Yahoo! JAPAN

予約なしで工場見学ができちゃう!揚げ立てのあげぱんも懐かしいコッペパンサンドもあります!【オギノパン本社工場直売所】(神奈川県・相模原市)

パンめぐ

熱々の揚げたて揚げパン!!

初夏の良く晴れた週末、ドライブがてら宮ケ瀬ダムの近くでお昼ご飯を食べたあと、通り道に以前からテレビで何度となく見て気になっていたお店を訪問。
「オギノパン 本社工場直売所」
こちらでは揚げたてのあげぱんが食べられると大人気で、行列が絶えないそう。
私が行った時間がお昼12時より少し前だったこともあるのか駐車場にも少し空きがありましたが、12時半前には空くのを待つ車も。
建物の壁には楽しみ方が書いてあったので初訪問の私は素直に従ってみます!

①揚げ立ての『あげぱん』を食べてみましょう!

あげぱんが買えるのは店内ではなく、外にブースがあって券売機で食券を買います。
+30円できなこ(袋入り)も買えますよ。
現金しか使えないのでご注意を。
はいっ!と渡されたあげぱんはアツアツ。
この包んでいる紙が風情があって気に入っちゃいました♪

子供のころの給食のあげぱんを想像していたら、サイズは小さめ(小学校低学年サイズより少し小さめと工場見学の説明に書いてありました)だったので昼食後でも余裕。

たっぷりまぶされたグラニュー糖を口の周りにつけながらかぶりつくのがまた旨し!
パンがサックリとして油っぽさがないのは揚げ立てならではの美味しさ。

②給食パン工場を見学をしてみましょう!

建物に入るとすぐに工場の見学コース入口があります。
オギノパンさんは予約がなくても自由に見ることができるのも嬉しいポイント♪
しかも無料!!
たくさんのコッペパンが焼きあがって冷やされていく様子。
大人が見てもワクワクします。
見学通路にはお店のパンについてのクイズがパネルになっているので、夏休みの自由研究にも使えそうです。

③たくさんのパンから好きなパンを探しましょう!

調理パンランキングはこんな感じ。
コッペパンサンドの種類も豊富です♪
お子様に大人気!!と書いてあるけれど大人だってこの見た目には惹かれちゃいますよね。
種類が豊富でどれを買おうか悩んで以下の二つを購入。

④お気に入りの『丹沢あんぱん』を見つけましょう!

お店で一番人気の『丹沢あんぱん』。
こちらの直売所ではお店の外の通路で販売されていました。
種類もいろいろ。
私は以前小田急線沿線の駅売店で販売していたときに、こしあんとつぶあんを買って食べましたが、こぶりなサイズとパン生地(皮)が薄くてあんこたっぷりなところに惹かれちゃいました。

⑤次回はパン教室に参加してみましょう!

オギノパンさんでは、お子さん向けの成形から体験する「やさしいパン教室」と、
生地作りから体験、初心者でも楽しめる「おとなのパン教室」を開催されています。
お店のHPには夏休みに開催される子供向けパン教室の案内もありましたので気になる方は以下のサイトからお問い合わせしてみてくださいね。
https://ogino-pan.com/kyousitsu/

買ったパンを自宅で食べてみました!

◆牧場のジャージークリームパン(写真手前)
4月の人気№1商品。
昔ながらのクリームパンをちょっとアレンジしたような形。
パン生地はふんわりとしながらもしっかりと外側を焼いてあります。
中のクリームはもったりと重みがあり、ミルクとカスタードの中間のような味わい。
たっぷり入っているのが嬉しいですよね♪
◆オランダブール
他のパン屋さんで見たことのないビジュアルが気になり購入。
とにかく大きいし薄い!
トーストしても美味しいと書いてあったので試してみると、びっしりと白胡麻で外側が覆われているので食べると口から鼻から香ばしさで溢れかえります。
生地はふんわり&ちょっともっちり。
ピーナッツクリームもトーストすることで温まりふんわりなめらかで美味しい。
ピーナッツクリーム好きとしては胡麻の量が多くピーナッツがやや劣勢に感じたので、もう少し多いと嬉しいかなと希望を書いておきます(笑)

念願だったオギノパンさんの揚げ立てあげぱんが食べられて、大人も楽しめる工場見学もできて、楽しい休日を過ごせました♪
ぜひご家族で遊びに行ってみてくださいね。

SHOP INFORMATION
【店名】オギノパン 本社工場直売店
【住所】神奈川県相模原市緑区長竹2841
【電話番号】042-780-8121
【営業時間】営業時間:9:30~17:30(4月~8月は18:00まで営業)
【定休日】無休

※写真の商品の種類、価格は、2024年6月現在の情報となります。
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗もしくはSNSなどでご確認ください。

【関連記事】

おすすめの記事