Yahoo! JAPAN

<置きっぱなしNG?>日用品を玄関に放置すると「サボるな!」と旦那。すぐに片付けなきゃダメなの?

ママスタセレクト

かさばる日用品を買ってきた後、玄関先に置きっぱなしにしてしまうことはありませんか? 家の中のいつもの場所に持っていこうとは思うものの、運ぶのが面倒だったり、疲れてしまっていたりすると、数日間そのままにしてしまうことも。ママスタコミュニティのあるママも置きっぱなしタイプのようですが、それを旦那さんから注意されてしまうそうです。

『私は家族が使うトイレットペーパーやティッシュ、ペットボトルなど、冷蔵保存でないものを買ってきたときに、2~3日そのまま玄関に置くことがたまにあります。玄関に置いてあるものも、自分のタイミング(体力気力があるときとか)に指定位置に運びますが、旦那は買ってきたらすぐに運ばないと許せないみたいです。「お前が買ってきたんだから、指定位置にしまうまでさぼらずにやれ」などと言います。 わが家は小学生中学生の子どもがいて、私は週2~3のパート。子どもと家事にかかわるほぼ全てのことは私がしています。私は自分に余裕があるときにしまえばいいと思っているのですが、私のその考えは怠惰なのでしょうか』

トイレットペーパーやティッシュ、ペットボトルなどは放置したら傷んでしまうものではないので、玄関先に数日置いていても問題はないでしょう。投稿者さんもずっとそこに置いているわけではなく、最終的には定位置まで運びます。でも旦那さんは、すぐに移動させないと気がすまないようですね。旦那さんの言葉もあって、投稿者さんは「自分は怠けているのかな」と考えているようですが、他のママたちはどう感じているでしょうか。

その日のうちに移動させたほうがよいのでは?

『買ってきてすぐではなくてもいいと思うけれど、その日のうちに片付けたら? 2〜3日置いてあるのは邪魔じゃない?』

『私は旦那さん派。私が旦那や子どもに買い出しを頼んだとして、買ってきたものを玄関に放置されたら、最後までやってよ! と思う。定位置に置くまでが買い出しだよ』

『旦那の気持ちもわからないでもないかな。投稿者さんは週の半分以上は休みなのに、仕事から帰って玄関が朝のままだったら、何していたの? となると思う』

買ってきたものを玄関に置きっぱなしにしてしまう投稿者さんに対して、旦那さんはすぐにしまってほしいと思っています。玄関を開けたときに、日用品があったら散らかっているように見えることもありますし、靴を脱いだり履いたりする際に邪魔になってしまうこともあるでしょう。それに投稿者さんは毎日仕事をしているわけではないようなので、仕事が休みのタイミングに片づけたらいいのでは? と思ってしまいますね。

旦那さんが片づければいいだけの話

『目についたなら旦那さんがやればいい話。家族みんなが使うものなのだから、それが気になるなら自分でやるべき。それができないなら旦那さんだって怠惰』

『投稿者さんが買ってきてくれているんだから、運ぶくらい旦那がやればいい』

買ったものは投稿者さんだけが使うものではありませんね。日用品などは、家族みんな、もちろん旦那さんも使うものです。そのため買い出しに行ってくれた投稿者さんに感謝して、片づけは旦那さんが対応してくれてもいいのではないでしょうか。特にペットボトルは重いものですから、旦那さんが運ぶという優しさがあってもよいですよね。

『家族みんなで使うものだし、気になる人が運べばいいじゃない。子どもや家のことをしないくせに、そういうときだけ口を出してこないでと思う』

旦那さんに対しては少し厳しい言い方になりますが、普段は家事や育児にほぼノータッチなのに、こういうときだけ口を出してくることに違和感もありますね。むしろ、腹立たしく感じてしまうほど……。普段家事をやっている人が言うならばまだわかりますが、やっていない人にあれこれ指示されるのはいい気持ちはしませんよね。

家族みんなが協力しあえば解決できる

『2~3日はそれなりに長いのに、子どもたちを含めて誰ひとりとして動かないなんて、家族全員どうなっているの? 投稿者さんも子どもが小さいわけでもなく、仕事をしていない日もあるのに、運ぶことができないのもどうかと思う。旦那も重たいものぐらい運んでくれてもいいと思うし、子どもたちも少しお手伝いしてもいいと思う』

『自分で運べないなら、旦那さんかお子さんに頼んだらいいんじゃない?』

投稿者さんは買い物をしてきた後、すぐにしまうことができずにいます。しかも2~3日は玄関に置きっぱなしにしてしまうので、それを見た旦那さんはイライラするのかもしれませんね。毎日仕事で忙しくやる時間が取れないというならわかりますが、空いた時間にできるのでは? と思ってしまうのではないでしょうか。

一方で、投稿者さんだけに限らず、旦那さんや子どもたちが運んでもいいわけです。投稿者さんがすぐにできないのであれば、他の人に「代わりに運んでほしい」と頼んでみてはいかがでしょうか。子どもたちも玄関に置いてあるものを移動させてはいけないと思っているのかもしれませんから、投稿者さんが運んでほしいと言えば、それですぐに解決するかもしれません。手伝わない家族と、手伝ってほしいと言わない投稿者さん、この構図が変われば問題解決になりそうですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【天皇賞(秋)】東大HCは東京ピッタリのマスカレードボール本命 京大競馬研は末脚と堅実性を重視(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  2. エルサの戴冠式ドレスがカチューシャに 「ファンタジースプリングス」新グッズでアナとお揃いで楽しめる

    あとなびマガジン
  3. ヒルトン東京ベイでクリスマススイーツビュッフェ開幕 テーマは「テディベア・イン・ロンドン」

    あとなびマガジン
  4. 【やっぱりコレ!】地元に根付く老舗洋食店のハンバーグ♪三条市「レストランMIYOSHI」

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  5. 【現代っ子の学習スタイル!?】宿題のこなし方がスゴいよね/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ
  6. “いい女”感出る!大人女子向け手入れが楽なショート〜2025晩秋〜

    4MEEE
  7. 忙しい大人女子こそマネして!扱いやすいボブヘア〜2025年晩秋〜

    4MEEE
  8. どんなブラシを使っても『極楽顔』になる猫…幸せあふれる表情がたまらないと5万いいね「愛が嬉しいのかもw」「可愛すぎて泣きそう」

    ねこちゃんホンポ
  9. 『ゴミ置き場の中にいた小さな子猫』→保護されて2か月が経つと…「大きくなって別猫のよう」「幸せになれて良かった」成長していく様子に感動

    ねこちゃんホンポ
  10. 【AKIHA 麺屋粋翔/麺屋 米】3日間限定販売のラーメンが登場!

    日刊にいがたWEBタウン情報