Yahoo! JAPAN

ロッテ佐藤都志也は1番向き?「丸佳浩型リードオフマン」を目指すべき根拠となるデータ発見

SPAIA

佐藤都志也,ⒸSPAIA

12球団トップのイニング先頭打者打率.349

プロ野球のデータを調べていると、意外な数字に出くわすことがある。今回はイニング先頭打者だった際の打率について、2024年の規定打席到達者のランキングを見て驚いた。

12球団で1位はロッテの佐藤都志也だったのだ。確かに今季は116試合に出場してキャリアハイの打率.278をマークした「打てる捕手」だ。

しかし、1番のイメージはない。調べてみると、今季は6月13日のDeNA戦で1番ファーストでスタメン出場したのが唯一。この試合では3回に先頭打者として右安打を放ち、5打数1安打だった。

それ以外の試合では岡大海が1番で起用されることが多く、佐藤は3番、5番、6番あたりが多い。

しかし、イニング先頭打者打率.349は無視できない数字ではないか。もう少し深堀りしてみよう。

岡大海はイニング先頭打者打率.275

今季、佐藤はイニング先頭打者として106打数37安打の打率.349だったが、それ以外は304打数77安打の打率.253。

一方、岡大海はイニング先頭打者として120打数33安打の打率.275だったが、それ以外は242打数71安打の打率.293。

この数字だけを比較すると佐藤が1番で、岡がクリーンアップを打った方が得点力が上がるように思える。そこで得点圏打率も調べてみた。

佐藤は94打数27安打の得点圏打率.287、岡は79打数23安打の打率.291。わずかではあるが、岡が上回っている。


DH制のパ・リーグは9番・投手で攻撃が終わることが多いわけではない。とはいえ、初回は必ず1番打者から攻撃が始まることを考えると、.275の岡より.349の佐藤の方が適任ではないだろうか。

ましてや得点圏打率は岡の方が高いのだ。主砲ネフタリ・ソトの残留が決まり、来季も4番に固定できるとすれば、初回に佐藤が出塁してクリーンアップのソト、岡に回る方が、先制点を奪うチャンスも増える期待が持てる。

丸佳浩はイニング先頭打者打率.333

かつては荻野貴司がリードオフマンとして起用されることが多かったが、39歳となり、今季は80試合出場にとどまった。

今季の1番は岡、荻野、佐藤のほかに藤岡裕大、愛斗、友杉篤輝、石川慎吾、藤原恭大、髙部瑛斗、池田来翔、小川龍成、山本大斗、寺地隆成が起用され、固定できていない。

タイプ的には俊足で左打ちの髙部や藤原らが合いそうだが、ケガもあって伸び悩んでいる。実績では佐藤に及ばない。

今季セ・リーグを制した巨人は丸佳浩の1番起用がハマった。丸も実はイニング先頭打者として207打数69安打の打率.333をマークしており、それ以外は318打数77安打の打率.242と別人のような数字が残っている。

かつては俊足で盗塁王に輝いたことのある丸も、35歳となった今では走塁面で多くは望めない。しかし、バットでリードオフマンとしての役割を果たし、今季は138試合に出場して打率.278をマークした。

佐藤も丸のような新しいタイプの1番になれるのではないだろうか。捕手で1番を打った例は少ないが、今季ブレイクした日本ハム・田宮裕涼は1番で起用されたこともある。捕手だから1番が不向きということはないだろう。

佐々木朗希のメジャー移籍が決まれば、来季は投手陣を助ける意味でも先制点がますます重要になる。1974年以来遠ざかっている勝率1位でのリーグ優勝に向け、来季は佐藤の打順がカギを握るかもしれない。

【関連記事】
・佐々木朗希は2年前より劣化したのか?データ分析で浮き彫りになったメジャー挑戦前の課題
・「甲斐キャノン」に陰り?FAの目玉・ソフトバンク甲斐拓也の盗塁阻止率はレギュラー獲得後ワースト
・覚醒した侍ジャパン藤平尚真は何が良くなったのか?データ分析で分かった恐るべき進化

記事:SPAIA編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名張市の行財政改革 29事業を廃止・縮小 新財源も確保

    伊賀タウン情報YOU
  2. 結局“黒”が使える!ぽっちゃりさんのためのトップス5選〜2025年〜

    4MEEE
  3. <お金が欲しい!>家計を管理するのは旦那さん。スマホ代や保険料がもらえないのはワガママだから?

    ママスタセレクト
  4. 大正解でした……。ぜひやってみてほしい「小松菜」の最高にウマい食べ方

    4MEEE
  5. 俺たちの青春BGMといえば、FMラジオ「赤坂泰彦のミリオンナイツ」!【赤坂泰彦インタビュー後編】

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 俺たちの青春BGMといえば、FMラジオ「赤坂泰彦のミリオンナイツ」!【赤坂泰彦インタビュー前編】

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. ディズニー「猫の日」キャラクターグッズ

    あとなびマガジン
  8. ヒロアカ花やしきコラボ 和装姿の描き下ろしアートが装飾&グッズに登場

    あとなびマガジン
  9. 人生訓から特殊な性癖まで?『古今狂歌袋』から面白い7首を紹介【大河べらぼう】

    草の実堂
  10. 吉澤嘉代子 「歌えば歌うほど楽しくなっている」、アニメ『誰ソ彼ホテル』OP主題歌「たそかれ」制作秘話と、10年目の歌への思いを語る

    SPICE