Yahoo! JAPAN

歩いて房総半島を1周!集めた砂で千葉を表現した仲村浩一さん【千葉県】

チイコミ!

歩いて房総半島を1周!集めた砂で千葉を表現した仲村浩一さん【千葉県】

生まれ育った千葉県を独自の手法で見事に表現した仲村浩一さんが、岡本太郎の自由な視点と発想を継ぐ者に贈られる岡本太郎賞を受賞しました。

砂を素材に独自の手法で千葉を表現

受賞作は、「房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行」。

第28回岡本太郎現代芸術賞・岡本太郎賞受賞作「房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行」(写真提供:川崎市岡本太郎美術館)

砂浜によって砂の色が違うと聞き、興味を持った仲村さん。

房総の海岸を10歩ごとにセロテープに砂を貼り付けて歩き、4年をかけて銚子市から船橋市の三番瀬までを踏破。

集めたその砂を並べた作品が上の写真右の「千葉海岸線砂旅行」。

「千葉海岸線砂旅行」一部拡大(写真提供:川崎市岡本太郎美術館)

そして、その旅で風景、文化、歴史、土品など千葉の面白さにはまり、人々に伝えたいと砂とアクリル絵の具を駆使して描いた作品が、写真左の「房総半島勝景奇覧」です。

「房総半島勝景奇覧」一部拡大(写真提供:川崎市岡本太郎美術館)

さまざまな色や形の砂の圧倒的な存在感と、歩いて集めた行為への驚嘆。

ピーナツみそ、ハマグリやタイなどの千葉産品、青木繁の『海の幸』、つげ義春『ねじ式』へのオマージュなど、描き込まれたさまざまなモノを見つけるのが宝探しのようで、見る人をワクワクさせてくれます。

ユニークな手法を通して仲村さんのあふれる千葉愛が伝わってくる作品だと、応募579点の中から最高賞を受賞しました。

見て楽しんでもらえる絵を目指して

「見る人に楽しんでほしい」との気持ちが宿る仲村さんの作品。受賞作の真ん中に自画像があるのも意表を突き、絵を面白くしています。

つげ義春の人物の顔が仲村さんと気づいた人は、思わず笑ってしまうはず。

仲村さんの名刺

渡された名刺は不思議なびょうぶ折り。

スマホをかざすと、現在東京藝術大学大学院修士2年の仲村さんが大学1年の時に作ったという「仲村ロボ」の顔が話し始め、驚かされました。

もう一人自分がいればと作った人形と仲村浩一さん (C)Naoko Nagasawa

驚きはもう一つ。

この受賞に続き、仲村さんが国展の絵画部門で国画賞を受賞しました! 

両賞とも受賞に伴う新作の展示を行う予定で、仲村さんの出展機会はこれから他にも確実に増えていく模様。

各展示日程など詳細は、仲村さんのインスタグラム(@hirokazu333)から。

受賞作や「仲村ロボ」を含む多くの作品をコメント付きで見ることもできます。

《Great Chiba Journey 〜醤油紀行〜》国展国画賞受賞作

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「爆上がりしている期待をもっと上げても良い」阿座上洋平さんが語る『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』ならではの魅力

    アニメイトタイムズ
  2. モフモフかわいい…♪ PEACH JOHNから猫モチーフのルームウェアでたよ!

    ウレぴあ総研
  3. 【2/1まで】岡山県倉敷市のJR倉敷駅周辺で「くらしき きらめきのみち」2025開催!約18万球のイルミネーションが輝く光のイベント

    ひろしまリード
  4. 【11/1~】庄原市の国営備北丘陵公園で「ウインターイルミネーション2025-2026 備北イルミ」開催!きらめきに包まれる夢の世界で特別な夜を

    ひろしまリード
  5. 11/8(土)〈見返りの塔・国宝 三重塔〉がある大法寺で秋の大感謝祭『第2回みかえりまつり2025』!ライブ・マルシェ・こども縁日が開催 @長野県 青木村

    Web-Komachi
  6. 管理栄養士が教える! 疲労回復の最強コンビで作る「鶏だんごのさっぱり梅スープ」のレシピ

    毎日が発見ネット
  7. 生成AI活用した「目標設定支援プロンプト」で管理職の業務効率化 パーソルHDの女性活躍支援策

    月刊総務オンライン
  8. 弥勒寺で作品展や特別御開扉が行われる 「ほていまつりと秋の特別拝観」 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 【11/3】尾道駅前東御所緑地で「第4回グリーンレモン&ワールドフードフェスタ」開催!旬のグリーンレモンや世界各国のグルメを楽しもう

    ひろしまリード
  10. 富士山頂に「プチプチ」を持って行ったら気圧でパンパンになるのか検証してみた

    ロケットニュース24