFRが同年発売されると、最上位機で18万円弱だったこともあり「もしかしたら手が届くかも?」と購買欲をあおり、人気が加速していったのだ。

パソコンは買えなかった、でも販促物は持っていた……。そんな人にはパンフレットなどが刺さるのでは。

また、家庭用ゲーム機の歴史はファミコンと共に語られることが多いが、その黎明期を支えたロールプレイングゲーム(RPG)人気は、そもそもPCで火が付いたのだ。86年に『ドラゴンクエスト』が出た時も、88が欲しくて指をくわえていたキッズが「PCのようなゲームがウチでできる!」という感覚があったものだ。『ドラクエ』『ファイナルファンタジー』の初期シリーズですら『夢幻の心臓』や『ファンタジアン』といったPC用RPGから影響を受けていることは明らかだ。PCゲームは、当時の作り手にも憧れだったのだろう。

『ドラゴンクエストⅢ』が登場した88年以降になると、RPGの主戦場は家庭用ゲーム機市場となり、90年代には美少女ゲームの時代がくる。その流れから今ソシャゲで有名な『Fate』なども生まれるのだが、それはまた別の機会に。

『BEEP秋葉原』では当時のゲームが今でも買える。当時のゲームのパッケージの装丁はどこも凝りまくっていて、見ているだけでワクワクさせてくれる何かがある。
この頃のゲーム雑誌にも注目したい。1980~90年代のゲームは、雑誌文化と切り離しては考えられない。

AVGが開いた「ゲームの地平」

1980年代前半、RPG以前にパソコンゲームにキッズを引き付けたのが「アドベンチャーゲーム(AVG)」だ。一枚絵(初期はテキストしかないものも多い)が表示され、そこに提示された状況を解決するのにキーボードで答えを打ち込んでいく形が基本だった。物語を進め新しい画面を見るために推理し、答えを探すという遊び方が新鮮だった。

『デゼニランド』『新竹取物語』など名作も多く、このジャンルから生まれたクリエイターも多い。その筆頭が堀井雄二氏だ。

上写真の『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』は氏が原作・脚本などを担当した傑作本格ミステリで、2024年9月にリメイク作が発売され話題になっている。当時のゲームの名作はリメイクもの・移植ものなど現代のゲーム機でプレイできることも多い。初代版に挑戦する前に令和版から始めてみては。

取材・文=来栖美憂 撮影=高野尚人
『散歩の達人』2024年11月号より

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="42938ba9.0a31bab9.42938bab.ccf1ebe0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1734261212073";

来栖美憂
フリーライター
雑誌・新聞・ネットなどメディアを問わず、記事の取材・執筆を中心に活躍。著書多数。ゲーム関係では雑誌『月刊アルカディア』『闘劇魂』『GAME JAPAN』など各誌で執筆。近著に『サムライスピリッツネオジオコレクション対戦攻略ガイド』(スタンダーズ)。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 旧文通費、使途はこれまでとほぼ変わらず。1万円を超える支出には報告義務。大竹「これまで何に使ってたのか気になる」

    文化放送
  2. 神戸で「みんなが食べたいプリン総選挙」6月開催!事前予約販売もスタート

    PrettyOnline
  3. 漫画・魔王様とNHKテキスト by 田中光|第38話:すてきにハンドメイド

    NHK出版デジタルマガジン
  4. パリの雰囲気やアートを感ずるパンは名実ともに大阪No.1の【パリ・アッシュ】(大阪府・大阪市)

    パンめぐ
  5. 【MACO~CAN’T END THIS LOVE TOUR 2025~】全国9都市をめぐるヘッドラインツアー

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. ダッフィー&フレンズの虹色Tシャツが東京ディズニーシーに新登場

    あとなびマガジン
  7. 【2025】北九州市内でGW前半<4月26日〜29日>開催のイベント17選 グルメ・マルシェ・子どもまつり

    北九州ノコト
  8. USJチケットブースでのチケット販売を5/6で終了 オンラインチケットはQRコード決済に対応

    あとなびマガジン
  9. 中四国最大「あなぶきアリーナ香川」オープンを祝う、音楽フェス『Hello Arena 2025』にスカパラ、10-FEET、ホルモン、ビーバー、WurtSが豪華饗宴

    SPICE
  10. 板歯目、初のCD作品『もんくのひとつもいいたい!』を6月にリリース決定 約2年ぶりの全国ツアーの第一弾ゲストバンドも発表に

    SPICE