Yahoo! JAPAN

手アカとホコリがすごい…!洗面台まわりの“汚れスポット”3つ「掃除してなかった…」

saita

手アカとホコリがすごい…!洗面台まわりの“汚れスポット”3つ「掃除してなかった…」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使う洗面台、洗面ボウルはこまめにお手入れしていても、意外と見落としがちな場所はほかにもあります。汚れを見逃してそのままにすると、落とすのが厄介に……。そこで今回は、汚れが溜まりやすいけれど後まわしにしがちな、3つの「掃除スポット」をご紹介します。

1.扉

洗面台についている収納棚の扉は、手アカや皮脂といった汚れが溜まりやすいスポット。特に取っ手の部分は、触るたびに汚れます。

そんな扉のお手入れは、中性洗剤で行います。ホームリセットやウタマロクリーナーを使えば、仕上げの水拭きがいらないので掃除がラクです。
ちなみに、拭くときは洗剤が垂れないよう「下から上」が基本。液だれした洗剤もキレイに拭き取れるので、洗剤が床に垂れて傷むことを防止できます。

2.照明

照明はふだん目が届きにくい場所にあるため、知らず知らずのうちにホコリが溜まりがち。

取り外せる場合はカバーを外して、中性洗剤をつけたクロスで汚れを拭き取りましょう。ただし、いきなり水拭きから始めるのはNG!

ホコリが水を含むとベタついて落ちにくくなるので、ドライシートや掃除機で乾いた汚れを取り除いてから洗剤で拭き取ってくださいね。

3.カウンター

洗面ボウルの中はしっかり掃除していても、横のカウンターまで手がまわっていないという方もいるはず。しかし、カウンター部分は水はねや石けんカスが付着しやすく、見た目以上に汚れやすい場所です。

カウンターのお手入れは中性洗剤が基本。浴室用洗剤でも掃除できますが、クリーナーの拭き取りが面倒な方は、カウンターのお手入れにも「ホームリセット」を使いましょう。ホームリセットは二度拭き不要なので、クロスでさっと拭き掃除すればお手入れ終了です。

見落としがちな場所も定期的に掃除しよう

洗面台は、家族みんなが使う場所だからこそキレイを保ちたい場所。扉・照明・カウンターなど、つい忘れがちなスポットもこまめな掃除を心がけましょう。
ちょっとした習慣で、洗面所の印象がぐんとアップするはずです。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事