Yahoo! JAPAN

大晦日に食べる「年取り膳」。長野・伊那市のごちそうはイワシ、ブリ、塩ザケ、3種の魚を粕汁に?

さんたつ

kasujiru_03

現在、大晦日に食べる行事食は全国的に“年越しそば”ですが、その昔、地域によっては“年取り膳”というごちそうを食べ、新しい年を迎えていました。その時に出される魚が年取り魚。長野県伊那市は、今も大晦日に年取り魚を食べる家があります。しかも3種類の魚を使い、さらにそれを粕汁にして食べるという豪華バージョンです。イラストを拡大してどうぞ~。

どんな料理?

イワシ、ブリの切り身、塩ザケの切り身にソース風に粕汁をかけて。三温糖が入るからか、酒粕の味がまろやかに。汁椀ではなく皿に盛りつけます。

物流がままならなかった時代の一年に1回のとびきりのごちそう! 一人でひと皿食べると、もうお腹いっぱい。

食べさせてもらった一家の声をお届け

93歳のおばあちゃん
「粕汁の味つけは醬油と三温糖のみ。塩は使わないよ。粕汁で魚を煮込んで作ります。子どもの頃から毎年食べてるの。今も自分で家族の分を作りますよ」

60歳代の息子さん
「大晦日だけじゃなく、正月三が日も食べるんですよ。何回も温め直すから、粕汁がどんどんソース状になります」

30歳代のお孫さん
「ちなみに粕ですけど、汁は飲まないんです。ソース的な扱いです」

え~!? 粕汁もキレイに飲み干した私……。

2歳のひ孫ちゃん
「このイワシおいしい♡」。粕汁がしみたイワシを2尾も一人で食べてた!!

年取り魚は地域によって違う!?

大きく分けると東日本は塩ザケ、西日本は塩ブリを年取り魚としていました。

年末にまるごと一尾購入し、1月20日頃まで少しずつ食べるものでした。が!! 一尾購入するのはとっても高額!!

山間部などでは、それらを購入する金銭的余裕がない年は、塩イワシや塩サンマになる時もあったそう。

食文化が変わる線

糸魚川-静岡構造線で食文化が変わるといわれています。伊那市はもともと出世魚のブリが年取り魚だったけれど、戦後“サケは栄える”といい、新巻鮭が年取り魚になったとか。

年取り魚の境目である糸魚川-静岡構造線付近にあり、山岳地帯でもある伊那。年取り魚にイワシ・ブリ・塩ザケを使うのは、食文化が入り混じる地域ならではこそなのかも♪

取材・文・イラスト・写真=松鳥むう

松鳥むう
イラストエッセイスト
離島・ゲストハウス・民俗行事・郷土ごはんを巡るコトがライフワーク。著書に『トカラ列島秘境さんぽ』『粕汁の本 はじめました』(ともに西日本出版社)、『むう風土記』(A&F)などがある。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 入場料・駐車場も無料!「日明・海峡釣り公園」。多彩な魚種が釣れ、売店・トイレなども完備【九州リポート福岡発!】

    釣具新聞
  2. 第3回日本ホラー映画大賞 堀未央奈やゆりやんレトリィバァが登壇

    あとなびマガジン
  3. 16年ぶりの祭りに感涙 釜石・尾崎神社本宮(尾崎白浜) 震災、山火事、台風被害乗り越え…

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  4. 「パティスリーグランシャン」1日限定オープン 製菓学校の学生によるスイーツ販売【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. 【動画あり_新潟カンパニーファイル】「林業は、やりがいのある仕事です!」徳永香菜さん(津南町森林組合)

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. Devil ANTHEM.、『週刊SPA!』表紙登場!

    Pop’n’Roll
  7. 犬の『オス・メス』見分ける方法4つ 簡単に判断するコツや飼い方のポイントまで

    わんちゃんホンポ
  8. ミュージカル『Fate/Zero』~The Sword of Promised Victory~、キービジュアル第二弾&クリエイターズインタビュー公開

    SPICE
  9. SUPER BEAVER、結成20周年特設サイトをプレオープン、関連トピックスやアサヒスーパードライコラボ缶CMの先行配信などを更新

    SPICE
  10. 伊川谷にある定食屋『夏夏』は「天むす」と「豚テキ」の絶品ランチが名物 神戸市

    Kiss PRESS