堤防アジング釣行で本命連打【和歌山】ワームのローテーションで状況変化に適応
何かと用事が溜まった週末。思っていた以上に用事が済んだのが早く15時過ぎにはフリーとなった。管理釣り場に行くには遅すぎるし、大阪湾のポイントには早すぎる。そう考えた時に自宅から1時間圏内の和歌山市内の釣り場だと時間的にもおサイフにも優しい場所だと考えて釣行することにした。
午後帯にアジング釣行
コンセプトは夕マズメを効率よく釣るという事。午後の速い時間から釣行した事も何度かあったが、やはり釣れ出すのは夕マズメの日没直前である事が多かったからだ。
一度自宅に戻り準備を整えてイザ出発。京奈和道で一路和歌山方面へ岩出根来ICで降りて釣具店経由で向かった。
集魚灯を利用
ポイントに着くと良い感じに陽が傾きかけている。早速アジングライトを準備する。集魚灯を使用する場合、都道府県の漁業調整規則に触れない事を水産庁のホームページで確認願いたい。和歌山は使用が可能な場所なので問題はない。
集魚灯の効果は点灯後約30分程度から効果が出始める事が多い。アジが寄って来ると思いがちだが実は明かりに反応したプランクトンが集まりそのプランクトンを目掛けてアジやフィッシュイーターが寄ってくる。つまり灯りの範囲で食物連鎖を起こす事になる。
鉄製の車止めに磁石で固定して尻手ロープ代わりのパラコードを石に巻き付けて準備完了。早速と点灯する。顔見知りの方も来られて情報交換しつつ釣りスタート。最初は1.5inchのワームに0.8gのジグヘッドで回遊の個体を探す。
キャストしてレンジを探していると明暗境でコッというアタリ。合わせるもバレる。絶対外さないアタリなのに……。同じ場所を攻めるとまたアタリ。しかしまたバレる。何かが合っていないようだ。
良型のアジをキャッチ
フォール速度がもう少し遅い方がいいのかもと感じてワームを2inのしらすビームに替えて少しスローに落として見ることにした。アタリが出ている明暗境にキャストして少し長めにカウントを入れる。
今度はゴッと引っ手繰るようなアタリが出た。合わせるとしっかりと乗った感触がラインを通して伝わる。
水面に見えた魚体を慎重に抜くとアベレージオーバーの個体。夕マズメのチャンスをものにできた。丸々としたコンディション抜群のアジをゲットする事が出来たのだが…。そこから全くアタリが途絶えてしまった。どうやら偵察アジを釣ってしまったようで暫くの間は地獄の悶絶時間(笑)を過ごすことになる。
レンジ調整しアジ追加
初ヒットから30分程した頃、やっとアタリが出だした。ここでワームを1.5inchに戻す。先ほどより渋い感じがして2inchのサイズ感だと大きすぎるアタリのように感じたためだ。
アタリの感じからするとちょっとでもレンジが外れると食ってこない。できるだけ同じレンジに留めるように極力巻かずにサビく動作のみで潮に乗せていると時折小さなアタリが出る。
アワセのタイミングを見計らって入れるとヒットはするものの一発目の良型には届かないがアジはポツポツ釣れる。これはこれでテクニカルで楽しい。どんどん釣っているとやはりプレッシャーが掛かるようでワームのカラーを替えたりしてみる。
ラインテンションが肝
特にラインテンションの張り方が難しく、張り過ぎてもダメ緩めすぎてもダメで絶妙な加減が必要であったがいい練習だと思いキャストを続けた。何とか上手く張れた時には良い当たりかたをして、張りが弱かったらボケるような当たり方をしてしまう釣りであった。
それに加えてワームのサイズ感が重要であったように感じた。マズメは大きめ、日没後は小さめでカラーチェンジも行うなどなかなかテクニカルな釣りだったなと帰りの道中で反省することとなった。
<福岡崇史/TSURINEWSライター>