Yahoo! JAPAN

電気代を抑えるために今すぐできる“テレビの節電テク4つ”→「チリツモが大事なんだ」「今日からやる」

saita

電気代を抑えるために今すぐできる“テレビの節電テク4つ”→「チリツモが大事なんだ」「今日からやる」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。毎日あたりまえのようにつけているテレビ。暮らしに欠かせない家電である一方で、消費電力は意外とかさみます。使い方しだいでは、電気代が上がる原因になることも。そこで今回は、テレビの電気代をおさえる「節電テク」をご紹介します。

画面が大きいほど電気代がかかる

stock.adobe.com

テレビの消費電力は、機種や大きさによって異なるもの。簡単に言うと、画面が大きく画素数が多いほど、電気代も上がります。つまり、大きくて見やすいテレビほど節電が必要というわけなのです。
テレビは毎日つけるものだからこそ、“チリツモ”の節電が重要になります。

今すぐできる!テレビの「節電テク」

stock.adobe.com

テレビの消費電力は、使い方を少し変えるだけで下げられます。ここでは、今日から取り組める手軽な節電を3つまとめました。

1.明るさを調整する

画面が明るすぎると、その分電力の使用量が増えます。なんとなく明るくするのは、電気を無駄にすることになるためもったいないです。
テレビの明るさ設定はリモコンで簡単に調整できるので、調整してみましょう。

2.音量を下げる

明るさ同様、音量も上げすぎ注意です。テレビの音が大きいほど、電力がかかります。
静かな夜などは音量を下げるように、時間帯や状況に合わせて適度な音量に設定することも大事です。

3.つけっぱなしにしない

テレビを見ないときは、電源を消す。基本的なことですが、うっかりつけっぱなしにしていませんか?
見終わったら一度電源を落とす、ゲームをやり終えたら切る習慣をつけましょう。

4.スタンバイモードにしない

テレビの電源を完全に切らない「スタンバイモード」は、リモコン操作で電源がつけられる便利な機能です。
しかし、待機電力がかかっていることを忘れてはいけません。テレビ本体の電源を消せば待機電力がかからないのに、無駄な電力が流れているともったいない気がします。

無理なくできる節電を

テレビは娯楽性のある家電です。映画やドラマを見たり、配信動画を楽しんでリフレッシュできたりするものだからこそ、神経質になりすぎないことも大事です。
無理のない範囲で節電を心がけて、電気代の節約につなげてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 親子向け「エコバック作り&英語でお買い物体験」開催 ネイティブ講師と一緒にワークショップ【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  2. 【開花速報】神戸市西区の『西神中央公園』で桜が咲きはじめ♪週末には「桜まつり」も 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 5月の実施体制発表 伊賀地域の二次救急

    伊賀タウン情報YOU
  4. 【ブラウス】おばさん感、ゼロ……!老け見えしないおすすめ春コーデ5選

    4MEEE
  5. 「頭のネジぶっ飛んでんの!?(怒)」客→彼にしたセクハラを許せない!

    4yuuu
  6. 週末に世界中の健康フードを楽しもう 防府市「Café KotsuKotsu(兀兀)」

    山口さん
  7. これはもうバイオハザード!?はしゃぐ姿が完全にボスキャラ化したワンちゃん

    おたくま経済新聞
  8. 世界初の乗り物「電動アシスト自転車」を生んだヤマハ。逆境続きだったその開発秘話とは?【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  9. フリーアナウンサー・内田恭子さんとはじめる「マインドフルネス」【瞑想?坐禅?いやいやこれ、現代人には不可欠です。】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 「エネルギッシュでおもしろい!」密教・仏教が気になったときにおすすめの本5選【学びのきほんブックガイド】

    NHK出版デジタルマガジン