Yahoo! JAPAN

読み終わった「新聞紙」が“まさかの場所で活躍する”意外な使い道「思いつかなかった」「作り置きする」

saita

読み終わった「新聞紙」が“まさかの場所で活躍する”意外な使い道「吸水性がいい」「作り置きする」

読み終わった新聞紙をそのまま処分していませんか? 新聞紙は吸水性や吸湿性に優れており、工夫しだいで思いがけない場面で役立つことも。今回は、SNSで見つけた新聞紙を再利用する方法を試してみました。

◆【画像で正解を見る】読み終わった「新聞紙」が“まさかの場所で活躍する”意外な使い道

読み終わった新聞紙は取っておこう

読み終わった新聞紙、ついそのまま捨てていませんか? 新聞紙は比較的丈夫な素材でできているため、重ねて使ったり折りたたんだりと工夫すれば、さまざまな場面で暮らしに役立てられます。今回は、SNSで話題になっていた新聞紙の活用方法をご紹介します。

新聞紙の活用方法

サニタリーボックスの中箱として活用

不要になった新聞紙は、サニタリーボックスの中箱として活用できます。

使用済みのナプキンなどを入れるサニタリーボックスは内側が汚れやすく、雑菌の繁殖も気になるところ。画像のように新聞紙で作った箱を中にセットしておけば、洗浄や拭き掃除の手間を減らせます。ゴミが溜まったら新聞紙ごと捨てられるので楽です。

新聞紙の折り方

まず、新聞紙を広げて置きます。より頑丈にしたい場合は、2枚重ねにするのがおすすめです。

上側から新聞紙の4分の1を折り返します。折り返した部分が箱の口部分になります。

新聞紙を裏返し、両端を中心に向かって三つ折りにします。

三つ折りにした端を折り目の間に差し込み、形を固定します。

画像の赤線の位置で折り、上部の折り目の部分に差し込みましょう。

しっかり自立する箱が完成

折った新聞紙を箱状に開き、内側を軽く押し開きながらマチを作ります。マチの大きさや幅は、使用するサニタリーボックスやゴミ箱のサイズに合わせて調節しましょう。

これでしっかり自立する中箱が完成!

実際に新聞紙をサニタリーボックスの中箱として使ってみたところ、かなり便利で快適でした。新聞紙には汚れや液体の吸収力があるため、ボックスが汚れる心配をせずに済むうえ、ゴミの取り換えも楽になります。ぜひ試してみてください。

【注意点】使用した新聞紙は早めに取り替えよう

※この記事の内容は筆者の体験に基づくものです。あくまで簡易的な再利用の方法であり、専門的な衛生検証を行ったものではありません。
※使用した新聞紙は早めに取り替えるようにしてください。また、液体や強い汚れが付着する場合、長期間の使用を想定する場合は、衛生面を考慮し、専用の容器や素材の使用をおすすめします。

糸野旬/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【アルゼンチン共和国杯・みやこS】東大HCは末脚光るディマイザキッド本命 京大競馬研は重賞好走馬を評価(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  2. 【兵庫】牡蠣が一盛り880円!? 「MEGAドン・キホーテ神戸学園都市店」に牡蠣小屋が期間限定オープン

    anna(アンナ)
  3. ハーモニーランド、ホワイトクリスマスをテーマにショー&デコレーション登場

    あとなびマガジン
  4. PSYCHIC FEVER、CreatorWeek Macao 2025でマカオ初パフォーマンス!

    WWSチャンネル
  5. ディズニー・クリスマス新作カチューシャはマフラーみたいなリボンが印象的

    あとなびマガジン
  6. 頑張らずして小顔に!顔が大きく見えないボブヘア〜2025年晩秋〜

    4MEEE
  7. 【1年生の学校公開なのに⁉ 】兄&姉と違い過ぎる末っ子の姿に驚愕だよ/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ
  8. 【新米グルメ】大自然の中で新鮮野菜とお米を味わおう!長岡市「農村レストラン すがばたけ」

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  9. 銀だこで「ソースたこ焼」食べ放題開催!1089円で好きなだけ食べられるの幸せすぎん...?《10日予約開始》

    東京バーゲンマニア
  10. 素材のよさが引き立つよ。旬なうちにやりたい「かぼちゃ」の超ウマい食べ方

    4MEEE