Yahoo! JAPAN

海老名座間など 「春かなピンク」初出荷 暖冬見すえた新品種

タウンニュース

記者(右)の背を超える長さになり、花の位置を下にずらしてゆく=海老名市上郷の温室 2月19日撮影

県が開発したスイートピーの新品種「春かなピンク」が、海老名市や座間市などで初出荷を迎えた。暖冬や気温の高い春も品質の良い花に育ちやすく、2007年から県が開発を進めていた。花言葉は『門出』『別離』で、今後卒業式などの需要シーズンを迎える。

県内のスイートピーは冬咲き性と呼ばれる品種が主流で、気温が高くなると株が衰えやすい。また、花がつく茎(ステム)が長いと市場で評価されるが、気温が高いと長く伸びる前に花をつけてしまうという。近年の暖冬傾向や生産者からの要望もあり、県農業技術センター(平塚市)では2007年から新品種を開発を進めていた。

同センターでは冬咲き性の白い品種「ローブデコルテ」と、高めの気温でも衰えにくい「春咲き性」のピンクを交配させ「有望系統」を選抜。数年かけて品種としての特長が受け継がれるようにする「固定」を進め、特性などを調べていた。

2023年度に海老名市や座間市の4戸、寒川町や茅ヶ崎市の10戸の生産者で試験栽培し、その結果も良好だった。昨年7月に農林水産省に「品種登録」を出願。名前の「春かな」は、生産者が提案した。

色は人気のピンクで、主役の花を引き立てる淡い色が特長だという。同センターによると従来より花が大きく、花の数も多めという。

初の出荷シーズンでは3千本の出荷予定で、今後は規模を増やして4年後には4万本を目指している。海老名市上郷の深澤伸治さん(70)は昭和20年代から三代にわたりスイートピー栽培を続けており「大ぶりに育ってほしい」と期待を寄せる。「春かなピンク」は座間市入谷西や栗原中央にあるJAさがみ米ディハウスでも販売する。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 引越しで疲れた人間が「日高屋」を人生初体験すると、こうなる / 一瞬で心を奪う本格「ニラレバ炒め」

    ロケットニュース24
  2. 世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

    キョウトピ
  3. 【松山市・島の駅 ごごしま】島巡りのはじまりとおわりに 寄って味わってつながる島の駅

    愛媛こまち
  4. 【2025年夏】こなれ感がぐんとアップする。大人女子向け透け感ネイル

    4MEEE
  5. 【夢の共演】週刊少年ジャンプとポケモンが奇跡のコラボ!尾田栄一郎先生が描くピカチュウが表紙に!

    攻略大百科
  6. 【催眠術級の甘さ】石井食品の新作「館玉ねぎドレッシング」を食べてみたら、それ以上に気になることがあった

    ロケットニュース24
  7. 三月のパンタシア、ベストアルバム収録曲「LuMiNA」の先行配信が決定

    SPICE
  8. とんでもなく垢抜ける。不器用さん向け「パールのお花ネイル」のやり方

    4MEEE
  9. 【コラム】私は子供の頃「肉が食べられない子」だった。そんな私を一気に肉好きにさせた某チェーン店に感謝

    ロケットニュース24
  10. 最高の若見えが叶うよ。ドラッグストアで買いたい「名品リップ」5選

    4MEEE