Yahoo! JAPAN

仮装・コスプレ綱引き大会(2024年6月1日開催)~ 姿は珍妙だが勝負は真剣。初夏の尾道で熱戦が繰り広げられる!

備後とことこ

仮装・コスプレ綱引き大会(2024年6月1日開催)~ 姿は珍妙だが勝負は真剣。初夏の尾道で熱戦が繰り広げられる!

尾道では毎年コスプレフェスタが開かれています。

コロナ禍で中止になった年もありましたが、すっかり定着した観があります。

仮装・コスプレ綱引き大会はコスプレフェスタの一環で、仮装やコスプレをして綱引きをするシンプルな大会です。

シンプルなだけに白熱した勝負が繰り広げられ、見ているだけでも楽しめるイベントです。

今回現地に足を運んで見たことや感じたことなど、大会の詳細をリポートします。

仮装・コスプレ綱引き大会とは

仮装・コスプレ綱引き大会は、全国仮装大会 in おのみち実行委員会が主催しているイベント、仮装&コスプレ オノミチフェスタ2024の一環のイベントです。

仮装・コスプレ綱引き大会以外には、以下のイベントが開催予定となっています。

・2024年8月4日(日):コスカレード・サマーフェスタ
・2024年9月23日(月・祝):仮装&コスプレパレード&コンテスト

仮装・コスプレ綱引き大会は、その名のとおり参加者が思い思いの仮装やコスプレをして綱引きをするシンプルなイベントです。

優勝賞金は1位が10万円、準優勝5万円、3位3万円とかなり豪華。

綱引きの勝敗は、相手チームを4m以上引き込んだほうが勝ちです。

ただし、30秒で勝負がつかなければその時点でより引き込んでいるチームが勝ちになります。

大会当日は絶好の綱引き日和

大会は尾道駅前の東御所緑地で開かれました。

東御所緑地は、尾道水道や尾道大橋、千光寺公園などが望める尾道市内でも有数の景観をもつスポットです。

大会当日は快晴で絶好の綱引き日和。

気温もぐんぐん上昇し、周りの人が飲んでいるビールがとてもおいしそうでした。

私は車で現地へ行っていたので、がまんがまん……。

今回は16チームが参加しました。

チームには女性が2名以上必要ですが、それ以外の参加条件は特にありません。

体力が必要なイベントだけあって若い年齢層の参加者が多いものの、高齢の参加者もおり、すべての年代で楽しめるイベントです。

4チームごとの4ブロックで総当たりの予選をおこない、各ブロックの上位2チームが決勝トーナメントに上がって優勝を競います。

決勝トーナメントまで進むとかなりハード

綱引きは1回の勝負が最大30秒で終わるため、それほど大変そうには思わないかもしれません。

しかし、予選は1本勝負ですが、決勝トーナメントは3本勝負です。

決勝戦や3位決定戦まで進んだチームは、予選での3本に加えて決勝トーナメントで最大9本、合計12本をこなさなければなりません。

暑さもあり、参加者のみなさんはかなりハードだったのではないかと思います。

実際に準決勝あたりになると、勝負が決まったあとにしばらく動けなくなる参加者もいたほどです。

ゆるい感じが魅力

仮装・コスプレ綱引き大会はハードな面もありつつ、ゆるめな感じもあり、そこがまた魅力です。

たとえば、このイベントは仮装・コスプレが出場条件ですが、法被だけのチームも少なくありません。

もちろん恐竜の着ぐるみ(暑そう!)を用意するなど、かなり入念な仮装をしている参加者もいましたが、法被だけでも手軽に参加できる点が魅力です。

ほかにも、飛び入りで外国人旅行者や、司会をしていた尾道観光親善大使も綱引きに参加するなど、誰でも参加できるイベントとして、みんなが和気あいあいとゆるめな感じを楽しんでいたことが印象的でした。

一体感が醸成されていくのが見ていてわかる

予選が始まったばかりのころは、どのチームもまだ一体感がそれほどなく、ぎこちない感じがしていました。

しかし、決勝トーナメントあたりになると、どのチームも一体感が生まれてきているのが、近くで見ていても伝わってきます。

特に3位決定戦や決勝戦は参加者も応援団もかなりの白熱ぶりで、見ている私も思わずシャッターを押す指に力が入ってしまうほどでした。

おわりに

今回の大会結果は、以下のとおりでした。

・優勝「尾道らーめんベッチャー」
・準優勝「尾道ベッチャー太鼓」
・3位「チームちゅうぎん」

2023年大会では尾道ベッチャー太鼓が優勝、尾道らーめんベッチャーが準優勝と逆の結果だったのですが、今回は尾道らーめんベッチャーがみごと雪辱を果たしています。

来年もまた両チームが優勝を争うのか、それとも新たな強豪チームが出てくるのかと今から楽しみです。

また優勝争い以外でも、さまざまな工夫をこらした仮装・コスプレが素晴らしかったほか、テント販売やキッチンカーによる地元のグルメや水産品なども楽しめました。

当日は暑い一日で、日焼け対策をしていなかった私は真っ赤に焼けてしまいましたが、見ているだけで元気を分けてもらえたような心地良い気分になれました。

仮装&コスプレ オノミチフェスタ2024は、8月4日(日)にコスカレード・サマーフェスタ、9月23日(月・祝)に仮装&コスプレパレード&コンテストが開かれます。

これらのイベントも見逃せません。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 家づくりでは廊下幅にも注目しよう!平屋に廊下を設置するメリットやデメリットも解説

    リブタイムズ
  2. 本当にイケメンが多いと思う都道府県ランキング!3位 福岡、2位 神奈川を抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  3. 【6月23日プロ野球公示】オリックス・齋藤響介、楽天・ポンセと宋家豪が抹消

    SPAIA
  4. 【黒パンツ】こんなに違うの……!?センスいいって褒められる2024年初夏コーデ

    4MEEE
  5. 【ヘランちゃん家】本場韓国料理がテイクアウトできるお店

    LOG OITA
  6. 鮎(アユ)友釣りオススメ河川ガイド2024:黒川【栃木】アクセス良好の穴場

    TSURINEWS
  7. 本郷三丁目で絶品!海南鶏飯のランチ。『The Kopitiam Hongo』でマレーシアの家庭の味を楽しもう

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 漁港でのデイアジングで極豆アジ入れ食い【和歌山】軽いリグのスローフォールが的中

    TSURINEWS
  9. 神戸BALの近くに『saude』っていう「アサイーボウル専門店」ができてる。元町駅から徒歩2分

    神戸ジャーナル
  10. 「深夜にバイト先から帰る高校生の娘。電車賃が足りず駅で〝若めのオジサン〟に...」(神奈川県•50代女性)

    Jタウンネット