Yahoo! JAPAN

【2025年最新】金沢おでんの老舗・有名店 おすすめ6選! カニ面・車麩は外せない!金沢おでんの特徴も紹介

週末、金沢。

身体がぽかぽかあたたまる金沢の冬グルメといえば、やっぱり「金沢おでん」。
特に寒い時期に金沢を訪れる人にとっては、外せない名物です。
おでんの特徴や、おすすめの老舗・有名店をまとめました。 (2025年10月2日更新)


•金沢おでんの定義と特徴とは?地元編集部が解説!
•金沢に来たら必ず食べてほしい金沢おでんの老舗・有名店6選!
•【金沢市片町】舌の肥えたお客さんが毎夜詰めかける裏通りの人気店「三幸」
•【金沢市片町】金沢おでんの看板「カニ面」発祥の地。金沢で一番の老舗「菊一」
•【金沢市柿木畠】透き通ったダシが、シンプルで奥深い「あまつぼ柿木畠本店」
•【金沢市片町】本格金沢おでんを、生姜味噌タレとともに。「高砂」
•【金沢市片町】昭和2年の創業から愛され続ける、金沢屈指の有名おでん屋「赤玉本店」
•【金沢駅】金沢駅ナカで旅行者に嬉しい!郷土料理店で家庭の金沢おでんを。「黒百合」

•おわりに

金沢おでんの定義と特徴とは?地元編集部が解説!

ひとくちに「金沢おでん」といっても、その味や出汁はお店によってちがいます。
じゃあなにが金沢おでんなの?
「金沢おでん老舗50年会」によると、その定義はふたつ。

①おでん種に地元・金沢の食材を使っていること。
②1年を通して食べられること。

この定義のもと、地元の旬を取り入れながらも、一年を通して優しい薄味の出汁で煮込まれたおでんが提供されるのが金沢おでんの大きな特徴です。

地元食材を使ったものや、金沢ならではのおでん種を紹介!
特に、冬限定「カニ面」と、金沢らしい種「車麩」は外せません!
季節の食材も多く、シーズンによっては扱っていないものもあるので注意を。

①金沢春菊加賀野菜のひとつ。えぐみがなく濃厚。
②ふかしかまぼことはんぺんの中間。
③車麩出汁がたっぷり染み込む、伝統的な焼麩。
④赤巻赤と白の渦巻きがキレイな、歯ごたえのあるかまぼこ。
⑤バイ貝身と肝の歯ごたえの違いが楽しい具材。
⑥源助大根加賀野菜のひとつ。筋がなく煮崩れしにくい。
⑦カニ面香箱カニ内子外子ミソを混ぜ、甲羅にぎゅっと詰めたもの。
⑧れんこん団子れんこんをすりおろしてお団子に。もっちりシャキッとした食感。

金沢に来たら必ず食べてほしい金沢おでんの老舗・有名店6選!

【金沢市片町】舌の肥えたお客さんが毎夜詰めかける裏通りの人気店「三幸」

裏通りという立地にもかかわらず、いつも混み合う人気のお店。
鶏ガラベースの出汁は、上品な色ながらしっかりとした味わいが魅力です!

そんな出汁がしっかりと染み込んだおでんは、どれも厳選された具材ばかり。
他にも、「とろろ鉄板焼」などの一品料理も充実。オススメです!


おでん居酒屋 三幸


住所石川県金沢市片町1-10-3
TEL076-222-6117
営業時間16:00-22:00(L.O.21:30)
定休日日・祝
公式Instagram( https://www.instagram.com/oden__miyuki_honten/ )

【金沢市片町】金沢おでんの看板「カニ面」発祥の地。金沢で一番の老舗「菊一」

金沢でもっとも歴史あるおでん屋さん、「菊一」。
実はこちらのお店、金沢おでんの顔ともいえる「カニ面」の名付け親なんです!

創業から継ぎ足し続けている出汁は、大野醤油ベースのカツオ昆布ダシ。
関東風、関西風ともちがう「金沢風」の味が楽しめます!
こちらの名物「どて焼き」も、あわせてぜひ。


菊一


住所石川県金沢市片町2-1-23
TEL076-221-4676
営業時間17:30-22:30
定休日火・水

【金沢市柿木畠】透き通ったダシが、シンプルで奥深い「あまつぼ柿木畠本店」

昆布とカツオ、塩、酒のみで作られた、透き通る出汁が魅力のお店。
シンプルゆえにごまかしのきかない出汁に具材のうまみが加わり、訪れた人を魅了しています。

おともにピッタリな地酒を種類豊富に取り揃えているのも好評!
近江町市場の「市場めし あまつぼ」でも、あまつぼの金沢おでんを楽しめますよ。


あまつぼ柿木畠本店


住所石川県金沢市柿木畠4-7
TEL076-221-8491
営業時間11:30-13:30、17:00-22:00
金土 17:00-23:00
定休日日
公式webサイト( https://www.amatsubo.com/ )

【金沢市片町】本格金沢おでんを、生姜味噌タレとともに。「高砂」

こちらのお店はタレが特徴。
昆布と削り節を使った濃口の関東風出汁がたっぷり染み込んだおでんを、生姜味噌タレにつけていただきます。
白味噌の甘さと生姜の風味がおでんとよく合い、ぐんぐん箸が進みます!

12月中旬に、「高砂」の味を楽しめる「金沢おでんパック」が金沢駅限定で発売。
お土産はもちろん、家で本格金沢おでんを楽しみたい人はオススメです!


おでん 高砂


住所石川県金沢市片町1-3-29
TEL076-231-1018
営業時間16:00-22:00
定休日日・祝
公式webサイト( http://oden-takasago.com/ )

【金沢市片町】昭和2年の創業から愛され続ける、金沢屈指の有名おでん屋「赤玉本店」

金沢市民をはじめ、県外からもこの味を求めて多くの人が訪れる「赤玉本店」。
創業から80年以上を数える今でも行列が絶えません。

おでんの出汁は、昆布出汁と煮干し出汁をあわせたもので、醤油は使っていないそう。
素材の魅力を引き立てる、上品な味わいが人気の理由です。

金澤おでん 赤玉本店


住所石川県金沢市片町2-21-2
TEL076-223-3330
営業時間1F 12:00-23:00
2F 17:00-23:30
(土日祝は15:00-16:00の間仕込みの為休み)
定休日月曜(※祝日の場合は翌日)
公式webサイト( http://www.oden-akadama.com/ )

【金沢駅】金沢駅ナカで旅行者に嬉しい!郷土料理店で家庭の金沢おでんを。「黒百合」

好アクセスでおいしい金沢おでんを楽しめるのが「黒百合」。
「金沢の家庭の味」を金沢の駅ナカで食べられる、観光客からも評判のお店です。

治部煮や加賀野菜を使った地物の料理など、郷土料理も充実。
金沢の旅の締めくくりにもぴったりですね。


季節料理 黒百合


住所石川県金沢市木ノ新保町1-1
(金沢百番街内あんと)
TEL076-260-3722
営業時間11:00-22:00
定休日無休
公式webサイト( http://www.oden-kuroyuri.com/ )

おわりに

金沢の老舗から予約必須の人気店まで、おすすめの金沢おでんのお店をご紹介しました。
金沢おでんは、優しい出汁とカニ面や車麩といった金沢ならではの具材が特徴。 お店ごとに味が異なるため、いくつかのお店を「おでん巡り」してみるのも、いいかもしれませんね。
肌寒い季節はもちろん、一年中食べられる金沢おでん、金沢のご当地グルメ「金沢おでん」を食べてあったまってくださ〜い!

この記事もオススメ!【地元編集部厳選】絶対食べたい金沢の名物グルメ8選!地元の愛されご当地グルメをご賞味あれ! - 週末、金沢。( https://www.weekend-kanazawa.com/entry/kanazawa-gourmet )

【2025年最新版】金沢の「カニ」がおいしいお店10選!香箱ガニを食べるならココ!【地元編集部厳選】 - 週末、金沢。( https://www.weekend-kanazawa.com/entry/kanazawa_kani )

【関連記事】

おすすめの記事