金沢・富山で町中華と言えば…【中華菜館チュー 福光本店】大人気・塩ベースの天津飯は宇チューNo.1
富山県南砺市のJR城端線・福光駅の目の前にある「中華菜館チュー福光店」。
昔は駅前に1店舗や2店舗は必ずあった、古きよき町中華の佇まいを今も残す店です。
金沢発 のれん分けは富山まで。人気の町中華“チュー”
「チュー」は、1946年に金沢市香林坊で創業した老舗町中華の店。
「金沢で最初の中華そばの専門店」と言われ、創業者の水野忠さんの名前“忠(ただし)”がチューと読めること、生まれ年の干支がねずみだったことから、中華料理の“中”とかけて「チュー」という屋号になりました。
その後、金沢市を中心においしい中華料理店として人気となり、水野さんのもとで修行した弟子たちが独立してのれん分けする形で石川県・富山県内にも複数の「チュー」が生まれました。現在も石川県内には10以上の「チュー」が営業しています。
福光店もそのひとつ。
初代店長が香林坊の本店で修行を積んだ後、自身の故郷・福光でオープンした店舗です。1966年からずっと、地域住民や福光駅を利用する学生など、多くの人に愛されています。
1番人気! 塩味の「天津飯」
店の1番人気は「天津飯」。
中華鍋に多めの油を入れ、よくかき混ぜながら焼き上げた卵は、空気をたっぷりと含んでふわふわの食感。
あんは一般的な醤油ベースの甘酢あんではなく、珍しい塩ベース。
「この味がいい!」と、何度も足を運ぶ客も多いのだとか。
創業からの定番! 目玉焼きがのった「中華飯」
こちらは、ごはんにたっぷり野菜のあんがかかった中華飯。
創業当時からの人気メニューで、てっぺんには目玉焼きがのっています。
深いコクの野菜あんは、強火で一気に熱を入れることでシャキッとした歯ごたえを残しています。たっぷり入った豚肉も食べごたえ抜群です。
目玉焼きは、とろとろの半熟。
好きなタイミングで崩してあんに絡めると…味わいが一気にまろやかに。好みに合わせて味変できるのもうれしいポイントです。
自家製麺で懐かしい味わいの「ラーメン」
こちらは、あっさりとやさしい味のラーメン。
醤油ベースのスープに合わせる麺は、創業からずっと自家製麺です。スープの旨みがよく絡むように考えられていて、手間暇を惜しまずに作り続けているのだそう。
それでいて価格は500円台とリーズナブル。他のメニューと合わせて注文する客も多いそうです。
「天津飯は宇宙イチ!と言ってくれるお客さんもいる」
そんな声に励まされるように、笑顔で接客する看板娘のたまちゃんこと谷井珠恵さん。
明るいキャラクターで、ホールから厨房までこなし、「人類が宇宙に住む時代になったら宇宙にも店を出したい!」大きな夢も語ってくれました。
長年愛される、飾らない味とスタッフの明るい笑顔で、おなかも心も満たされるあたたかい町中華です。
出典:KNBテレビ「いっちゃんKNB」
2025年1月21日放送
記事編集:nan-nan編集部
【中華菜館チュー福光店】
住所 富山県南砺市荒木5448-2
営業時間 11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 木曜