Yahoo! JAPAN

【北陸新幹線】敦賀駅のホームで「駅弁自販機」を発見! 福井名物「越前かにめし」のクオリティが駅弁の域を超越していた

ロケットニュース24

2024年3月に北陸新幹線の金沢~敦賀駅間の開業によって、東京から福井まで乗り換えなしでアクセスできるようになった。東京〜福井間は最速で2時間51分、敦賀駅まで行くと3時間8分。東京方面から北陸がぐっと身近になったものだ。

そんなわけで先日、敦賀まで行ってきたのだが、敦賀駅から東京方面に帰る際に駅ホームで「駅弁自販機」を発見! おかげでご当地駅弁を食べながら帰ることができたので皆さんにも情報共有しておきたい。

・駅弁自販機

まずなんと言っても「最新の北陸新幹線」と「昭和の香りが漂う駅弁」という組み合わせがユニークではなかろうか。駅弁自販機は11番線・12番線ホームの5号車付近に設置されていた。

黒ベースに赤いカニと白い新幹線。ただの自販機ではなくしっかり “旅の特別感” が感じられるデザインである。福井といえばやはりカニ。手軽に利用できる自販機とはいえ、これは外せないだろう。そういえばカニは食べていなかった。

・2種類

というわけで、カニを食べるのは確定。ちなみに駅弁は「焼鯖寿し(1400円)」と「越前かにめし(1550円)」の2種類。旅の特別感を感じている真っ最中だったので即購入したものの、振り返ってみると、どちらも高級な部類に入る弁当である。

これが旅の特別感。

タッ……

1550円で購入した「越前かにめし」は缶ジュースのようにゴトンを落とされることなく、非常にゆっくりと、マシンが丁寧に取り出し口へと運んでいた。さすが1550円、セレブが利用する自販機は商品の扱いが別格である。

・越前かにめし

調べたところ、越前かにめしは昭和36年2月に販売開始した歴史ある駅弁らしい。言われてみると、パッケージにはレジェンドの風格が漂っている。非常に上品だ。

真っ赤なカニカラーに白文字で「越前かにめし」、そして金色のカニ……福井の良さが詰まりまくっている。この弁当を持つことが、ある種のステータスと言っても過言ではない。ひと目で分かる駅弁ですからね。他とはオーラが違いますよ。

車窓に流れる北陸の景色を眺めながら全国を代表するカニ駅弁をいただきます。

珍味として知られるズワイガニの雌(せいこがに)の卵巣やミソをほぐして炊き込んだご飯の上に、カニの抜き身をトッピング。見た目も香りも最高だ。駅弁の枠を超えている……!

言葉はいらない美味しさ。カニの身はしっとりふわふわで、甘みと旨みがギュッと詰まっている。ひたすらカニを頬張るという贅沢を味わいながら東京方面へ。とても贅沢な移動時間だった。

この完成度の高さは駅弁最高峰と言っていいだろう。駅ホームの自販機で買えるのはヤバい。越前ガニをこれだけ贅沢に、しかも手軽に楽しみたいなら駅弁一択かも。もちろん自販機以外でも買えるので機会があればぜひ手に取ってみてほしい。

参考リンク:越前かにめし
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. オバさん感、一切なし!大人女子のためのショートヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  2. 【ソーセージに巻くだけ♡】家族が爆食いする!超簡単おつまみ&おやつレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 日立の移動制約者支援サービスが鉄道界で存在感発揮 相鉄が今月から採用(神奈川県)

    鉄道チャンネル
  4. すれ違うたびにモヤモヤ…“よっ友”との距離感に悩む大学生たちの声【Z世代のホンネ】#ガクラボ

    マイナビ学生の窓口
  5. イモト直筆で不評の!?「すっぴんしゃんステッカー」リニューアルへ

    TBSラジオ
  6. 【開店】24時間営業のコストコ再販店!曙町・伊勢丹立川店裏に『TOCOTOCO』ってお店がオープンするみたい

    いいね!立川
  7. 定番のチヂミ、チゲ、トッポギをはじめ、韓国の食卓に並ぶ料理がずらり!本格韓国料理が楽しめるお店|米子市

    na-na
  8. やっぱり梅が好き!梅と組み合わせるとおいしさがレベルアップする“2つの食材”とは?

    saita
  9. 夏の風物詩「備後国府まつり」が今年は6月7日開催へ 熱中症対策のため

    旅やか広島
  10. ジブリの世界に包み込まれる展覧会「ジブリの立体造型物展」が5月27日~9月23日、天王洲アイル『寺田倉庫 B&C HALL / E HALL』で開催!

    さんたつ by 散歩の達人