Yahoo! JAPAN

声優・諏訪部順一さん、『ユーリ!!! on ICE』『うたの☆プリンスさまっ♪』『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』『テニスの王子様』『僕のヒーローアカデミア』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

3月29日は、声優・諏訪部順一さんの誕生日です。おめでとうございます。

諏訪部順一さんは、『ユーリ!!! on ICE』ヴィクトル・ニキフォロフや『うたの☆プリンスさまっ♪』神宮寺レン、『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』殤不患(ショウフカン)、『テニスの王子様』跡部景吾などのキャラクターを演じている声優さんです。

そんな、諏訪部順一さんのお誕生日記念として、アニメイトタイムズでは「声優・諏訪部順一さんの代表作は?」というアンケートを実施しました。アンケートでは、オススメのコメントも募集しております。そんなコメントの中から選んでご紹介します。

 

※アンケートに参加していただいた方、また、コメントを投稿して頂いたみなさまに感謝申し上げます。

※コメントは、基本投稿された文章を重視して掲載しております。

【写真】声優・諏訪部順一さん、アニメキャラクター代表作まとめ(2025年版)

まずはこちらのキャラクターから!

『銀河英雄伝説 Die Neue These』パウル・フォン・オーベルシュタイン

・含みがあるような言い回しや、憂いのあるキャラクターがお似合いになります。(50代・女性)

『爆上戦隊ブンブンジャー』デコトラーデ

・敵の中でも下っ端といった立ち位置ですが、ついていきたくなるアニキ感が好きです。(20代・女性)

『Dies irae』ラインハルト・ハイドリヒ

・ディエス・イレのラスボスです。諏訪部さんがとてもかっこよく演じてくれたと思います。(20代・女性)

『文豪とアルケミスト』芥川龍之介

・諏訪部さん独特の色気が芥川先生のほのぼのとしたマイペースな点にすごく現れていてエロくないはずなのに節々にエロさを感じます!!!(20代・女性)

『黒執事』葬儀屋(アンダーテイカー)

・葬儀屋は善悪両面を持つ、とても面白いキャラクターです。

諏訪部さんの演技は、葬儀屋の圧倒的なオーラとミステリアスな雰囲気をよく表していました。(20代・女性)

『アストロノオト』ナオスケ

・犬になりきっている時の演技や、ナオスケの真面目で一生懸命なところ、優しいところの表現などが、お声にぎゅっと詰め込まれていて、とても魅力的なキャラクターになっていました。(40代・女性)

『BLEACH』グリムジョー・ジャガージャック

・この作品はとにかくキャラがかっこよく、面白いです。

グリムジョーは敵キャラの中でも特にかっこよく諏訪部さんの声がとても合っています。

BLEACH千年血戦編の第四クールでも活躍するので楽しみです!(10代・男性)

『キミとアイドルプリキュア♪』タナカーン(田中)

・人間の姿でマネージャしている妖精に諏訪部さんの声がとても合っていて、Xでもタナカーンについて呟いていたのが印象的だったから。

また、予告なしに諏訪部さんの声がプリキュアに出たことにとても驚いたから。(20代・女性)

『ちみも』地獄さん/ちみも

・クレジットされているのは地獄さんですが、ご本人がツイッターでちみもの声もやられてると書いていてかなり衝撃を受けました。

一人称が「俺」で「俺様」なキャラクターを演じられることが多い中で、キーが高めのゆるキャラを演じられるなんてほんとうに役の幅が広い。

お誕生日おめでとうございます。(20代・女性)

『キン肉マン 完璧超人始祖編』グリムリパー

・女性美と男性美を兼ね備えた気位が高く優美で妖艶なキャラクターは、キン肉マンに登場する超人の中でも一際異彩を放っているのですが、諏訪部さんの甘い低音ボイスによって完成されたと思います。

以前から諏訪部さんのご活躍を目にする機会は多かったのですが、このキャラをきっかけに特別思い入れのある声優さんになりました。(40代・女性)

『冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた』べルグリフ

・冒険者となって2年と少しで魔獣に右足を食いちぎられたことがきっかけで故郷に帰還するが、日々鍛練は欠かさず、村を守るために魔獣退治も行っているキャラクターです。

主人公のアンジェリンの育ての親でもあり、血が繋がっていなくても、まるで本当の親子だと思えるくらい仲が良い感じでした。本当に素晴らしい親子だったと思います。(20代・男性)

『亜人ちゃんは語りたい』高橋鉄男

・一つ選ぶのが本っ当に難しかったのですが、高橋先生を演じる諏訪部さんは、優しさ、思慮深さ、コミカルさ、そしてカッコ良さ全てが詰まってるので、選びました!!

アニメきっかけで原作も読んだので、最終話まで高橋先生(cv諏訪部順一)脳内再生余裕でした………でもきっとそれを軽く越えてくる本物が聞きたいです…っ!!

再アニメ化の願いも込めて、『亜人ちゃんは語りたい』に投票します!(30代・女性)

『ウルトラギャラクシーファイト』アブソリュートタルタロス

・ウルトラマンにハマって間もない頃に、たまたま見かけたギャラクシーファイトシリーズを視聴し、タルタロス様の圧倒的強さその中にある上品さに、手段を選ばないそれも全ては母星を守る為。

そんな姿にすっかり心奪われ次第にウルトラ沼にズブズブと沈んでいきました。声優を務める諏訪部さんの演技あってこそだと思います。

また諏訪部さん自身のウルトラ愛にも、すごく驚かされました。

またいつの日かタルタロス様の新たなご活躍を見れる日が来ることを願わずにはいられません。(30代・女性)

『マッシュル-MASHLE-』ライオ・グランツ

・自他ともに認める男前で光り輝くナルシストであるライオ・グランツ。

そんなライオさんの、自信満々だけれど全く偉そうにしておらず上から目線でないところや偏見なく相手を判断するところ、優しさ、強さがしっかり伝わってきます。

決して多くはないセリフの中でそれをしっかり表現している、読み取れることから表現力、演技力、読解力、分析力の高さが伺えます。

長々と書きましたが、とにかく、めちゃくちゃ自信満々ナルシストで強くてかっこいいCV諏訪部順一さんなライオ・グランツは諏訪部さんのすごさよく分かってめちゃくちゃ男前で、良き…ってことです!(10代・女性)

『MARS RED』前田義信

・朗読劇からアニメ化されたこの作品は、ストーリーもさることながら大正時代の帝都が舞台という時代背景も非常に面白く、諏訪部さん演じる前田という軍人を通して登場人物たちの様々な苦悩やせつなさを感じることのできる素晴らしい作品です。

諏訪部さんの表現力の高さと素敵なお声によって紡ぎだされる人間の儚さや業の深さ美しさ、そして真の強さなどひとつひとつの台詞が胸に迫ってきます。

他にも好きなキャラはたくさんいますが、この作品も前田義信も私の中では殿堂入りです。諏訪部さんだからこそ輝く役だと思います。

音楽もとても素晴らしいのでたくさんの方に観ていただきたいです!(40代・女性)

『あんさんぶるスターズ!!』乱凪砂

・素はほわほわ男子なのにステージに上がると俺様な神モードになるそのギャップを演じ分けられていて1人で2倍楽しめる(20代・女性)

・気だるげなおじさんを良く演じられてるイメージでしたが、こんなに優しくて可愛い声も行けるんですか!?と思いました。

ソロ曲の堂々とした感じがまたギャップで好きです!(30代・女性)

『夏目友人帳』的場静司

・ゆったりとした時間の流れを感じ、穏やかな口調と低めの声が素敵です(60代・女性)

・人がより多く得る情報は目と言われますが私は耳もかなり強いのではと思います。

蕩けそうな色気(的場さんに射抜かれました)から低音なのにどこか安心する包容感、思わず身震いしそうな強い重圧(プレッシャー)、それだけ諏訪部さんの声には力があり、表現できてしまえるのが本当に凄くてカッコイイと常々思います。

これからも応援しています。(30代・女性)

『黒子のバスケ』青峰大輝

・ゾーンにはいった時と普段の気怠い感じの演じ分けがインパクトが強く、惹かれました。(40代・女性)

・色んな作品で色んな方の声を当てられていて、すごく悩んだんですが初めて自身が諏訪部さんに触れた思い出のある作品なので選ばせていただきました。

まず黒バスを漫画で読み青峰くんに一目惚れした当時中学生の私は、自分の中で勝手にこんな声だといいなという妄想?想像?をしていました。声優にはそんなに詳しくもなくアニメより漫画派な私は色んな情報に乏しかったですが、そんな中でも少し低めの声を予想してました。

アニメを初めて見て青峰くんが初登場した時の声を聞いて、私の予想を超えてきていて脳に衝撃を受けるような感覚を初めて味わった、それだけ演技が素晴らしかったと思います。(20代・女性)

『呪術廻戦』両面宿儺

・一人一人個性があり魅力的でかっこいい作品でした。

特に宿儺役の諏訪部さんの声に痺れました。独特な笑い声や色気のある低音ボイスで心引き寄せられました。

まさに呪いの王って感じしました。(20代・女性)

・諏訪部さんの声のおかげでより一層強者感威圧感が強まっていて初めて呪術廻戦を見た時とても圧倒されました。私が声優さんにハマるきっかけとなったキャラクターです。

初登場の時の笑い声にとても惹かれました。宿儺の人間味が諏訪部さんの声によって引き出されていてとてつもなくかっこいいです!

漏瑚の最後の「誇れ、お前は強い」のシーンの声色がとても優しくこちらまで涙ぐんでしまいました…。

その他のセリフも威圧感を感じつつもどこか哀愁を感じたり、色気がとてつもなく出ていて魅了されました。もう全部がとてつもなくかっこいいです!(10代・女性)

『文豪ストレイドッグス』織田作之助

・落ち着いてて天然な織田作にぴったりの演技で大好きです!(10代)

・大切にしていたものを壊された時の織田作の慟哭は、心の悲鳴のように悲しみが重く深く心に響いて、涙が止まらなかったです。

ずっと心から離れない大好きなキャラクターです。(50代・女性)

・救済の連鎖という作品全体背後に流れるテーマに深く関わる人物です。

登場は少ないけれど、キーマンの太宰にも長く影響を及ぼし続けている、とても重要なキャラクターで、諏訪部さんの淡々とした演技の後の慟哭には、涙が出ました。

たまに回想シーンでも出ますが、是非また諏訪部さんの声で、彼の新たなエピソードを見てみたいです。

いわゆる超能力モノの作品ですが、彼の出る黒の時代はマフィアらしい銃撃戦も出てきて雰囲気も違い、必見だと思います。(50代・女性)

『Fate/stay night』アーチャー

・どのシリーズでも途中で(ほぼ)退場するけどちゃんと活躍はしてくれる頼もしさがあるお母さんだからです(10代・男性)

・強くてクールでかっこいいキャラですが、さらにそのかっこよさを諏訪部さんの声と演技が際立たせています!

あと、英語の詠唱のときの発音の良さがたまらない。みんな1回はあの詠唱を聞くべき!(40代・女性)

・召喚当初の皮肉屋の側面から、終盤の衛宮士郎との対決時の彼に対する激情の表現が素晴らしく、最終話の退場シーンではアーチャーとしての顔も残しながら衛宮士郎の面影を感じさせる演技をされており、とても心に残るシーンとなりました。

両者のつながりが感じられる演技に感銘を受けました。(30代・女性)

・戦闘シーンのかっこよさが随一です。

英語での詠唱の際、アクセントの付け方や読み方にこだわっていらして、「本当にこれ英語?」と原作片手に何度も驚きました。

戦闘シーン以外の掴み所がない部分だとか、凛との掛け合いだとか、全てのシーンが諏訪部さんの声だからこその良さを持っていて、作品に引き込まれる魅力があります。(10代・女性)

『僕のヒーローアカデミア』相澤消太/イレイザーヘッド

・5期の時の黒霧に問いかけるシーンで諏訪部さんの演技の上手さを知った(10代・女性)

・先生として生徒たちに向ける愛情とヒーローとしての心構えが素敵です!(40代・女性)

・低音ボイスがたまらない。気だるそうかと思えば、生徒を守る超かっこいい先生…!(30代・女性)

・一見怖そうで皆が敵!のような風貌なのに、彼を知れば知るほど、誰よりも生徒や人を大切にしてくれているのが伝わるマイヒーロー!!!(30代)

・諏訪部さんは、普段は厳しくてクールで強いけど、本当はすごく優しいけど見せてないキャラがピッタリです。

相澤消太は諏訪部さんしかいない!(40代・女性)

・いつもはだるそうな声であるのに対し、深刻な場面や、生徒を思うときは優しく、重みのある声で演じられていて、泣いてしまうほど良かったです。(10代・女性)

・冷たく、やる気がなさそうな感じから一転、生徒を守ろうとする瞬間に必死さと優しさが声に表れ、理想の先生像が表れる演技は必見!

またクライマックスになり、最初のやる気の無い感じからヴィランを倒すという強さの演技との声のギャップに驚き、そしていつも泣かせてもらってます(30代・女性)

『テニスの王子様』跡部景吾

・最初に諏訪部さんにハマったキャラです。その後から諏訪部さんのキャラはだいたい好きになると言う事が多くなりました(40代・女性)

・諏訪部さんと出会ったのが跡部様でした…諏訪部さんのキャラクターに対する真摯な態度いつも尊敬しています。

イベントの時の氷帝コールが堪らない…!(40代・女性)

・原作から跡部ファンでしたが、諏訪部さんのお声がピッタリで、跡部のイメージ通りでした。

諏訪部さんの演技や歌い方や雰囲気が、他のキャラもそうですが、それぞれにしっかり出来上がていて、キャラソン等を聴いていても、キャラそのものでとても好きです。(40代・女性)

・ナレーターとしてすでに活躍していらっしゃった諏訪部さんが、声優として一般的に広く知られるようになった作品だと思っています。

跡部様があんなにも魅力的なキャラクターになったのは許斐先生の作品の力もありますが、諏訪部さんの演技も跡部様を形作るものだと感じます。

ただ天才なキャラクターではなく努力家な跡部様の声優さんは諏訪部さん以外考えられません。(30代・女性)

・漫画で読んでからアニメを見て、これ以上のキャスティングはないと思いました。

ぶっ飛んだお金持ちキャラだけど、努力家で常に上を目指し続ける姿を見事に演じられていました。

氷帝学園テニス部部長として喝を入れることもあれば、ギャグもいける跡部様、どちらも大好きです。

諏訪部さんが演じたから跡部様が人気を獲得し、跡部様を演じたから諏訪部さんが人気声優になったんだと思います。(20代・女性)

・跡部は派手で自信家、というイメージが強いですが、その華やかさを諏訪部さんの艶のあるお声がめちゃくちゃマッチしていると思います。

また跡部は実はとても努力家で、その努力によって裏打ちされた自信と実力なので、そんな影の部分も声にも表現されているところもすばらしいです。

口癖の「アーン?」ですが原作漫画の活字では、どのような抑揚なのか想像がつきませんでしたが、アニメ放送で聞いたときに、あまりにもおしゃれでカッコいい言い回しだったので、声優さんってすごいなと思いました。(30代・女性)

・わたしと諏訪部さんを繋げてくれたテニスの王子様(現在は新テニスの王子様)の跡部様。

2024年は『新テニスの王子様 U-17 WORLDCUP』シリーズ第2弾の『新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP SEMIFINAL』が放送されました。

戦いの舞台は準決勝へと移り、相手はかつて跡部様と死闘を繰り広げた手塚部長がいる世界No.1の最強チーム・ドイツ。跡部様はドイツ戦のメンバーには入っていないものの、第1話からその存在感にひれ伏したくなるほどでした。

第5話では日本代表のみんながそれぞれ手塚部長への思いがある中、跡部様の心情が心を打つのです。これは諏訪部さんが跡部様と二人三脚で歩んできてくれたこと、ふたりが見てきた風景もあいまって胸が熱くなりました。

2002年に出会えてから 、23年経ったこの令和の世でも地上波でアニメを楽しめて、跡部様の姿を拝見しお声を拝聴できたことに心から感謝しております。これからも進化を続けるキングの背中を見つめ応援していきます。(40代・女性)

『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』殤不患(ショウフカン)

・荒唐無稽な因果に打ち勝った主人公然とした地に足のついたお芝居が素晴らしかった(20代・女性)

・この作品特有の「間」を絶妙に演じている諏訪部さんを聴けるのはサンファンだけなので。(30代・女性)

・お人形劇なのですが表情が変わらないはずのお人形が話して動いて感情がみえてびっくりです。

諏訪部さんから殤不患の音がする(⁉)最高です!!(40代・女性)

・仁の心を持つ、やけに強くて優しくて、この人がいれば必ず勝てる、特に念白と共に画面に映る時は勝ちが確定している安心感が凄いです。

最終章を迎えましたが、もっと続いてほしいです。(30代・女性)

・諏訪部さんのおじさんは全部好きだけど、特に殤不患は偏屈だけど実は人情家で感情を出す時のギャップ、可愛いところと急に本気を出す時のギャップがたまりません。

そして感情の乗せかたが素晴らしいです…(40代・女性)

・殤不患はとにかくかっこいい男なのだが、諏訪部さんが演じて下さったことでそのかっこよさが何倍にもなっている。

人形劇特有の間合いに合わせた息の演技が素晴らしい。

ぜひ観たことない方も一度ご覧になって、殤不患の息遣いを感じてほしい。(30代・女性)

・殤不患という矛盾だらけでめっぽう強いくせのあるキャラクターを、かっこよく色っぽく演じてくださいました。

人形の動きにあわせてのセリフはとても大変だとお伺いしました。諏訪部さんだからこそこんなにも人を魅了するキャラクターになったのだと思います。

殤不患後援会の旗へのサインもありがとうございました。(50代)

・本作は人形劇なので台本の台詞とキャラの動きの尺が合わないということが度々ある中、諏訪部さんのアドリブによって芝居が成立するだけなく、殤不患というキャラクターがそのアドリブによってどんどん作られていったように思う。

ご本人が思い入れがあると仰っているのも頷ける、本当に素晴らしい演技でした。

また殤不患を演じる諏訪部さんの声を拝聴したいです。(30代・女性)

・「騙されたことは悔やんでもいいが、正しくあろうとしたことは悔やむんじゃない」痺れました。

ぱっと見おじさん、巻き込まれ体質の御人よし、かと思うと決める時は決める名言とここ一番の見せどころの格好良さ。

木偶(人形)が演じる親しみやすい表情といぶし銀の格好良さ、それと一心同体のような最高の格好良さを見せてくれます。殤不患が諏訪部さんで良かったです。(40代・女性)

・心身共に強く、優しさに溢れた殤不患に惹かれ、時に苦しくても物語を歩んできました。

映画の最後、涙が溢れてしまいました。優しい両親と一緒にいられたはずだったのにと。でも確かに愛されていました。

そんな運命の中で、彼が培ってきた縁がとても大切で、残酷さに勝ち、大団円に結びついたのだと思います。本当に尊敬できて、憧憬を抱かずにはいられない方てす。殤不患が生きていてくれて、旅を続けていてくれて嬉しかったです。

そんな彼を魅力的に演じられて、愛情を注いでくださった諏訪部さんにも本当に感謝しています。(40代・女性)

『うたの☆プリンスさまっ♪』神宮寺レン

・諏訪部さんに初めて出会った作品で、歌声を聴いたらとても惹かれたから(10代)

・セクシーでかわいくてかっこよい魅力的な演技と声でいつも楽しませてもらっています!(30代・女性)

・どんな歌も思わず口ずさんでしまうくらい本当にいい歌ばっかりです!

神宮寺レンというキャラクターに諏訪部さんのセクシーな声がすごくマッチしていて、いつも元気をもらってます!(20代・女性)

・ルックスも声も美しいのですが、何より成長して行く上で、より魅力的なキャラクターに仕上げてくれた事に感謝しています。

やんちゃな時代も可愛かったですが、今は本当に素敵な人に育ちました。(40代・女性)

・情熱的なセクシーさの裏に潜む包み込むような優しさの表現が素晴らしいです。

個人的には原作ゲームで演技されていた、夢や恋に対してなりふり構わず必死になるシーンが、パブリックイメージとはまた異なった、しかしレンくんの本当の姿を見せていただけているようで大好きになりました。(30代・女性)

・神宮寺レンというキャラクターの生い立ちは苦しいものだったのですが、諏訪部さんに命を吹き込んでもらえてよりやさしく愛される人になっていくのを見ることができている気がします。本当に嬉しく思っています。

彼の良き理解者としていつも見守ってくれている諏訪部さんに感謝しかないです。(60代・女性)

・昨年8月のST☆RISHライブが、非常に印象的です。

「神宮寺レンを連れて来ることができて本当に良かった」にはとても胸を打たれ、ライブビューイングの帰り道、雨の中泣きながら帰りました。

椅子に座らなかったり、いつも他のメンバーに気を配るレンは諏訪部さんそのものです。

we are ST☆RISH!!(40代・女性)

・多々ある諏訪部さんのイケメンキャラCVの中でも、御曹司で背が高くてフェミニストでアイドルで…と、モテの要素が全て揃った完璧なイケメンを、日本が誇るセクシーボイスが形作ってくれている点が最高です。

また、世代を問わず幅広い層に愛されているキャラクターである点も、諏訪部さんの実力や支持の厚さを証明していると思います!

レンくんの、表面は柔らかく優しい部分と、時に見せる財閥の息子らしい芯の通った強い部分、両方の魅力を声色で表現して下さっている諏訪部さんに本当に感謝です。

昨年手術による休養期間を経て再びうたプリのステージに立って下さり、Kアリーナ公演では会場の2万人のファンが諏訪部さんのレンくんへの大きな愛を目の当たりにして、多くの方が涙されていたのが印象的でした。

これからも諏訪部さん・レンくん・ファンの間で、お互いに愛を与え、与えられる関係を一緒に築いていけたらと思っています。(30代・女性)

・レンくんは最初はとてもツンツンしていてキツイ印象でした。それは彼の育った環境だったり記憶にあったりで様々な気持ちが入り交じっていたからだと。

そして早乙女学園も自分の意志ではなく家の関係で入学し…そこで運命の出会いがたくさんあることを彼は知らずいつまでも運命に抗っていました。だけど春歌ちゃんやST☆RISHの仲間たちと出会い変わっていく…母のアイドルとしての一場面や曲を聴いていたレンくんは実は熱い気持ちを持っていたけれどそれを上手に出せなかっただけ。

そんな複雑な中で自分の一番大切なものや存在を見出してキラキラ輝いていく姿に夢中になりました歌声もセクシーだったり(すぐ投げKissするしウインクするしメロメロです)優しかったり、でもやっぱり熱く燃えるようなパフォーマンスをするレンくんが一番輝いている、そう思います。

これからもレンくんを応援しています!そしてレンくんと橋渡しをしてくださる諏訪部さんに感謝しています。お2人とも大好き!!!(50代・女性)

・あの日ラジオから流れて来た彼の歌声を聴いたその瞬間、一気に恋に落ちたような衝撃を受けたことは今でも忘れられません。その日から、慌ただしく過ぎて行くだけの毎日が鮮やかに彩られ輝き出したように感じています。

レンさんの溢れる魅力はひとことではとても言い表せません!レンさんの生い立ちから、今に至るまでを知れば知るほど愛しさが増しています。

学園に入学した当初は誰も寄せ付けないような雰囲気を纏っていましたが、たくさんの愛を知り今ではアイドルとしての自身の魅力を最大限に発揮して皆に幸せを与えてくれる存在にまで成長したレンさん。

レンさんの成長はたくさんの人の支えがあったからこそだと思いますが、その中でも諏訪部さんの存在は本当に大きいと思います!

諏訪部さんは他にもたくさんのキャラクターを担当されていますが、どのキャラクターもとても素敵で心を鷲掴みにされます。

世の中には多くの声優さんがいらっしゃいますが、レンさんの持つ魅力を引き出してここまで表現出来る方はレンさんに寄り添って来られた諏訪部さんしかいない!と思うのです。

歌声一つとっても、歌詞に込められた想いが真っ直ぐにこちらの心に響いて来ます。例え絵がなくても、「今どんな表情でどんなことを思いながら歌っているか」が見えて来るように感じます。

レンさんの話す言葉からは、その表情から受け取る以上の「想い」が伝わって来ます。いつもレンさんと真摯に向き合い、彼への溢れんばかりの愛情を持って、彼と私たちを繋いで下さる諏訪部さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

アイドルとしても人としても常に成長し続けるレンさんが大好きですし、いつも素敵なレンさんと会わせて下さる諏訪部さんが大好きです。(40代・女性)

『ユーリ!!! on ICE』ヴィクトル・ニキフォロフ

・生きる伝説キャラの強さの向こう側にあるこの先への漠としたもやもや感が透けて見えるバランスが秀逸(40代・女性)

・孤高の天才フィギュアスケーターでありながら可愛げのあるキャラクターを魅力的に演じて下さっていたと思います(50代・女性)

・リビングレジェンドのアスリートとして、チャーミングな陽気さと孤高の孤独を違和感なく共存させる存在感が素晴らしかったです。(50代・女性)

・スポ根であり、勇利とヴィクトルの人間ドラマでもある本作品で、ストーリーが進むにつれて変化していく心情が魂に響く素晴らしい演技でした(50代・女性)

・天真爛漫であり大人の色気もあり、まだコーチとしては未熟なヴィクトルの声をとてもよく表現されていて、キャラに命が吹き込まれたのは諏訪部さんのおかげだと思っています。(30代・女性)

・話しが進むに連れ勇利くんとの距離が近づき名前の発音もユーリから勇利に…その微妙なイントネーションの違いや、名前の呼び方一つでその時のヴィクトルの気持が分かるようで本当に感動しました!(40代・女性)

・声に色気があって最高でした。アニメを見て初めて声優さんの事を検索したのが諏訪部さんでした。

ヴィクトルのキャラクターにこれ以上ないくらいの個性を生み出して下さってのは、諏訪部さんのお陰です。(50代・女性)

・諏訪部さんといえばイケメンキャラでとにかくかっこいいイメージが強かったのですがヴィクトルの可愛くぶりっ子してる演技にとても驚きました。

可愛い諏訪部さんを知り、作品も諏訪部さんももっと大好きになりました。(40代・女性)

・才能溢れるスケート界の大スター、天真爛漫なようで孤独を抱えてる。勇利に出会って振り回されて、LoveとLifeを取り戻す難しい役。

諏訪部さんが演じてくれて本当に良かった。またヴィクトルに会えるって信じてます!(50代・女性)

・どちらかというとクールなかっこよさのあるキャラクターの印象が多い中、ヴィクトルはやさしさと茶目っ気のある明るい演技で何度観ても惹き込まれます。

吐息の表現なども素晴らしくて、諏訪部さんでないと演じられない役だと思いました。(40代)

・ヴィクトル・ニキフォロフの表面的な華やかさと勝生勇利を想う葛藤の両方を見事に表現されていました

トリッキーな展開における中心人物なので、最終的に整合性があるように演技するのは難しかったと思うのですが、ヴィクトルそのものという演技をされていたと想います(50代・女性)

・諏訪部さんって低くて貫禄あるお声っていうイメージだったのですが、ヴィクトルはそのイメージもありつつ可愛らしくて!

最初は諏訪部さんだってわからなくて。でも、作品を見れば見るほど諏訪部さんの声のお芝居がヴィクトルの魅力をより一層引き出してくれているのだなぁと(20代・女性)

・8年経ちましたが、スケート描写、キャラクターの魅力が褪せることがありません。

特にヴィクトルはかっこいい、可愛い、つかみどころが無い、セクシー、などたくさんの魅力がありますが、諏訪部さんの声の力が大きいです!

これからもヴィクトルとユーリ!!!オンアイスを愛し続けます!(50代・女性)

・ひょうひょうとした明るく何を考えているかわからない天才としての声、落ち着いた大人の声、詰め寄る艶のある声、絞り出す必死な声…

ヴィクトルという人間の様々な面を諏訪部さんが声で表現することで唯一無二の魅力的なキャラクターにしてくださいました。本当にありがとうございます…!(30代・女性)

・ヴィクトルの絶対的王者感と普段の何を考えているのかわからない飄々としたところ、ここぞという時のイケボイス、その使い分けが完璧です。

その声の演技がヴィクトルという不思議で現実感のないキャラに命を吹き込んでくれました。

世界一のモテ男という設定に説得力を与えてくれたのは諏訪部さんの声あってこそ!だと思います。(50代・女性)

・とにかく大好きな作品なのですが、諏訪部さんが演じるヴィクトルの不思議な魅力がそこかしこにつまっていて作品をより素晴らしいものにしていました。

何度も何度も繰り返し見まましたが、毎回諏訪部さんのヴィクトルの声に惹き込まれ、物語に没入できました。

諏訪部さんがヴィクトルで本当に良かった。またヴィクトルの声が聴きたいです。(50代・女性)

・リビングレジェンドと呼ばれた天才だけれども、ある意味孤独であったスケート界の王者が勝生勇利と出会って「愛」を知っていく…

天才ゆえの常人からはわかりにくい思考を持ったヴィクトルというスケーターを見事に演じていらっしゃいました。

また色男という設定のヴィクトルだけにその声色に含まれる艶っぽさもさすが諏訪部さん!ヴィクトルの外見のみならずその声にも落ちた視聴者多数だったのでは…?(50代・女性)

・ロシアのみならず世界の絶対的エース、世界中を虜にするモテ男、GPF5連覇中、オリンピック3連覇、一代を築いた雲の上のレジェンドに、それだけじゃない人としての葛藤を心に持っている表現を、暗くならず、でも能天気にも絶対にせず、ひょうひょうとしていながら頭をクルクル回転させている姿を、諏訪部さんの声で魅力的に演じてくださった。

普段の諏訪部さんより若干高めのトーン、落ち着きもあるが面白い事が大好きな子供っぽさも時たま顔を出す27歳、見事な演技でした、というより、演技とは思えない、演じていらしゃることを忘れるほど、まさにヴィクトル!でした。

本当に諏訪部さんがヴィクトルの声を担って下さって感謝です。(50代・女性)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市中央区】え!熊本唯一の上通りの「ロッテリア」が閉店…気になるその後は?

    肥後ジャーナル
  2. ファミマ「あじさい」カップ麺のクオリティが爆上がり お店の味に超近付いてた...!

    Jタウンネット
  3. 【京都和菓子】石清水八幡宮門前の老舗銘菓『走井餅』は浮世絵にも描かれた素朴な美味しさ☆

    キョウトピ
  4. 【AMERICAN HOLIC】春コーデが垢抜ける!おすすめ「ブラウス」5選

    4yuuu
  5. え、塩を使うの……?「排水管」の嫌なニオイを消す!今すぐできる超簡単【裏ワザ】

    4yuuu
  6. 書店やファミマで買える「JTB監修の3WAYトートバッグ」旅行はもちろん通勤通学、普段使いにもおすすめ!

    ウレぴあ総研
  7. 【メゾフル×ディズニー】“春色バッグ&小物”が大人可愛い!即買い必至な「激かわ新作コレクション」を紹介♪

    ウレぴあ総研
  8. 甘えたい盛りの保護子猫を『出産経験のある母猫』と会わせてみた結果…まさかの『泣ける瞬間』が34万再生「優しさに感動した」「なんていい話」

    ねこちゃんホンポ
  9. 寝ている犬に『寝室に行くよ』と声を掛けた結果→まさかの『絶対に自分では動かないと抵抗する光景』が93万再生「強い意思を感じるw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  10. 犬が死ぬかもしれない『留守番方法』5選 重大な事故を引き起こす危険な環境とは?

    わんちゃんホンポ