Yahoo! JAPAN

犬の危険な『下痢』5選 健康状態を把握するためのチェックポイントや対処法まで

わんちゃんホンポ

犬の危険な『下痢』5選

犬は体調不良やストレス、食べ過ぎなど、様々な原因で下痢を引き起こします。しかし、中には危険な病気の症状も隠れているので見逃してはいけません。

ここでは、危険な下痢の特徴を紹介しているので、もしも下記のような下痢の症状が現れたら、速やかに適切な対処してください。

1.水に近い状態

軟便ではなく、ほとんど液体状の水のような下痢をしている場合は、感染症などの危険もあるので早めに動物病院で検査を受けてください。

また、感染症や疾患がなくとも、水様性の下痢の場合は脱水症状を引き起こす危険もあります。しっかり水分を補給させつつ、動物病院で診察を受けましょう。

2.ドス黒い色をしている

愛犬が下痢の状態に陥ったとき、うんちの色を確認してください。赤い血が大量に混ざっていたり、うんちが黒よりもさらにドス黒い色になっている場合は、体内で出血が起きている可能性があります。

赤い鮮血の場合は大腸、ドス黒い色をしている時は、血が混ざってから時間が経過していることを考えて、胃、小腸、その他の部位の可能性も疑われるでしょう。

3.下痢の頻度があまりにも高い

下痢をしている時、あまりにもウンチをする頻度が高い場合は、そのまま放置していると脱水症状のリスクが高まります。

脱水症状は命にも関わる非常に危険な状態なので、危ない状態に陥る前に動物病院を受診しましょう。

4.3日以上下痢が続いている

下痢以外の症状がなかったり、上記で紹介した特徴が見られない場合でも、3日以上下痢が続いているのであれば、何らかの病気や感染症などの原因が疑われるので動物病院へ連れて行きましょう。

また、3日以上下痢が続いている場合は、脱水症状のリスクも高まります。下痢が始まってから、脱水症状の特徴(元気消失、食欲低下、目のくぼみ、尿の回数減少など)が現れていないか注意深く観察してください。

5.下痢と同時に嘔吐症状がある

下痢と同時に嘔吐症状が見られる場合は、何らかの疾患や感染症の疑いが高まります。また、こちらも脱水症状のリスクがより高まるので、早急に動物病院へ連れて行きましょう。

危険な下痢の症状が現れたときの対処法

今回紹介したような危険な下痢の症状が現れた場合は、速やかに動物病院へ連れて行くことを優先してください。

状態によっては緊急性の高い状況に陥っている可能性もあるので、動物病院で診察を受けましょう。

飼い主の独断で様子見したり、食べ物を与えたりしてしまうと、余計に症状が悪化する危険もあるので、自分の判断だけで動かないように気をつけましょう。

まとめ

犬はストレスや食べ過ぎなどでも下痢を引き起こすことはありますが、体調不良や疾患、感染症など危険な状態に陥っていることもあります。

健康状態を正しく把握するために、下痢を引き起こしたら危険な症状が出ていないか確認し、少しでも不安を感じたら速やかに動物病院へ連れて行きましょう。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <ひとりで留守番>小学2年生の子どもに家の鍵を持たせるのはアリ?ナシ?トラブルの心配が…

    ママスタセレクト
  2. 【デイリー杯2歳S】3・8枠が勝ち筋か? 過去10年の傾向から見えてくる波乱の主役となり得る馬とは

    ラブすぽ
  3. ライトオンが上場廃止へ ワールドによる完全子会社化で事業再生を目指す

    セブツー
  4. 未来の日本代表を目指して! 『第43回全日本ジュニア新体操選手権』11/28開幕

    SPICE
  5. 「鉄道のまち大宮」は今も鉄分いっぱい! JR大宮駅東口には新しい商業施設「ムスブルミネ」開業(埼玉県さいたま市)【コラム】

    鉄道チャンネル
  6. ミニ四駆「レーサーズボックス」がトミカサイズに あの日のワクワクがよみがえる

    おたくま経済新聞
  7. メンカラ「黄色」のSTARTOメンバー人気ランキング

    ランキングー!
  8. 雪国の発酵文化を体験、新潟県長岡市の老舗味噌蔵に新施設「YANAGI MISO MUSEUM」オープン

    にいがた経済新聞
  9. 3時のおやつに食べたいッ!甘〜いスイーツ(旭川市)

    asatan
  10. コレクターに大人気!手にするだけで気分がアガるRollbahnⓇダイアリー【2026年の手帳選び】

    saita