Yahoo! JAPAN

<固定資産税きつい?>みんなは実家を将来売却する?残す?空き家にしないためにできること

ママスタセレクト

空き家問題、ニュースでたびたび耳にしますよね。国土交通省によると、使用目的のない空き家は1998年では182万戸でしたが、2018年には349万戸となり、20年で1.9倍に増加。さらに今後も増えて2030年では470万戸と見込まれています。そのため空き家対策として2023年(令和5年)12月より法律が改められ、管理が不完全と見なされた家屋に対して住宅用地特例を解除して固定資産税が6倍に跳ね上がる(1/6に減額されなくなる)ことに。そこで気になるのが自分たちの実家ではないでしょうか。ママスタコミュニティにも実家について今後どのように扱っていくのか意見が寄せられています。

両親が亡き後に売却する

まず目立った意見としては実家を売却するというもの。ただし売却できる立地というのが必要条件でしょう。

『土地にそこそこ値段が付くから、解体かそのままで売りに出すよ』

『都内の閑静な住宅街なので、そこそこ良い値で売れるので、たぶん売って兄と財産分与の一部になると思う。兄は今、税理士さんと相続税対策を考えている』

いずれは売却予定であるものの、両親ともに亡くなったあとも自分たちの思い出としてしばらく残しておきたいという思いや、法要などで親族たちの集まる場所としてしばらくそのままにしておくという意見もありました。

『都心部で、庭はないけどわりと立派な実家。既に名義は兄と私にしてある。兄も私もマイホームを建てたし、数年は思い出もあるしみんなでたまに集まる場にしたい。その後は売却かな、親も了承している。旦那の実家は都心のペンシルハウス。旦那は高校生のときに引っ越したお家だから10年くらいしか住んでおらず思い入れもない様子。旦那が弟と話し合うだろうけど多分、即売却かな』

『まだ義父が亡くなって3年だからきっと7回忌までは義実家を残すと思う。そうじゃないと遠方からくる旦那の弟妹が集うところがないから。うちに来られても超迷惑だから義実家に集まってもらった方が良い。それ以降は更地にして売りたい』

両親のどちらかが存命中に売却する

親が一人暮らしになると健康面でも安全面でも心配になってくるので、施設で暮らすという選択肢も出てきます。その場合、家を売却して施設入居費用に充てることもあるでしょう。

『親が介護とか必要になったら実家は売って施設の入居金に充てる予定らしいから、その辺をサポートかな。中の物を処分したりするのが大変だとは思うけどね』

『解体費用込みで考えても売れれば多少プラスになるから、売るよ。その前に母の施設代に消えるか』

『うちはどちらかが亡くなって1人になったら、家を売って施設に入ると言っている。県庁所在地だから売れないことはないと思う』

家を売却して施設の入居費用にと考えている人も多いでしょう。しかし、もしも親が認知症になり家を売却する必要に迫られたとき、土地家屋の名義人本人の意思能力が重要視されるので、簡単に売却できなくなってしまいます。親が元気なうちに家をどうするのかを親子で話し合っておくことも大切ですよね。

売却したいけれど立地が厳しい

一方、立地条件を考えると売却するのは難しいという意見も寄せられています。

『田舎だから売れるわけない。そのままにしとくと近所にも迷惑かかるから解体して更地にする。田んぼや畑があっちやこっちにあって今は移住してきた人にタダで使ってもらっている。この人にタダであげたいけど税金かかってくるからいらんわな。誰かいる人あげるよー涙』

管理不全空家と見なされると、諸々対応が必要となり、その分費用がかかってきます。それだけでなく、古い家屋は使われずに放置されると朽ちていき、周囲に思わぬ被害を及ぼす可能性も高くなるので、悩ましいですよね。筆者の叔父は田舎の一軒家に一人で住んでいますが、子どもたちも独立しているので土地家屋一帯を処分したいものの、代々続いている蔵がいくつかあり、処分費用だけでもとんでもない金額になるらしく、頭を悩ませているとのこと。同じように立地条件によって売りたくても売れないため現状維持するしかないという人も多いでしょう。

リフォームして自分たちが住む、もしくはきょうだいが住む

立地条件がいいと売却できるのはもちろん、今自分たちが住んでいる家より条件が良ければ実家に住み替えるということもできますよね。

『うちの実家は徒歩10分圏内にスーパー6軒と駅が2つもあり、生活がしやすい立地なので今の家を売ってそのお金でリフォームして実家に住むと思う』

他にも自分自身のための家として残すというコメントも。

『私が老後に一人暮らしするためにリフォーム予定』

また、自分たちは住まないけれど、きょうだいが住む予定なので任せているというコメントもありました。

『兄が同居しているから、そのまま兄のものになる』

『弟がもらうだろうから「好きにどうぞ」って言っている』

親が元気なうちに事前に話し合っておく

ママスタコミュニティには両親に任せているという意見もありました。

『どうするんだろうねー。両親ともにしっかりした人だから、自分たちでどうにかしてくれると思う』

確かに両親の家なので両親に任せているという人も多いでしょう。しかし今は心身共にしっかりしていても、急に何が起きるか分かりません。家をどうしたいのか、みんなが元気なうちに親子やきょうだい間で話し合っておくと、事前にトラブルを回避できたり、余分な出費を減らせたりと、心に余裕を持って実家じまいができるのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ギアの扱いがストレスフリーに! 超絶便利!「マグネットリリーサー」って知ってる?

    WEBマガジン HEAT
  2. 大竹しのぶがリア王に 宮沢りえ、成田 凌、生田絵梨花、鈴鹿央士らが集結し、DISCOVER WORLD THEATRE vol.15『リア王』上演

    SPICE
  3. 今最も”バズる振付師”槙田紗子、“キング・オブ・アイドル”郷ひろみ新曲の振り付け担当! MVで共演も【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  4. 平成時代に大ブームとなった “人面魚” を探しに行く! 私が出会った彼は果たして本物か

    ロケットニュース24
  5. 山沖勇輝、桜樹楓ら新たなキャストが解禁 舞台『幻想水滸伝-門の紋章戦争篇-』

    SPICE
  6. アニメ『よふかしのうた Season2』は7月4日より放送開始! シガレットケース編ビジュアル解禁、七草ハル役キャストには内田真礼さんが決定

    PASH! PLUS
  7. 声優・鳥海浩輔さん、『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』『うたの☆プリンスさまっ♪』『あんさんぶるスターズ!!』『DIABOLIK LOVERS』『弱虫ペダル』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  8. おでかけ最適!百合が原公園のチューリップ…リリートレインで親子の「春さんぽ」【札幌】

    SASARU
  9. 『三国志前半最大勢力』袁紹が命を落としかけた「界橋の戦い」とは?

    草の実堂
  10. 丸井グループの2025年3月期はカードクレジットの取扱高が4兆5305億円と過去最高を更新

    セブツー