手元が劇的に垢抜けるよ。不器用でもできる「ドットネイル」のやり方
「時短はしたいけど1色塗りはつまらない」「凝ったデザインはうまくできない」と悩んでいる方は多いのでは? 実は、ドットをワンポイントあしらうだけで、手元が劇的に垢抜けるんです。 不器用さんでもできるドットネイルのやり方をご紹介します。
時短でも垢抜けるドットネイル
使用する道具
・くすみピンクのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズN08)
・ゴールドのラメマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズN20)
・ベースコート
・トップコート
・アルミホイル
・つまようじ
「不器用だから、あれこれデザインはできない」「時間がないけどおしゃれなネイルにしたい」という方におすすめなのがドットネイル♡
時短も垢抜けも叶う最強のデザインですよ。
ドットネイルのやり方の中でも、とくに簡単なものをご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
垢抜けドットネイル①ベースカラーを塗る
はじめにベースコートを塗ります。
ベースコートはマニキュアの持ちや発色をよくする役割があるので、爪先まで丁寧に塗りましょう。
次にくすみピンクのマニキュアを塗ります。
垢抜けドットネイル②つまようじでラメをとる
小さくカットしたアルミホイルにラメのマニキュアを少量出しましょう。
そして、つまようじの丸い方(細くない方)の先にラメのマニキュアを付けます。
※少量を付けるようにしてください。
垢抜けドットネイル③ドットをつける
つまようじの先に付けたラメのマニキュアを、爪の先端部分に1つずつのせていきます。
爪先にのせることで、指が動くたびにキラキラ輝きますよ。
垢抜けドットネイルのポイント
ポイントを意識するとよりきれいなドットになりますよ。
・つまようじに付けるラメは少量にする
・爪に対して真上から直角につまようじを当てる
・つまようじの細い方を使うと、より小さなドットができる
・大きいドットの脇に小さいドットを飾ってもOK
時短&超簡単!垢抜けドットネイル
ご紹介したドットネイルは、不器用さんにも時間のない方にも100%おすすめ!
ドットをワンポイントあしらうだけで、こんなにも手元が垢抜けるなんて驚きですよね。
ラメのマニキュアを使うことで、ラインストーンをのせているようなさりげないインパクトがあるところも魅力ですよ。
ドットをのせる位置で、また印象が変わるところも◎
ぜひいろんなバージョンでお楽しみください。
ライター◆Koyoka
不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。
ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。
好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。
“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。