Yahoo! JAPAN

岐阜ローカル鉄道の旅・明知鉄道~田園風景を車窓から眺めつつ、自然薯とろろご飯に舌鼓

鉄道チャンネル

山間の緑豊かな景色を堪能できる明知鉄道

明知鉄道は「恵那駅」から「明智駅」までの25.1kmを結ぶローカル線です。1934年に国鉄明知線として開通し、1985年に明知鉄道の運営となりました。1987年には食堂車を連結した「ヘルシートレイン(寒天列車)」の運行を開始。以来、明知鉄道は地元民の足であると同時に、景色と料理を楽しめる食堂車のある路線として、観光客からも人気を集めています。

食堂車が人気! 車窓の景色を楽しみながら地元食材を堪能

3月30日まで運行している「じねんじょ列車」では、自然薯をすりおろしたとろろごはんをメインに、山里の恵みを盛り込んだ弁当を味わえる

明知鉄道では毎週月曜日を除く毎日、急行列車「大正ロマン号」を運行しています。大正ロマン号にはグルメ食堂車が連結されていて、のどかな車窓風景とともに季節に合わせた食事を楽しめます。

春は道の駅「おばあちゃん市山岡」による地元食材満載の弁当が楽しめる「おばあちゃんのお弁当列車」、春から夏にかけては、生産量日本一の寒天をふんだんに使った懐石料理が楽しめる「寒天列車」、秋には地元で採れたきのこを満喫できる「きのこ列車」、冬には地域で親しまれている自然薯(ヤマノイモ)のとろろが人気の「じねんじょ列車」を運行。このほかにも、岩村城下町・岩村醸造のお酒が飲み放題の「桝酒列車」や、弁当に地元酒蔵の冷酒が付く「冷酒列車」も運行しています。

景色の良い場所に差し掛かると列車速度を落としてくれるので、絶景を見逃すことなく楽しみながら食事を堪能できます! 食堂車の利用は事前予約制です。公式サイトの予約フォームから申し込みが可能です。

じねんじょ列車予約サイト:https://www.aketetsu.co.jp/plan-dining/jinenjo/

明知鉄道沿線の観光スポットを散策!

グルメ食堂車を利用するとセットになっているのが、明知鉄道と恵那市内のバスが乗り放題になる「1日フリー乗車券」。せっかくですから、往路で車窓の景色と地元グルメを堪能したら、復路は途中下車をしながら、街並みを実際に歩いて沿線のスポットを散策してみましょう。(1日フリー乗車券は、恵那駅・岩村駅・明智駅でも販売しています)

1日フリー乗車券:https://www.aketetsu.co.jp/ticket/

【明智駅】街全体が見どころ! 「日本大正村」

明智駅のレトロな駅舎

「明智駅」を降り立つと、大正時代にタイムスリップしたかのような街並みが広がっています。明智町全体が、まるでテーマパークのよう! 徒歩圏内に大正文化を忍ばせる建物が点在していますので、ゆっくりと散策しましょう。

洋風建築の大正ロマン館では常設展示のほか、企画展も開催

街を歩けば、黒い羽目板の蔵と石畳の路地が絵になる「大正路地」、登録有形文化財に指定されている木造の洋館「大正村役場(旧明智町庁舎)」、6月上旬頃にはバラ園が美しい「大正ロマン館」、明治末期建築の「銀行蔵」とその南隣の「大正の館」など、思わず撮影したくなるようなスポットばかり。大正時代の暮らしぶりが分かる資料館「大正時代館」や、カフェやレストランを利用できる「大正村浪漫亭」も足を運びましょう。

【岩村駅】重要伝統建造物保存地区の岩村城下町へ

無人駅が多い明知鉄道内で有人駅のひとつ、岩村駅

「岩村駅」から10分ほど歩くと、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された「岩村城下町」が見えてきます。

商家や旧家が立ち並ぶ岩村城下町

全長1.3kmの古い町並みが続く岩村城下町は、亡くなった夫の代わりにこの地を治めた女城主の城下町として知られています。商家や旧家が立ち並び、レトロな看板やなまこ壁など、あちこちに往時の面影を残しています。カステラやかんから餅、五平餅などを食べ歩きながら、歴史ある町並みを散策しましょう。

【極楽駅】最もユニークな駅!?

2008年に開業した「極楽駅」

かつて極楽寺があったことに由来する「極楽駅」のホームはとても賑やか。筋斗雲形のベンチやモニュメント、観音様、朱塗りの待合室も目を引きます。待合室のボタンを押すと、極楽音頭が流れる仕組みになっています。

【恵那駅】当時の旅路を追体験? 中山道大井宿

「恵那駅」に戻ったら、駅前の観光物産館や商店街でお土産を。特産物である栗を使った栗きんとんをはじめとするお菓子や地酒などが人気

JR中央本線と明知鉄道の接続駅「恵那駅」から阿木川を渡って10分ほど歩くと、中山道の46番目の宿場町として知られる「大井宿」が見えてきます。

中山道大井宿本陣跡

かつて多くの旅人が訪れ、にぎわいを見せたという「大井宿」。大きな特徴のひとつが「桝形」が6ヶ所もある町並みです。かつて城や城下町では、道を2回直角に曲げる「桝形」を造営することで敵の勢いを緩め、侵入を防いでいました。宿場でも造られることはありましたが、これだけの数が残っているのは全国でも珍しいのだとか。

また、安土桃山様式の薬医門が残る「大井宿本陣跡」や、町屋を体験できる「中山道ひし屋資料館」、そのほかにも「和宮泉」「明治天皇行在所」などさまざまな見どころがあり、当時に思いを馳せることができます。

明知鉄道は「恵那駅」から「明智駅」まで、片道50分程度の運行です。のどかな田園風景に癒され、グルメ食堂車で地元グルメを楽しみ、途中下車してレトロな町並みを散策してみてはいかがでしょうか。

(写真:岐阜県観光資源活用課、Pixta)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【渡六菓子店】なめらかなパンナコッタとローズヒップのゼリーがマッチ|五泉市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 堤防で胴長35cm級頭にヤリイカ2ケタ釣果【山口・青海島】ウキと邪道エギングの二刀流で挑戦

    TSURINEWS
  3. 「ボウフラ沸いてそう」 衝撃の感想引き出した〝スイーツ〟に8万人動揺「実家の近くの側溝みたい」

    Jタウンネット
  4. 久しぶりに『実家に帰った』結果→猫が警戒して…まさかの『鳴き声』が衝撃的すぎると670万再生「猫の声なのか…」「イケボすぎだろ」

    ねこちゃんホンポ
  5. 猫がいる家で『害虫駆除』をするときの注意点4つ 燻煙剤やスプレー、使っても大丈夫?

    ねこちゃんホンポ
  6. 愛犬が爪切りを嫌がらない方法とは?苦手を克服するための工夫やポイントをご紹介

    わんちゃんホンポ
  7. 大型犬が『散歩中の小型犬』を見るといつもすること…あまりにも尊い『優しすぎる姿』が929万再生「ちゃんと分かってる」「癒された」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 【リアル給与明細】34歳、企画職。お金が貯まらない……。生活レベルを落としたくないです【FPが解説】

    4yuuu
  9. 【アフリカ ポテト探訪】ケニアで赤い斑点のポテトに遭遇! その意外な味と理由とは? カンバ通信:第393回

    ロケットニュース24
  10. 男性専用『サウナ&カプセル アムザ』のレストランの名前を見て、「それを言っちゃあ、おしめえよ~」ってなった

    ロケットニュース24